※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] C : 吹奏楽のための序曲 (間宮芳生)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)
[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] ディオニソスの祭 (F.シュミット)
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] 狂詩曲《タラス・ブーリバ》 (ヤナーチェク)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー (カイエ))
[課] B : 序奏とアレグロ (木下牧子)
[自] 交響組曲《寄港地》より2. チュニス~ネフタ 3. バレンシア (イベール (デュポン))
[課] C : シンフォニック・マーチ (斉藤正和)
[自] アルメニアン・ダンス・パートII (A.リード)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | |
---|---|---|---|---|---|
1986年 (昭和61年) | 高校A | 茨城高等学校 (関東:茨城県) | [課] C : 吹奏楽のための序曲 (間宮芳生) [自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル) | ● 金賞・代表 | |
1985年 (昭和60年) | 高校A | 茨城高等学校 (関東:茨城県) | [課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩) [自] ディオニソスの祭 (F.シュミット) | ● 金賞・代表 | |
1984年 (昭和59年) | 高校A | 茨城高等学校 (関東:茨城県) | [課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎) [自] 狂詩曲《タラス・ブーリバ》 (ヤナーチェク) | ● 金賞・代表 | |
1983年 (昭和58年) | 高校A | 茨城高等学校 (関東:茨城県) | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー (カイエ)) | ● 金賞・代表 | |
1982年 (昭和57年) | 高校A | 茨城高等学校 (関東:茨城県) | [課] B : 序奏とアレグロ (木下牧子) [自] 交響組曲《寄港地》より2. チュニス~ネフタ 3. バレンシア (イベール (デュポン)) | ● 金賞・代表 | |
1981年 (昭和56年) | 高校A | 茨城高等学校 (関東:茨城県) | [課] C : シンフォニック・マーチ (斉藤正和) [自] アルメニアン・ダンス・パートII (A.リード) | ● 金賞 |