※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] ザ・カウボーイズ (11人のカウボーイ) (J.ウィリアムズ (カーナウ))
[課] II : レイディアント・マーチ (今井聡)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)
[課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ)
[課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊)
[自] オセロより1. 前奏曲 3. オセロとデズデモーナ 4. 廷臣たちの入場 (A.リード)
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] マスク (W.F.マクベス)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] ファンファーレ、バラードとジュビリー (C.T.スミス)
[課] C : シンフォニエッタ (三上次郎)
[自] 黙示 (アポカリプス) (ジェイガー)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] パシフィック・セレブレーション組曲 より III. (ニクソン)
[課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎)
[自] 第2組曲 より ソン・モントゥーノ、パソ・ドブレ (A.リード)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 支部大会 | |
---|---|---|---|---|---|
2000年 (平成12年) | 職場A | 新日鐵名古屋吹奏楽団 (東海:愛知県) | [課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] ザ・カウボーイズ (11人のカウボーイ) (J.ウィリアムズ (カーナウ)) | ● 銀賞 | |
1999年 (平成11年) | 職場A | 新日鐵名古屋吹奏楽団 (東海:愛知県) | [課] II : レイディアント・マーチ (今井聡) [自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル) | ● 銀賞 | |
1996年 (平成8年) | 職場A | 三菱名古屋吹奏楽団 (東海:愛知県) | [課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一) [自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ) | ● 銀賞 | |
1995年 (平成7年) | 職場A | 三菱名古屋吹奏楽団 (東海:愛知県) | [課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊) [自] オセロより1. 前奏曲 3. オセロとデズデモーナ 4. 廷臣たちの入場 (A.リード) | ● 銀賞 | |
1993年 (平成5年) | 職場A | 三菱名古屋吹奏楽団 (東海:愛知県) | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] マスク (W.F.マクベス) | ● 銀賞 | |
1986年 (昭和61年) | 職場A | 新日鐵名古屋吹奏楽団 (東海:愛知県) | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] ファンファーレ、バラードとジュビリー (C.T.スミス) | ● 銀賞 | |
1984年 (昭和59年) | 職場A | 新日鐵名古屋吹奏楽団 (東海:愛知県) | [課] C : シンフォニエッタ (三上次郎) [自] 黙示 (アポカリプス) (ジェイガー) | ● 銀賞 | |
1983年 (昭和58年) | 職場A | 新日鐵名古屋吹奏楽団 (東海:愛知県) | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] パシフィック・セレブレーション組曲 より III. (ニクソン) | ● 銀賞 | |
1982年 (昭和57年) | 職場A | 新日鐵名古屋吹奏楽団 (東海:愛知県) | [課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎) [自] 第2組曲 より ソン・モントゥーノ、パソ・ドブレ (A.リード) | ● 銀賞 |