※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎)
[自] 歌劇《リエンツィ》 (ワーグナー)
[課] 他部門 : 行進曲《ジュビリー》 (E.F.ゴールドマン)
[自] 歌劇《フラ・ディアボロ》 (オーベール)
[課] 他部門 : 行進曲《スカイ・ウェイ》 (ヨーダー)
[自] 喜歌劇《スペードの女王》序曲 より 序曲 (スッペ)
[課] 大・職・一 : 行進曲《グロリアス・ユース》 (ウィスラー)
[自] 不明
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
1969年 (昭和44年) | 職場A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎) [自] 歌劇《リエンツィ》 (ワーグナー) | 半沢周三 最優秀賞 | ||
1961年 (昭和36年) | 職場A | [課] 他部門 : 行進曲《ジュビリー》 (E.F.ゴールドマン) [自] 歌劇《フラ・ディアボロ》 (オーベール) | 西村昌次 ● 1位 | ||
1960年 (昭和35年) | 職場A | [課] 他部門 : 行進曲《スカイ・ウェイ》 (ヨーダー) [自] 喜歌劇《スペードの女王》序曲 より 序曲 (スッペ) | 西村昌次 ● 1位・代表 | 西村昌次 7位 | |
1959年 (昭和34年) | 職場A | [課] 大・職・一 : 行進曲《グロリアス・ユース》 (ウィスラー) [自] 不明 | 西村昌次 棄権 |