指揮者: 谷口榮一


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2017年 (平成29年) 職場・一般A
大田オケーショナルブラス(中国:島根県)
2015年 (平成27年) 職場・一般A
大田オケーショナルブラス(中国:島根県)
2014年 (平成26年) 職場・一般A
大田オケーショナルブラス(中国:島根県)
2012年 (平成24年) 職場・一般A
大田オケーショナルブラス(中国:島根県)
2011年 (平成23年) 職場・一般A
大田オケーショナルブラス(中国:島根県)
2010年 (平成22年) 職場・一般A
大田オケーショナルブラス(中国:島根県)
2009年 (平成21年) 職場・一般A
大田オケーショナルブラス(中国:島根県)
2008年 (平成20年) 一般A
大田オケーショナルブラス(中国:島根県)
2005年 (平成17年) 一般A
大田オケーショナルブラス(中国:島根県)
2004年 (平成16年) 一般A
大田オケーショナルブラス(中国:島根県)
2002年 (平成14年) 高校A
島根県立大田高等学校(中国:島根県)
1999年 (平成11年) 高校A
島根県立大田高等学校(中国:島根県)
1998年 (平成10年) 高校A
島根県立大田高等学校(中国:島根県)
1989年 (平成元年) 高校A
島根県立大田高等学校(中国:島根県)

[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕)

金賞

1988年 (昭和63年) 高校A
島根県立大田高等学校(中国:島根県)

[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] 仮面幻想 (大栗裕)

銀賞

1987年 (昭和62年) 高校A
島根県立出雲工業高等学校(中国:島根県)

[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] 愁映 (保科洋)

銀賞

1985年 (昭和60年) 高校A
島根県立出雲工業高等学校(中国:島根県)
1984年 (昭和59年) 高校A
島根県立出雲工業高等学校(中国:島根県)
1977年 (昭和52年) 高校A
島根県立川本高等学校(中国:島根県)
1973年 (昭和48年) 高校A
島根県立川本高等学校(中国:島根県)

[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] 序曲《フィンガルの洞窟》 (メンデルスゾーン)

金賞・代表

1971年 (昭和46年) 高校A
島根県立川本高等学校(中国:島根県)
1970年 (昭和45年) 高校A
島根県立川本高等学校(中国:島根県)

部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
全国 合計 (4) 金賞 (1) 銀賞 (3) 銅賞 (0) 他 (0)
高校A41300
支部 合計 (40) 金賞 (23) 銀賞 (13) 銅賞 (1) 他 (3)
高校A2818613
一般A32100
職場・一般A93600
合計 (49) 金賞 (11) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (38)
中学C10001
高校A3520033
一般A40004
職場・一般A99000

吹奏楽コンクールでの演奏記録

吹奏楽コンクールデータベース (指揮者: 谷口榮一)


部門 団体名 課題曲/自由曲 支部大会
2017年 (平成29年)
職場・一般A大田オケーショナルブラス
(中国:島根県)
[課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏)
[自] 歌劇《マノン・レスコー》 (プッチーニ (宍倉晃))

中国大会

銀賞
2016年 (平成28年)
職場・一般A大田オケーショナルブラス
(中国:島根県)
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] ラッキードラゴン〜第五福竜丸の記憶〜 (福島弘和)

中国大会

銀賞
2015年 (平成27年)
職場・一般A大田オケーショナルブラス
(中国:島根県)
[課] IV : マーチ「プロヴァンスの風」 (田坂直樹)
[自] 歌劇《蝶々夫人》 (プッチーニ (後藤洋))

中国大会

銀賞
2014年 (平成26年)
職場・一般A大田オケーショナルブラス
(中国:島根県)
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] リシルド序曲 (パレス (建部知弘))

中国大会

銀賞
2013年 (平成25年)
職場・一般A大田オケーショナルブラス
(中国:島根県)
[課] II : 祝典行進曲「ライジング・サン」 (白岩優拓)
[自] バレエ音楽《白鳥の湖》 より 情景、スペインの踊り、フィナーレ (チャイコフスキー (保科洋))

中国大会

金賞
2012年 (平成24年)
職場・一般A大田オケーショナルブラス
(中国:島根県)
[課] I : さくらのうた (福田洋介)
[自] シンフォニエッタ第2番《祈りの鐘》 (福島弘和)

中国大会

銀賞
2011年 (平成23年)
職場・一般A大田オケーショナルブラス
(中国:島根県)
[課] III : シャコンヌ S (新実徳英)
[自] 歌劇《トスカ》 より 第1幕 (プッチーニ (後藤洋))

中国大会

金賞
2010年 (平成22年)
職場・一般A大田オケーショナルブラス
(中国:島根県)
[課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)

中国大会

銀賞
2009年 (平成21年)
職場・一般A大田オケーショナルブラス
(中国:島根県)
[課] I : 16世紀のシャンソンによる変奏曲 (諏訪雅彦)
[自] 歌劇《ラ・ボエーム》 (プッチーニ (樽屋雅徳))

