※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] C : ディスコ・キッド (東海林修)
[自] 交響曲第4番 より 第4楽章 (チャイコフスキー)
[課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹)
[自] 交響曲第2番 より 第1楽章 (ボロディン)
[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] バレエ組曲《火の鳥》 (ストラヴィンスキー)
[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ)
[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] 交響曲第5番より第4楽章 (ショスタコーヴィチ)
[課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] 歌劇《アレッサンドロ・ストラデルラ》 (フロトー)
[課] 他部門 : 行進曲《鬨の声》 (須摩洋朔)
[自] 歌劇《白衣の貴婦人》 より 序曲 (ボワエルデュー)
[課] 他部門 : 行進曲《スカイ・ウェイ》 (ヨーダー)
[自] 喜歌劇《スペードの女王》序曲 より 序曲 (スッペ)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|
1977年 (昭和52年) | 職場A | 新日本製鉄釜石製鉄所吹奏楽団 (東北:岩手県) | [課] C : ディスコ・キッド (東海林修) [自] 交響曲第4番 より 第4楽章 (チャイコフスキー) | ● 銅賞 |
1974年 (昭和49年) | 職場A | 新日本製鉄釜石製鉄所吹奏楽団 (東北:岩手県) | [課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹) [自] 交響曲第2番 より 第1楽章 (ボロディン) | ● 銅賞 |
1973年 (昭和48年) | 職場A | 新日本製鉄釜石製鉄所吹奏楽団 (東北:岩手県) | [課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗) [自] バレエ組曲《火の鳥》 (ストラヴィンスキー) | ● 銅賞 |
1972年 (昭和47年) | 職場A | 新日鉄釜石吹奏楽団 (東北:岩手県) | [課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一) [自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ) | ● 銀賞 |
1971年 (昭和46年) | 職場A | 新日本製鉄釜石吹奏楽団 (東北:岩手県) | [課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一) [自] 交響曲第5番より第4楽章 (ショスタコーヴィチ) | ● 銀賞 |
1970年 (昭和45年) | 職場A | 新日本製鉄釜石吹奏楽団 (東北:岩手県) | [課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード) [自] 歌劇《アレッサンドロ・ストラデルラ》 (フロトー) | ● 銀賞 |
1962年 (昭和37年) | 職場A | 富士製鉄釜石製鉄所真道会 (東北:岩手県) | [課] 他部門 : 行進曲《鬨の声》 (須摩洋朔) [自] 歌劇《白衣の貴婦人》 より 序曲 (ボワエルデュー) | 5位 |
1960年 (昭和35年) | 職場A | 富士製鉄釜石製鉄所吹奏楽団 (東北:岩手県) | [課] 他部門 : 行進曲《スカイ・ウェイ》 (ヨーダー) [自] 喜歌劇《スペードの女王》序曲 より 序曲 (スッペ) | 7位 |