※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗)
[自] 信長~ルネサンスの光芒 (鈴木英史)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 (ラヴェル (真島俊夫))
[課] I : ウィナーズ―吹奏楽のための行進曲 (諏訪雅彦)
[自] フェスティヴァル・ヴァリエーション (C.T.スミス)
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] 春になって、王たちが戦いに出るに及んで (ホルジンガー)
[課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一)
[自] エル・サロン・メヒコ (コープランド (ハインズレー))
[課] III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生)
[自] 歌劇《キャンディード》序曲 (L.バーンスタイン (グランドマン))
[課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一)
[自] バレエ音楽《白鳥の湖》 (チャイコフスキー (林紀人))
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 支部大会 | |
---|---|---|---|---|---|
2015年 (平成27年) | 高校A | 石川県立野々市明倫高等学校 (北陸:石川県) | [課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗) [自] 信長~ルネサンスの光芒 (鈴木英史) | ● 銀賞 | |
2006年 (平成18年) | 高校B | 石川県立寺井高等学校 (北陸:石川県) | [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | ● 銀賞 | |
2004年 (平成16年) | 高校A | 小松市立高等学校 (北陸:石川県) | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 (ラヴェル (真島俊夫)) | ● 銀賞 | |
2003年 (平成15年) | 高校A | 小松市立高等学校 (北陸:石川県) | [課] I : ウィナーズ―吹奏楽のための行進曲 (諏訪雅彦) [自] フェスティヴァル・ヴァリエーション (C.T.スミス) | ● 金賞 | |
2001年 (平成13年) | 高校A | 小松市立高等学校 (北陸:石川県) | [課] II : 平和への行列 (戸田顕) [自] 剣と王冠 (グレグソン) | ● 金賞 | |
2000年 (平成12年) | 高校A | 小松市立高等学校 (北陸:石川県) | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] 黙示録による幻想 (ギリングハム) | ● 金賞 | |
1999年 (平成11年) | 高校A | 小松市立高等学校 (北陸:石川県) | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] 春になって、王たちが戦いに出るに及んで (ホルジンガー) | ● 金賞 | |
1997年 (平成9年) | 高校A | 小松市立高等学校 (北陸:石川県) | [課] IV : ラ・マルシュ (稲村穣司) [自] カルミナ・ブラーナ (オルフ (クランス)) | ● 銀賞 | |
1995年 (平成7年) | 中学A | 小松市立松陽中学校 (北陸:石川県) | [課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一) [自] エル・サロン・メヒコ (コープランド (ハインズレー)) | ● 金賞・代表 | |
1994年 (平成6年) | 中学A | 小松市立松陽中学校 (北陸:石川県) | [課] III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生) [自] 歌劇《キャンディード》序曲 (L.バーンスタイン (グランドマン)) | ● 金賞・代表 | |
1993年 (平成5年) | 中学A | 小松市立松陽中学校 (北陸:石川県) | [課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一) [自] バレエ音楽《白鳥の湖》 (チャイコフスキー (林紀人)) | ● 銀賞 | |
1992年 (平成4年) | 中学A | 小松市立松陽中学校 (北陸:石川県) | [課] A : ネレイデス (田中賢) [自] バレエ組曲《ロデオ》より1. カウボーイの休日 (コープランド (小長谷宗一)) | ● 金賞 |