指揮者: 堀公明


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2011年 (平成23年) 職場・一般A
鶴岡響友会吹奏楽団(東北:山形県)
2010年 (平成22年) 職場・一般A
鶴岡響友会吹奏楽団(東北:山形県)
2008年 (平成20年) 一般A
鶴岡響友会吹奏楽団(東北:山形県)
2005年 (平成17年) 一般A
鶴岡響友会吹奏楽団(東北:山形県)
2004年 (平成16年) 一般A
鶴岡響友会吹奏楽団(東北:山形県)
2002年 (平成14年) 一般A
鶴岡響友会吹奏楽団(東北:山形県)
1992年 (平成4年) 高校C
山形県立鶴岡工業高等学校(東北:山形県)
1985年 (昭和60年) 高校B
山形県立鶴岡工業高等学校(東北:山形県)
1982年 (昭和57年) 高校A
山形県立鶴岡工業高等学校(東北:山形県)

[課] C : アイヌの輪舞 (早川博二)
[自] 海の歌 (R.ミッチェル)


銅賞

1981年 (昭和56年) 高校A
山形県立鶴岡工業高等学校(東北:山形県)

[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] 飛鳥 (櫛田胅之扶)


銀賞

1980年 (昭和55年) 高校A
山形県立鶴岡工業高等学校(東北:山形県)
1979年 (昭和54年) 高校A
山形県立鶴岡工業高等学校(東北:山形県)

[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] 序曲祝典 (エリクソン)


銀賞

1977年 (昭和52年) 高校A
山形県立鶴岡工業高等学校(東北:山形県)
1976年 (昭和51年) 高校A
山形県立鶴岡工業高等学校(東北:山形県)
1974年 (昭和49年) 高校A
山形県立鶴岡工業高等学校(東北:山形県)
1973年 (昭和48年) 高校A
山形県立鶴岡工業高等学校(東北:山形県)

[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] 大学祝典序曲 (ブラームス)


参加

1970年 (昭和45年) 高校C
山形県立米沢東高等学校(東北:山形県)

[課] 高校の部Cクラス : 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ)
[自] 演奏せず(課題曲のみの演奏)


参加

部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
合計 (23) 金賞 (0) 銀賞 (11) 銅賞 (9) 他 (3)
中学A10100
高校A100622
高校B10010
高校C40121
一般A50320
職場・一般A20020

吹奏楽コンクールでの演奏記録

吹奏楽コンクールデータベース (指揮者: 堀公明)


部門 団体名 課題曲/自由曲 県大会 支部大会 全国大会
東日本大会
2011年 (平成23年)
職場・一般A鶴岡響友会吹奏楽団
(東北:山形県)
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (森田一浩))

山形県大会

銅賞
2010年 (平成22年)
職場・一般A鶴岡響友会吹奏楽団
(東北:山形県)
[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] バレエ組曲《火の鳥》 (ストラヴィンスキー (アールズ / フェネル))

山形県大会

銅賞
2008年 (平成20年)
一般A鶴岡響友会吹奏楽団
(東北:山形県)
[課] III : セリオーソ (浦田健次郎)
[自] バレエ音楽《白鳥の湖》 (チャイコフスキー)

山形県大会

銀賞
2007年 (平成19年)
一般A鶴岡響友会吹奏楽団
(東北:山形県)
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] ミュージカル《チェス》 より ハイライト (アンダーソン、ウルヴァース)

山形県大会

銀賞
2005年 (平成17年)
一般A鶴岡響友会吹奏楽団
(東北:山形県)
[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] ケルト民謡による組曲 (ケルト民謡)

山形県大会

銀賞
2004年 (平成16年)
一般A鶴岡響友会吹奏楽団
(東北:山形県)
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 (八木澤教司)

山形県大会

銅賞
2002年 (平成14年)
中学A鶴岡市立鶴岡第一中学校
(東北:山形県)
[課] III : ミニシンフォニー 変ホ長調 (原博)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 より セレクション (レハール)

山形県大会

銀賞
2002年 (平成14年)
一般A鶴岡響友会吹奏楽団
(東北:山形県)
[課] III : ミニシンフォニー 変ホ長調 (原博)
[自] 吹奏楽の為の「遠き先方へ」 (河野久寿)

山形県大会

銅賞
1995年 (平成7年)
高校C山形県立鶴岡工業高等学校
(東北:山形県)
[自] ウィンドアンサンブルのための幻想曲《不思議な旅》 (小長谷宗一)

山形県大会

銅賞
1992年 (平成4年)
高校C山形県立鶴岡工業高等学校
(東北:山形県)
[課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 (ドリーブ)

山形県大会

銅賞
1989年 (平成元年)
高校C山形県立鶴岡工業高等学校
(東北:山形県)
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)

山形県大会

銀賞
1985年 (昭和60年)
高校B山形県立鶴岡工業高等学校
(東北:山形県)
[課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国)
[自] カルミナ・ブラーナ (オルフ)

山形県大会

銅賞
1983年 (昭和58年)
高校A山形県立鶴岡工業高等学校
(東北:山形県)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 歌劇《コラ・ブルニョン》 より 序曲 (カバレフスキー)

山形県大会

銅賞
1982年 (昭和57年)
高校A山形県立鶴岡工業高等学校
(東北:山形県)
[課] C : アイヌの輪舞 (早川博二)
[自] 海の歌 (R.ミッチェル)

山形県大会

銅賞
1981年 (昭和56年)
高校A山形県立鶴岡工業高等学校
(東北:山形県)
[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] 飛鳥 (櫛田胅之扶)

山形県大会

銀賞
1980年 (昭和55年)
高校A山形県立鶴岡工業高等学校
(東北:山形県)
[課] A : 吹奏楽のための《花祭り》 (小山清茂)
[自] アメリカン・サリュート (グールド)

山形県大会

銀賞
1979年 (昭和54年)
高校A山形県立鶴岡工業高等学校
(東北:山形県)
[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] 序曲祝典 (エリクソン)

山形県大会

銀賞
1977年 (昭和52年)
高校A山形県立鶴岡工業高等学校
(東北:山形県)
[課] C : ディスコ・キッド (東海林修)
[自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 (コダーイ)

山形県大会

銀賞
1976年 (昭和51年)
高校A山形県立鶴岡工業高等学校
(東北:山形県)
[課] C : カンティレーナ (保科洋)
[自] 序曲《1812年》 (チャイコフスキー)

山形県大会

銀賞
1975年 (昭和50年)
高校A山形県立鶴岡工業高等学校
(東北:山形県)
[課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹)
[自] 楽劇《ニュルンベルクのマイスタージンガー》 より 前奏曲 (ワーグナー)

山形県大会

銀賞
1974年 (昭和49年)
高校A山形県立鶴岡工業高等学校
(東北:山形県)
[自] 歌劇《リエンツィ》 より 序曲 (ワーグナー)

山形県大会

参加
1973年 (昭和48年)
高校A山形県立鶴岡工業高等学校
(東北:山形県)
[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] 大学祝典序曲 (ブラームス)

山形県大会

参加
1970年 (昭和45年)
高校C山形県立米沢東高等学校
(東北:山形県)
[課] 高校の部Cクラス : 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ)
[自] 演奏せず(課題曲のみの演奏)

山形県大会

参加