※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 交響詩《死の舞踏》 (サン=サーンス (ハインズレー))
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ)
[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] ザ・カウボーイズ (11人のカウボーイ) (J.ウィリアムズ (カーナウ))
[課] II : レイディアント・マーチ (今井聡)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)
[課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ)
[課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊)
[自] オセロより1. 前奏曲 3. オセロとデズデモーナ 4. 廷臣たちの入場 (A.リード)
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] マスク (W.F.マクベス)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] ファンファーレ、バラードとジュビリー (C.T.スミス)
[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] カプリチオ・スピリトーゾ (ザニエリネ)
[課] C : シンフォニエッタ (三上次郎)
[自] 黙示 (アポカリプス) (ジェイガー)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] パシフィック・セレブレーション組曲 より III. (ニクソン)
[課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎)
[自] 第2組曲 より ソン・モントゥーノ、パソ・ドブレ (A.リード)
[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] 交響詩《ローマの噴水》 (レスピーギ)
[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] 交響曲《メキシコの祭り》 より I. (H.オーウェン・リード)
[課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕)
[自] パンチネロ (A.リード)
[課] B : 吹奏楽のための協奏的序曲 (藤掛廣幸)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹)
[自] 吹奏楽のための交響曲 より 第4楽章 (ジェイガー)
[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏)
[自] 交響組曲 より イントラーダ、ジュビリー (C.ウィリアムズ)
[課] 他部門 : バンドのための楽章《若人の歌》 (兼田敏)
[自] ワーグナー・セレクション (ワーグナー)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2009年 (平成21年) | 職場・一般A | マリナエスタウィンドオーケストラ (東海:愛知県) | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] 交響詩《死の舞踏》 (サン=サーンス (ハインズレー)) | ● 銀賞 | ||
2003年 (平成15年) | 中学合同編成 | 常滑市立南陵中学校・青海中学校・常滑中学校 (東海:愛知県) | [自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ) | 奨励賞 | ||
2001年 (平成13年) | 職場A | 新日鐵名古屋吹奏楽団 (東海:愛知県) | [課] III : あの丘をこえて (星谷丈生) [自] 交響曲第2番 より 第3楽章 (J.バーンズ) | ● 金賞・代表 | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 |
2000年 (平成12年) | 職場A | 新日鐵名古屋吹奏楽団 (東海:愛知県) | [課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] ザ・カウボーイズ (11人のカウボーイ) (J.ウィリアムズ (カーナウ)) | 不明・代表 | ● 銀賞 | |
1999年 (平成11年) | 職場A | 新日鐵名古屋吹奏楽団 (東海:愛知県) | [課] II : レイディアント・マーチ (今井聡) [自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル) | 不明・代表 | ● 銀賞 | |
1996年 (平成8年) | 職場A | 三菱名古屋吹奏楽団 (東海:愛知県) | [課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一) [自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ) | ● 銀賞 | ||
1995年 (平成7年) | 職場A | 三菱名古屋吹奏楽団 (東海:愛知県) | [課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊) [自] オセロより1. 前奏曲 3. オセロとデズデモーナ 4. 廷臣たちの入場 (A.リード) | ● 銀賞 | ||
1993年 (平成5年) | 職場A | 三菱名古屋吹奏楽団 (東海:愛知県) | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] マスク (W.F.マクベス) | ● 銀賞 | ||
1986年 (昭和61年) | 職場A | 新日鐵名古屋吹奏楽団 (東海:愛知県) | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] ファンファーレ、バラードとジュビリー (C.T.スミス) | ● 銀賞 | ||
1985年 (昭和60年) | 職場A | 新日鐵名古屋吹奏楽団 (東海:愛知県) | [課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫) [自] カプリチオ・スピリトーゾ (ザニエリネ) | ● 金賞 | ||
1984年 (昭和59年) | 職場A | 新日鐵名古屋吹奏楽団 (東海:愛知県) | [課] C : シンフォニエッタ (三上次郎) [自] 黙示 (アポカリプス) (ジェイガー) | ● 銀賞 | ||
1983年 (昭和58年) | 職場A | 新日鐵名古屋吹奏楽団 (東海:愛知県) | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] パシフィック・セレブレーション組曲 より III. (ニクソン) | ● 銀賞 | ||
1982年 (昭和57年) | 職場A | 新日鐵名古屋吹奏楽団 (東海:愛知県) | [課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎) [自] 第2組曲 より ソン・モントゥーノ、パソ・ドブレ (A.リード) | ● 銀賞 | ||
1979年 (昭和54年) | 職場A | 新日鐵名古屋吹奏楽団 (東海:愛知県) | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] 交響詩《ローマの噴水》 (レスピーギ) | 不明・代表 | ● 金賞 | |
1978年 (昭和53年) | 職場A | 新日鐵名古屋吹奏楽団 (東海:愛知県) | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] 交響曲《メキシコの祭り》 より I. (H.オーウェン・リード) | 不明・代表 | ● 金賞 | |
1977年 (昭和52年) | 職場A | 新日鐵名古屋吹奏楽団 (東海:愛知県) | [課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕) [自] パンチネロ (A.リード) | 不明・代表 | ● 金賞 | |
1976年 (昭和51年) | 職場A | 新日鐵名古屋吹奏楽団 (東海:愛知県) | [課] B : 吹奏楽のための協奏的序曲 (藤掛廣幸) [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 不明・代表 | ● 金賞 | |
1975年 (昭和50年) | 職場A | 新日鐵名古屋吹奏楽団 (東海:愛知県) | [課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹) [自] 吹奏楽のための交響曲 より 第4楽章 (ジェイガー) | ● 金賞 | ||
1974年 (昭和49年) | 職場A | 新日鐵名古屋吹奏楽団 (東海:愛知県) | [課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹) [自] ジュビラント序曲 (A.リード) | 不明・代表 | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 |
1973年 (昭和48年) | 職場A | 新日鐵名古屋吹奏楽団 (東海:愛知県) | [課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗) [自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏) | 不明・代表 | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 |
1969年 (昭和44年) | 職場A | 富士製鉄名古屋製鉄所吹奏楽団 (東海:愛知県) | [課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎) [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ) | ● 2位 | ||
1968年 (昭和43年) | 職場A | 富士製鉄名古屋製鉄所吹奏楽団 (東海:愛知県) | [課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫) [自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ) | ● 2位 | ||
1967年 (昭和42年) | 職場A | 富士製鉄名古屋製鉄所吹奏楽団 (東海:愛知県) | [課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏) [自] 交響組曲 より イントラーダ、ジュビリー (C.ウィリアムズ) | ● 2位 | ||
1964年 (昭和39年) | 職場A | 新日本製鐵広畑製鉄所尚和会吹奏楽部 (関西:兵庫県) | [課] 他部門 : バンドのための楽章《若人の歌》 (兼田敏) [自] ワーグナー・セレクション (ワーグナー) | ● 2位 |