※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] 舞踊曲「サロメ」 (伊福部昭)
[課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 組曲「まりも幻想」 (石井歓)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 神の恵みを受けて (W.F.マクベス)
[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] 第七の封印 (W.F.マクベス)
[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] 吹奏楽のための組曲《能面》 (小山清茂 (上原圭詞))
[課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] バッカナール (管弦楽のための饗宴) (黛敏郎)
[課] B : プレリュード (浦田健次郎)
[自] 交響詩《ローマの祭り》より4. 主顕祭 (レスピーギ)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 支部大会 | |
---|---|---|---|---|---|
1991年 (平成3年) | 大学A | 東海大学 (東京:東京都) | [課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫) [自] 舞踊曲「サロメ」 (伊福部昭) | ● 銅賞 | |
1990年 (平成2年) | 大学A | 東海大学 (東京:東京都) | [課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] 組曲「まりも幻想」 (石井歓) | ● 銅賞 | |
1987年 (昭和62年) | 大学A | 東海大学 (東京:東京都) | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] 交響詩《ローマの祭り》 (レスピーギ (上原圭詞)) | ● 銅賞 | |
1986年 (昭和61年) | 大学A | 東海大学 (東京:東京都) | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] 神の恵みを受けて (W.F.マクベス) | ● 銅賞 | |
1985年 (昭和60年) | 大学A | 東海大学 (東京:東京都) | [課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫) [自] 第七の封印 (W.F.マクベス) | ● 銀賞 | |
1984年 (昭和59年) | 大学A | 東海大学 (東京:東京都) | [課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫) [自] 吹奏楽のための組曲《能面》 (小山清茂 (上原圭詞)) | ● 金賞・代表 | |
1983年 (昭和58年) | 大学A | 東海大学 (東京:東京都) | [課] B : 白鳳狂詩曲 (藤掛廣幸) [自] 交響曲 より 第1楽章 (松村禎三 (上原圭詞)) | ● 金賞・代表 | |
1982年 (昭和57年) | 大学A | 東海大学 (東京:東京都) | [課] B : 序奏とアレグロ (木下牧子) [自] 交響曲第2番《鐘》 (ハチャトゥリアン (上原圭詞)) | ● 銀賞 | |
1981年 (昭和56年) | 大学A | 東海大学 (東京:東京都) | [課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶) [自] バッカナール (管弦楽のための饗宴) (黛敏郎) | ● 銀賞 | |
1980年 (昭和55年) | 大学A | 東海大学 (東京:東京都) | [課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎) [自] 交響曲より第4楽章 (矢代秋雄) | ● 銀賞 | |
1979年 (昭和54年) | 大学A | 東海大学 (東京:東京都) | [課] B : プレリュード (浦田健次郎) [自] 交響詩《ローマの祭り》より4. 主顕祭 (レスピーギ) | ● 金賞・代表 |