※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] III : メルヘン (酒井格)
[自] エリオトロピスム~光に向かうこころ (長生淳)
[課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 (ラヴェル (佐藤正人))
[課] V : 憂いの記憶 - 吹奏楽のための (前川保)
[自] 交響曲第3番《四季連禱》 (長生淳)
[課] V : 吹奏楽のための「幻想曲」-アルノルト・シェーンベルク讃 (尾方凜斗)
[自] トリトン・リユニオン (長生淳)
[課] V : ビスマス・サイケデリアI (日景貴文)
[自] シンフォニア・フンガリカ (ヴァン=デル=ロースト)
[課] V : エレウシスの祭儀 (咲間貴裕)
[自] 交響詩《ローマの祭り》 (レスピーギ (佐藤正人、森田一浩))
[課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生)
[自] DaJa ~南部地方盆歌「ナニャドヤラ」による~ (下田和輝)
[課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏)
[自] 交響曲第2番 (長生淳)
[課] V : 焔 (島田尚美)
[自] いにしえの時から (ヴァン=デル=ロースト)
[課] II : スペインの市場で (山本雅一)
[自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和)
[課] IV : マーチ「プロヴァンスの風」 (田坂直樹)
[自] 《地球》〜『トルヴェールの惑星』より (長生淳)
[課] V : 暁闇の宴 (朴守賢)
[自] パガニーニ・ロスト・イン・ウィンド (長生淳)
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 吹奏楽のための交響的印象《海響》 (和田薫)
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] A ce qu'il y avait <アスキリヤヴェ>~ありしものへ (長生淳)
[課] III : 復興への序曲「夢の明日に」 (岩井直溥)
[自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 より I. III. (伊藤康英)
[課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信)
[自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ (小長谷宗一))
[課] V : 香り立つ刹那 (長生淳)
[自] ウインドオーケストラのためのマインドスケープ (高昌帥)
[課] V : 「薔薇戦争」より戦場にて (山口哲人)
[自] バッハの名による幻想曲とフーガ (リスト (田村文生))
[課] V : 「薔薇戦争」より戦場にて (山口哲人)
[自] Jalan-jalan~神々の島の幻影~ (髙橋伸哉)
[課] I : 迷走するサラバンド (広瀬正憲)
[自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史)
[課] I : 迷走するサラバンド (広瀬正憲)
[自] 鳳凰が舞う ~印象、京都 石庭 金閣寺~ (真島俊夫)
[課] V : 躍動する魂〜吹奏楽のための (江原大介)
[自] ディオニソスの祭 (F.シュミット)
[課] I : 16世紀のシャンソンによる変奏曲 (諏訪雅彦)
[自] 椎葉幻影 ~風の詩~ (飯島俊成)
[課] V : 火の断章 (井澗昌樹)
[自] エクストリーム・メイク・オーヴァー~チャイコフスキーの主題による変容~ (デ=メイ)
[課] V : 火の断章 (井澗昌樹)
[自] アイヌ民謡「イヨマンテ」の主題による変奏曲 (福島弘和)
[課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 序奏、友情の踊り、子守唄、収穫祭 (ハチャトゥリアン (林紀人))
[課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男)
[自] ミュージカル《タンタン~太陽の神殿》 (ブロッセ (デ=メイ))
[課] I : パクス・ロマーナ (松尾善雄)
[自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] V : サード (田渕浩二)
[自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー (鈴木英史))
[課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹)
[自] バレエ音楽《マ・メール・ロワ》 (ラヴェル (森田一浩))
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] プレリュード、シチリアーノとロンド (M.アーノルド (ペインター))
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] 絵のない絵本 (樽屋雅徳)
