※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》 (高昌帥)
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 歌劇《道化師》 (レオンカヴァッロ (福島弘和))
[課] III : 復興への序曲「夢の明日に」 (岩井直溥)
[自] バレエ音楽《マ・メール・ロワ》 (ラヴェル (森田一浩))
[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 (レスピーギ (小長谷宗一))
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] パガニーニの主題による狂詩曲 (ラフマニノフ (森田一浩))
[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] 歌劇《ラ・ボエーム》 より 第2幕よりクリスマス・シーン (プッチーニ (森田一浩))
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] バレエ音楽《マ・メール・ロワ》 (ラヴェル (森田一浩))
[課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹)
[自] 組曲《動物の謝肉祭》 (サン=サーンス (後藤洋))
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] バレエ音楽《白鳥の湖》 (チャイコフスキー (保科洋))
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | |
---|---|---|---|---|---|
2015年 (平成27年) | 中学A | 松山市立津田中学校 (四国:愛媛県) | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》 (高昌帥) | ● 金賞 | |
2014年 (平成26年) | 中学A | 松山市立南第二中学校 (四国:愛媛県) | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] 歌劇《道化師》 (レオンカヴァッロ (福島弘和)) | ● 金賞・代表 | |
2013年 (平成25年) | 中学A | 松山市立南第二中学校 (四国:愛媛県) | [課] III : 復興への序曲「夢の明日に」 (岩井直溥) [自] バレエ音楽《マ・メール・ロワ》 (ラヴェル (森田一浩)) | ● 金賞・代表 | |
2012年 (平成24年) | 中学A | 松山市立南第二中学校 (四国:愛媛県) | [課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正) [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 (レスピーギ (小長谷宗一)) | ● 金賞 | |
2011年 (平成23年) | 中学A | 松山市立南第二中学校 (四国:愛媛県) | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] パガニーニの主題による狂詩曲 (ラフマニノフ (森田一浩)) | ● 金賞・代表 | |
2005年 (平成17年) | 中学A | 松山市立内宮中学校 (四国:愛媛県) | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] 歌劇《ラ・ボエーム》 より 第2幕よりクリスマス・シーン (プッチーニ (森田一浩)) | ● 金賞 | |
2004年 (平成16年) | 中学A | 松山市立久米中学校 (四国:愛媛県) | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] バレエ音楽《マ・メール・ロワ》 (ラヴェル (森田一浩)) | ● 金賞・代表 | |
2003年 (平成15年) | 中学A | 松山市立久米中学校 (四国:愛媛県) | [課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹) [自] 組曲《動物の謝肉祭》 (サン=サーンス (後藤洋)) | ● 金賞 | |
2002年 (平成14年) | 中学A | 松山市立椿中学校 (四国:愛媛県) | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] バレエ音楽《白鳥の湖》 (チャイコフスキー (保科洋)) | ● 金賞・代表 | |
2001年 (平成13年) | 中学A | 松山市立椿中学校 (四国:愛媛県) | [課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | ● 金賞・代表 |