※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : 風がきらめくとき (近藤礼隆)
[自] シンフォニエッタ第2番《祈りの鐘》 (福島弘和)
[課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹)
[自] ドラゴンの年 より (2017年版) (スパーク)
[課] I : やまがたふぁんたじぃ~吹奏楽のための~ (杉浦邦弘)
[自] バレエ音楽《サロメの悲劇》 (F.シュミット (佐藤正人))
[課] I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地)
[自] 交響曲第1番《アークエンジェルズ》 (チェザリーニ)
[課] III : 吹奏楽のための「ワルツ」 (高昌帥)
[自] バレエ音楽《サロメの悲劇》 (F.シュミット (佐藤正人))
[課] I : スケルツァンド (江原大介)
[自] 交響詩《モンタニャールの詩》 (ヴァン=デル=ロースト)
[課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗)
[自] アルプスの詩 (チェザリーニ)
[課] I : 最果ての城のゼビア (中西英介)
[自] 谺響する時の峡谷~吹奏楽のための交唱的序曲 (中橋愛生)
[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] バレエ音楽《サロメの悲劇》 (F.シュミット (佐藤正人))
[自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳)
[自] 倭太鼓と吹奏楽のためのブーレスク風ロンド (伊福部昭)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 春のよろこび (A.リード)
[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] ファンファーレとインターメッツォ (シェルドン)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] インヴィクタ (スウェアリンジェン)
[課] C : 行進曲《清くあれ、爽やかなれ》 (別宮貞雄)
[自] ノルウェーの主題による序曲 (プロイアー)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | 徳島市城東中学校 (四国:徳島県) | [課] II : 風がきらめくとき (近藤礼隆) [自] シンフォニエッタ第2番《祈りの鐘》 (福島弘和) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
2023年 (令和5年) | 中学A | 徳島市城東中学校 (四国:徳島県) | [課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹) [自] ドラゴンの年 より (2017年版) (スパーク) | ● 銀賞 | ||
2022年 (令和4年) | 中学A | 徳島市城東中学校 (四国:徳島県) | [課] I : やまがたふぁんたじぃ~吹奏楽のための~ (杉浦邦弘) [自] バレエ音楽《サロメの悲劇》 (F.シュミット (佐藤正人)) | ● 金賞 | ||
2021年 (令和3年) | 中学A | 徳島市城東中学校 (四国:徳島県) | [課] II : 龍潭譚 (佐藤信人) [自] 交響曲第3番 (J.バーンズ) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | |
2019年 (令和元年) | 中学A | 徳島市城東中学校 (四国:徳島県) | [課] I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地) [自] 交響曲第1番《アークエンジェルズ》 (チェザリーニ) | ● 金賞・代表 | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 |
2018年 (平成30年) | 中学A | 徳島市城東中学校 (四国:徳島県) | [課] III : 吹奏楽のための「ワルツ」 (高昌帥) [自] バレエ音楽《サロメの悲劇》 (F.シュミット (佐藤正人)) | ● 金賞・代表 | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 |
2017年 (平成29年) | 中学A | 徳島市城東中学校 (四国:徳島県) | [課] I : スケルツァンド (江原大介) [自] 交響詩《モンタニャールの詩》 (ヴァン=デル=ロースト) | ● 金賞・代表 | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 |
2016年 (平成28年) | 中学A | 徳島市城東中学校 (四国:徳島県) | [課] III : ある英雄の記憶 (西村友) [自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋)) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | |
2015年 (平成27年) | 中学A | 徳島市城東中学校 (四国:徳島県) | [課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗) [自] アルプスの詩 (チェザリーニ) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | |
2014年 (平成26年) | 中学A | 徳島市国府中学校 (四国:徳島県) | [課] I : 最果ての城のゼビア (中西英介) [自] 谺響する時の峡谷~吹奏楽のための交唱的序曲 (中橋愛生) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | |
2013年 (平成25年) | 中学A | 徳島市国府中学校 (四国:徳島県) | [課] I : 勇者のマズルカ (三澤慶) [自] トリトン・デュアリティ (長生淳) | ● 金賞・代表 | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 |
2012年 (平成24年) | 中学A | 徳島市国府中学校 (四国:徳島県) | [課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正) [自] バレエ音楽《サロメの悲劇》 (F.シュミット (佐藤正人)) | ● 金賞・代表 | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 |
2011年 (平成23年) | 中学A | 徳島市国府中学校 (四国:徳島県) | 3年連続全国大会出場により不出場 | 特別演奏 | ||
2010年 (平成22年) | 中学A | 徳島市国府中学校 (四国:徳島県) | [課] I : 迷走するサラバンド (広瀬正憲) [自] 交響曲第1番《巨人》 より IV. (マーラー (森田一浩)) | ● 金賞・代表 | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 |
2009年 (平成21年) | 中学A | 徳島市国府中学校 (四国:徳島県) | [課] III : ネストリアン・モニュメント (平田智暁) [自] ディオニソスの祭 (F.シュミット) | ● 金賞・代表 | ● 金賞・代表 | ● 金賞 |
2008年 (平成20年) | 中学A | 徳島市国府中学校 (四国:徳島県) | [課] IV : 天馬の道 ~吹奏楽のために (片岡寛晶) [自] アルプス交響曲 (R.シュトラウス (八田泰一)) | ● 金賞・代表 | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 |
2007年 (平成19年) | 中学B | 徳島市上八万中学校 (四国:徳島県) | [自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳) | 最優秀賞・代表 アイデア賞 | 優秀賞 | |
2006年 (平成18年) | 中学B | 徳島市上八万中学校 (四国:徳島県) | [自] ウィンドオーケストラのためのムーブメントII「サバンナ」 (石原忠興) | 最優秀賞・代表 アイデア賞 | 優秀賞 | |
2005年 (平成17年) | 中学B | 徳島市上八万中学校 (四国:徳島県) | [自] 倭太鼓と吹奏楽のためのブーレスク風ロンド (伊福部昭) | 優秀賞 | ||
1992年 (平成4年) | 中学B | 藍住町立藍住中学校 (四国:徳島県) | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 春のよろこび (A.リード) | ● 銀賞 | ||
1991年 (平成3年) | 中学B | 藍住町立藍住中学校 (四国:徳島県) | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] ファンファーレとインターメッツォ (シェルドン) | ● 銀賞 | ||
1990年 (平成2年) | 中学B | 藍住町立藍住中学校 (四国:徳島県) | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] インヴィクタ (スウェアリンジェン) | ● 銀賞 | ||
1989年 (平成元年) | 中学B | 藍住町立藍住中学校 (四国:徳島県) | [課] C : 行進曲《清くあれ、爽やかなれ》 (別宮貞雄) [自] ノルウェーの主題による序曲 (プロイアー) | ● 銅賞 |