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] 交響曲第2番 (M.アーノルド (瀬尾宗利))
[課] II : 平和への行列 (戸田顕)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 より セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] III : あの丘をこえて (星谷丈生)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク (後藤洋))
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] バレエ音楽《恋は魔術師》 (ファリャ (星出尚志))
[自] スラヴィア (ヴァン=デル=ロースト)
※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
すべてを表示する | |||||
全国 | 合計 (1) | 金賞 (0) | 銀賞 (0) | 銅賞 (1) | 他 (0) |
職場A | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 |
支部 | 合計 (22) | 金賞 (8) | 銀賞 (13) | 銅賞 (1) | 他 (0) |
職場A | 2 | 1 | 1 | 0 | 0 |
一般A | 5 | 0 | 4 | 1 | 0 |
職場・一般A | 15 | 7 | 8 | 0 | 0 |
県 | 合計 (47) | 金賞 (22) | 銀賞 (10) | 銅賞 (8) | 他 (7) |
職場A | 12 | 2 | 7 | 0 | 3 |
一般A | 9 | 5 | 0 | 1 | 3 |
一般D | 2 | 0 | 1 | 0 | 1 |
職場・一般A | 24 | 15 | 2 | 7 | 0 |
地区 | 合計 (6) | 金賞 (3) | 銀賞 (1) | 銅賞 (1) | 他 (1) |
一般D | 5 | 2 | 1 | 1 | 1 |
職場・一般D | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 |
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 職場・一般A | ミュゼ・ダール吹奏楽団 (東京:東京都) | [課] III : メルヘン (酒井格) [自] エリオトロピスム~光に向かうこころ (長生淳) | ● 金賞・代表 | |
2023年 (令和5年) | 職場・一般A | ミュゼ・ダール吹奏楽団 (東京:東京都) | [課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 (ラヴェル (佐藤正人)) | ● 金賞・代表 | |
2022年 (令和4年) | 職場・一般A | ミュゼ・ダール吹奏楽団 (東京:東京都) | [課] V : 憂いの記憶 - 吹奏楽のための (前川保) [自] 交響曲第3番《四季連禱》 (長生淳) | ● 金賞・代表 | |
2021年 (令和3年) | 職場・一般A | ミュゼ・ダール吹奏楽団 (東京:東京都) | [課] V : 吹奏楽のための「幻想曲」-アルノルト・シェーンベルク讃 (尾方凜斗) [自] トリトン・リユニオン (長生淳) | ● 金賞・代表 | |
2019年 (令和元年) | 職場・一般A | ミュゼ・ダール吹奏楽団 (東京:東京都) | [課] V : ビスマス・サイケデリアI (日景貴文) [自] シンフォニア・フンガリカ (ヴァン=デル=ロースト) | ● 金賞・代表 | |
2018年 (平成30年) | 職場・一般A | ミュゼ・ダール吹奏楽団 (東京:東京都) | [課] V : エレウシスの祭儀 (咲間貴裕) [自] 交響詩《ローマの祭り》 (レスピーギ (佐藤正人、森田一浩)) | ● 金賞・代表 | |
2018年 (平成30年) | 職場・一般A | 日立製作所横浜音楽隊 (東関東:神奈川県) | [課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生) [自] DaJa ~南部地方盆歌「ナニャドヤラ」による~ (下田和輝) | ● 銅賞 | |
2017年 (平成29年) | 職場・一般A | ミュゼ・ダール吹奏楽団 (東京:東京都) | [課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏) [自] 交響曲第2番 (長生淳) | ● 金賞・代表 | |
2016年 (平成28年) | 職場・一般A | ミュゼ・ダール吹奏楽団 (東京:東京都) | [課] V : 焔 (島田尚美) [自] いにしえの時から (ヴァン=デル=ロースト) | ● 金賞・代表 | |
2016年 (平成28年) | 職場・一般A | 日立製作所横浜事業所音楽隊 (東関東:神奈川県) | [課] II : スペインの市場で (山本雅一) [自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和) | ● 銅賞 | |
