※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] IV : マーチ「クローバーグラウンド」 (鹿島康奨)
[自] シネマ・シメリック (天野正道)
[課] IV : マーチ「プロヴァンスの風」 (田坂直樹)
[自] カプレーティとモンテッキ~「ロメオとジュリエット」その愛と死~ (天野正道)
[課] I : 最果ての城のゼビア (中西英介)
[自] キメラ ~ウインドオーケストラのための~ (高昌帥)
[課] I : 勇者のマズルカ (三澤慶)
[自] バイバイ・ヴァイオレット (井澗昌樹)
[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] 「ヘリングの朝」~そして暗闇は光に満ちた… (八木澤教司)
[課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉)
[自] ウインドオーケストラのためのマインドスケープ (高昌帥)
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] 幻想交響曲 (ベルリオーズ (R.M.ロジャーズ))
[課] III : 祈りの旅 (北爪道夫)
[自] 交響詩《ローマの祭り》より4. 主顕祭 (レスピーギ (上原圭詞))
[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] 舞踊曲「サロメ」 (伊福部昭)
[課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 組曲「まりも幻想」 (石井歓)
[課] D : ムービング・オン (川上哲夫)
[自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》より4. 戦争とナポレオンの敗北 6. 皇帝と廷臣たちの入場 (コダーイ (上原圭詞))
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 神の恵みを受けて (W.F.マクベス)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 (プロコフィエフ)
[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] 第七の封印 (W.F.マクベス)
[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] 吹奏楽のための組曲《能面》 (小山清茂 (上原圭詞))
[課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] バッカナール (管弦楽のための饗宴) (黛敏郎)
[課] B : プレリュード (浦田健次郎)
[自] 交響詩《ローマの祭り》より4. 主顕祭 (レスピーギ)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 支部大会 | |
---|---|---|---|---|---|
2016年 (平成28年) | 職場・一般A | プリモアンサンブル東京 (東京:東京都) | [課] IV : マーチ「クローバーグラウンド」 (鹿島康奨) [自] シネマ・シメリック (天野正道) | ● 銅賞 | |
2015年 (平成27年) | 職場・一般A | プリモアンサンブル東京 (東京:東京都) | [課] IV : マーチ「プロヴァンスの風」 (田坂直樹) [自] カプレーティとモンテッキ~「ロメオとジュリエット」その愛と死~ (天野正道) | ● 銅賞 | |
2014年 (平成26年) | 職場・一般A | プリモアンサンブル東京 (東京:東京都) | [課] I : 最果ての城のゼビア (中西英介) [自] キメラ ~ウインドオーケストラのための~ (高昌帥) | ● 銅賞 | |
2013年 (平成25年) | 職場・一般A | プリモアンサンブル東京 (東京:東京都) | [課] I : 勇者のマズルカ (三澤慶) [自] バイバイ・ヴァイオレット (井澗昌樹) | ● 銀賞 | |
2012年 (平成24年) | 職場・一般A | プリモアンサンブル東京 (東京:東京都) | [課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正) [自] 「ヘリングの朝」~そして暗闇は光に満ちた… (八木澤教司) | ● 金賞 | |
2010年 (平成22年) | 職場・一般A | プリモアンサンブル東京 (東京:東京都) | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] ウインドオーケストラのためのマインドスケープ (高昌帥) | ● 金賞 | |
2007年 (平成19年) | 一般A | プリモアンサンブル東京 (東京:東京都) | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] 幻想交響曲 (ベルリオーズ (R.M.ロジャーズ)) | ● 銅賞 | |
2004年 (平成16年) | 一般A | プリモアンサンブル東京 (東京:東京都) | [課] III : 祈りの旅 (北爪道夫) [自] 交響詩《ローマの祭り》より4. 主顕祭 (レスピーギ (上原圭詞)) | ● 銅賞 | |
1991年 (平成3年) | 大学A | 東海大学 (東京:東京都) | [課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫) [自] 舞踊曲「サロメ」 (伊福部昭) | ● 銅賞 | |
1990年 (平成2年) | 大学A | 東海大学 (東京:東京都) | [課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] 組曲「まりも幻想」 (石井歓) | ● 銅賞 | |
1987年 (昭和62年) | 大学A | 東海大学 (東京:東京都) | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] 交響詩《ローマの祭り》 (レスピーギ (上原圭詞)) | ● 銅賞 | |
1987年 (昭和62年) | 一般A | 東海ウインドオーケストラ (東京:東京都) | [課] D : ムービング・オン (川上哲夫) [自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》より4. 戦争とナポレオンの敗北 6. 皇帝と廷臣たちの入場 (コダーイ (上原圭詞)) | ● 銅賞 | |
1986年 (昭和61年) | 大学A | 東海大学 (東京:東京都) | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] 神の恵みを受けて (W.F.マクベス) | ● 銅賞 | |
1986年 (昭和61年) | 一般A | 東海ウインドオーケストラ (東京:東京都) | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 (プロコフィエフ) | ● 銀賞 | |
1985年 (昭和60年) | 大学A | 東海大学 (東京:東京都) | [課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫) [自] 第七の封印 (W.F.マクベス) | ● 銀賞 | |
1984年 (昭和59年) | 大学A | 東海大学 (東京:東京都) | [課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫) [自] 吹奏楽のための組曲《能面》 (小山清茂 (上原圭詞)) | ● 金賞・代表 | |
1983年 (昭和58年) | 大学A | 東海大学 (東京:東京都) | [課] B : 白鳳狂詩曲 (藤掛廣幸) [自] 交響曲 より 第1楽章 (松村禎三 (上原圭詞)) | ● 金賞・代表 | |
1982年 (昭和57年) | 大学A | 東海大学 (東京:東京都) | [課] B : 序奏とアレグロ (木下牧子) [自] 交響曲第2番《鐘》 (ハチャトゥリアン (上原圭詞)) | ● 銀賞 | |
1981年 (昭和56年) | 大学A | 東海大学 (東京:東京都) | [課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶) [自] バッカナール (管弦楽のための饗宴) (黛敏郎) | ● 銀賞 | |
1980年 (昭和55年) | 大学A | 東海大学 (東京:東京都) | [課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎) [自] 交響曲より第4楽章 (矢代秋雄) | ● 銀賞 | |
1979年 (昭和54年) | 大学A | 東海大学 (東京:東京都) | [課] B : プレリュード (浦田健次郎) [自] 交響詩《ローマの祭り》より4. 主顕祭 (レスピーギ) | ● 金賞・代表 |