2015年 (平成27年) | 職場・一般A | 日立製作所横浜事業所音楽隊 (東関東:神奈川県) | [課] IV : マーチ「プロヴァンスの風」 (田坂直樹) [自] 《地球》〜『トルヴェールの惑星』より (長生淳) | ● 銅賞 | |
2015年 (平成27年) | 職場・一般A | ミュゼ・ダール吹奏楽団 (東京:東京都) | [課] V : 暁闇の宴 (朴守賢) [自] パガニーニ・ロスト・イン・ウィンド (長生淳) | ● 金賞・代表 | |
2014年 (平成26年) | 職場・一般A | 日立製作所横浜事業所音楽隊 (東関東:神奈川県) | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] 吹奏楽のための交響的印象《海響》 (和田薫) | ● 銅賞 | |
2014年 (平成26年) | 職場・一般A | ミュゼ・ダール吹奏楽団 (東京:東京都) | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] A ce qu'il y avait <アスキリヤヴェ>~ありしものへ (長生淳) | ● 金賞・代表 | |
2013年 (平成25年) | 職場・一般A | ミュゼ・ダール吹奏楽団 (東京:東京都) | [課] V : 流沙 (広瀬正憲) [自] 復興 (保科洋) | ● 金賞・代表 | |
2013年 (平成25年) | 職場・一般A | 日立製作所横浜事業所音楽隊 (東関東:神奈川県) | [課] III : 復興への序曲「夢の明日に」 (岩井直溥) [自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 より I. III. (伊藤康英) | ● 銀賞 | |
2012年 (平成24年) | 職場・一般A | 日立製作所横浜事業所音楽隊 (東関東:神奈川県) | [課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信) [自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ (小長谷宗一)) | ● 銅賞 | |
2012年 (平成24年) | 職場・一般A | ミュゼ・ダール吹奏楽団 (東京:東京都) | [課] V : 香り立つ刹那 (長生淳) [自] ウインドオーケストラのためのマインドスケープ (高昌帥) | ● 金賞・代表 | |
2011年 (平成23年) | 職場・一般A | ミュゼ・ダール吹奏楽団 (東京:東京都) | [課] V : 「薔薇戦争」より戦場にて (山口哲人) [自] バッハの名による幻想曲とフーガ (リスト (田村文生)) | ● 金賞・代表 | |
2011年 (平成23年) | 職場・一般A | 日立製作所ソフトウェア事業部音楽隊 (東関東:神奈川県) | [課] V : 「薔薇戦争」より戦場にて (山口哲人) [自] Jalan-jalan~神々の島の幻影~ (髙橋伸哉) | ● 銅賞 | |
2010年 (平成22年) | 職場・一般A | 日立製作所ソフトウェア事業部音楽隊 (東関東:神奈川県) | [課] I : 迷走するサラバンド (広瀬正憲) [自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史) | ● 銀賞 | |
2010年 (平成22年) | 職場・一般A | ミュゼ・ダール吹奏楽団 (東京:東京都) | [課] I : 迷走するサラバンド (広瀬正憲) [自] 鳳凰が舞う ~印象、京都 石庭 金閣寺~ (真島俊夫) | ● 金賞・代表 | |
2009年 (平成21年) | 職場・一般A | ミュゼ・ダール吹奏楽団 (東京:東京都) | [課] V : 躍動する魂〜吹奏楽のための (江原大介) [自] ディオニソスの祭 (F.シュミット) | ● 金賞・代表 | |
2009年 (平成21年) | 職場・一般A | 日立製作所ソフトウェア事業部音楽隊 (東関東:神奈川県) | [課] I : 16世紀のシャンソンによる変奏曲 (諏訪雅彦) [自] 椎葉幻影 ~風の詩~ (飯島俊成) | ● 銅賞 | |
2008年 (平成20年) | 一般A | ミュゼ・ダール吹奏楽団 (東京:東京都) | [課] V : 火の断章 (井澗昌樹) [自] エクストリーム・メイク・オーヴァー~チャイコフスキーの主題による変容~ (デ=メイ) | ● 金賞・代表 | |
2008年 (平成20年) | 職場A | 日立製作所ソフトウェア事業部音楽隊 (東関東:神奈川県) | [課] V : 火の断章 (井澗昌樹) [自] アイヌ民謡「イヨマンテ」の主題による変奏曲 (福島弘和) | ● 銀賞 | |
2007年 (平成19年) | 一般A | ミュゼ・ダール吹奏楽団 (東京:東京都) | [課] V : ナジム・アラビー (松尾善雄) [自] ローザのための楽章 (キャンプハウス) | ● 金賞・代表 | |
2007年 (平成19年) | 職場A | 日立製作所ソフトウェア事業部音楽隊 (東関東:神奈川県) | [課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 序奏、友情の踊り、子守唄、収穫祭 (ハチャトゥリアン (林紀人)) | ● 銀賞 | |
2006年 (平成18年) | 職場A | 日立製作所ソフトウェア事業部音楽隊 (東関東:神奈川県) | [課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男) [自] ミュージカル《タンタン~太陽の神殿》 (ブロッセ (デ=メイ)) | ● 金賞・代表 | |
2005年 (平成17年) | 一般A | ミュゼ・ダール吹奏楽団 (東京:東京都) | [課] I : パクス・ロマーナ (松尾善雄) [自] コリアン・ダンス (高昌帥) | ● 金賞・代表 | |
2005年 (平成17年) | 職場A | 日立製作所ソフトウェア事業部音楽隊 (東関東:神奈川県) | [課] I : パクス・ロマーナ (松尾善雄) [自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史)) | ● 銀賞 | |
2004年 (平成16年) | 一般A | ミュゼ・ダール吹奏楽団 (東京:東京都) | [課] V : サード (田渕浩二) [自] ハリソンの夢 (グレアム) | ● 金賞・代表 | |
2004年 (平成16年) | 職場A | 日立製作所ソフトウェア事業部音楽隊 (東関東:神奈川県) | [課] V : サード (田渕浩二) [自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー (鈴木英史)) | ● 銀賞 | |
2003年 (平成15年) | 職場A | 日立製作所ソフトウェア事業部音楽隊 (東関東:神奈川県) | [課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹) [自] バレエ音楽《マ・メール・ロワ》 (ラヴェル (森田一浩)) | ● 銀賞 | |
2002年 (平成14年) | 職場A | 日立製作所ソフトウェア事業部音楽隊 (東関東:神奈川県) | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] プレリュード、シチリアーノとロンド (M.アーノルド (ペインター)) | ● 金賞・代表 | |
2002年 (平成14年) | 一般A | 創価学会埼玉吹奏楽団 (西関東:埼玉県) | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] 絵のない絵本 (樽屋雅徳) | 不明 | |
2002年 (平成14年) | 一般A | ミュゼ・ダール吹奏楽団 (東京:東京都) | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] 交響曲第2番 (M.アーノルド (瀬尾宗利)) | ● 金賞・代表 | |
2001年 (平成13年) | 一般A | 創価学会埼玉吹奏楽団 (西関東:埼玉県) | [課] II : 平和への行列 (戸田顕) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 より セレクション (レハール (鈴木英史)) | 不明 | |
2001年 (平成13年) | 職場A | 日立製作所ソフトウェア事業部音楽隊 (東関東:神奈川県) | [課] III : あの丘をこえて (星谷丈生) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | ● 銀賞 | |
2000年 (平成12年) | 職場A | 日立製作所ソフトウェア事業部音楽隊 (東関東:神奈川県) | [課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク (後藤洋)) | ● 銀賞 | |
1999年 (平成11年) | 職場A | 日立製作所ソフトウェア開発本部音楽隊 (東関東:神奈川県) | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] バレエ音楽《恋は魔術師》 (ファリャ (星出尚志)) | 優良賞 | |
1998年 (平成10年) | 職場A | 日立製作所ソフトウェア開発本部音楽隊 (東関東:神奈川県) | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] ピータールー序曲 (M.アーノルド (近藤久敦)) | 優良賞 | |
1997年 (平成9年) | 一般A | 狭山ヶ丘高等学校吹奏楽部OB吹奏楽団 (西関東:埼玉県) | [課] IV : ラ・マルシュ (稲村穣司) [自] ピータールー序曲 (M.アーノルド (近藤久敦)) | ● 銅賞 | |
1997年 (平成9年) | 職場A | 日立製作所ソフトウェア開発本部音楽隊 (東関東:神奈川県) | [課] IV : ラ・マルシュ (稲村穣司) [自] 祈りとトッカータ (J.バーンズ) | 優良賞 | |
1997年 (平成9年) | 一般D | 創価学会埼玉吹奏楽団 (西関東:埼玉県) | [自] スラヴィア (ヴァン=デル=ロースト) | ● 銀賞 | |
1996年 (平成8年) | 一般D | 狭山ヶ丘高等学校吹奏楽部OB吹奏楽団 (西関東:埼玉県) | [自] オリエント急行 (スパーク) | 不明 | |
1995年 (平成7年) | 一般A | 狭山ヶ丘高等学校吹奏楽部OB吹奏楽団 (西関東:埼玉県) | [課] II : スプリング・マーチ (大石美香) [自] 祈りとトッカータ (J.バーンズ) | ○ 参加 |