中国大会

金賞
2008年 (平成20年)
一般A大田オケーショナルブラス
(中国:島根県)
[課] III : セリオーソ (浦田健次郎)
[自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ (宍倉晃))

中国大会

銀賞
2005年 (平成17年)
一般A大田オケーショナルブラス
(中国:島根県)
[課] I : パクス・ロマーナ (松尾善雄)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (石津谷治法))

中国大会

金賞
2004年 (平成16年)
一般A大田オケーショナルブラス
(中国:島根県)
[課] III : 祈りの旅 (北爪道夫)
[自] 歌劇《トスカ》第1幕より テ・デウム (プッチーニ (鈴木英史))

中国大会

金賞
2003年 (平成15年)
高校A島根県立大田高等学校
(中国:島根県)
[課] I : ウィナーズ―吹奏楽のための行進曲 (諏訪雅彦)
[自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (ハインズレー))

中国大会

銀賞
2002年 (平成14年)
高校A島根県立大田高等学校
(中国:島根県)
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] スペイン狂詩曲 (ラヴェル)

中国大会

金賞
2001年 (平成13年)
高校A島根県立大田高等学校
(中国:島根県)
[課] III : あの丘をこえて (星谷丈生)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (佐藤正人))

中国大会

銀賞
2000年 (平成12年)
高校A島根県立大田高等学校
(中国:島根県)
[課] I : 道祖神の詩 (福島弘和)
[自] 交響組曲《寄港地》より2. チュニス~ネフタ 3. バレンシア (イベール (デュポン))

中国大会

金賞
1999年 (平成11年)
高校A島根県立大田高等学校
(中国:島根県)
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] ディオニソスの祭 (F.シュミット)

中国大会

金賞
1998年 (平成10年)
高校A島根県立大田高等学校
(中国:島根県)
[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩))

中国大会

銀賞
1994年 (平成6年)
高校A島根県立大田高等学校
(中国:島根県)
[課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生)
[自] 管弦楽のための映像 より III. (ドビュッシー (淀彰))

中国大会

銅賞
1992年 (平成4年)
高校A島根県立大田高等学校
(中国:島根県)
[課] A : ネレイデス (田中賢)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (ブトリ))

中国大会

金賞
1991年 (平成3年)
高校A島根県立大田高等学校
(中国:島根県)
[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (ハインズレー))

中国大会

金賞
1989年 (平成元年)
高校A島根県立大田高等学校
(中国:島根県)
[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕)

中国大会

金賞
1988年 (昭和63年)
高校A島根県立大田高等学校
(中国:島根県)
[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] 仮面幻想 (大栗裕)

中国大会

銀賞
1987年 (昭和62年)
高校A島根県立出雲工業高等学校
(中国:島根県)
[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] 愁映 (保科洋)

中国大会

銀賞
1985年 (昭和60年)
高校A島根県立出雲工業高等学校
(中国:島根県)
[課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国)
[自] 古祀 (保科洋)

中国大会

銀賞
1984年 (昭和59年)
高校A島根県立出雲工業高等学校
(中国:島根県)
[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)

中国大会

金賞
1983年 (昭和58年)
高校A島根県立出雲工業高等学校
(中国:島根県)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 吹奏楽のためのファンタジー (夏田鐘甲)

中国大会

金賞
1982年 (昭和57年)
高校A島根県立川本高等学校
(中国:島根県)
[課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎)
[自] 組曲《イベリア》 より エル・アルバイシン (アルベニス (谷口榮一))

中国大会

金賞
1981年 (昭和56年)
高校A島根県立川本高等学校
(中国:島根県)
[課] C : シンフォニック・マーチ (斉藤正和)
[自] 歌劇《サルタン皇帝の物語》 より 3つの奇蹟 (リムスキー=コルサコフ (谷口榮一))

中国大会

金賞・代表
1980年 (昭和55年)
高校A島根県立川本高等学校
(中国:島根県)
[課] A : 吹奏楽のための《花祭り》 (小山清茂)
[自] バレエ音楽《かかし王子》 より 波の踊り、かかし王子と王女の踊り (バルトーク)

中国大会

金賞
1979年 (昭和54年)
高校A島根県立川本高等学校
(中国:島根県)
[課] B : プレリュード (浦田健次郎)
[自] バレエ音楽《サロメの悲劇》 より 海上の誘惑、稲妻、恐怖の踊り (F.シュミット)

中国大会

金賞
1978年 (昭和53年)
高校A島根県立川本高等学校
(中国:島根県)
[課] D : 行進曲《砂丘の曙》 (上岡洋一)
[自] 歌劇《ピーター・グライムズ》4つの海の間奏曲 より I.夜明け IV.嵐 (ブリテン (谷口榮一))

中国大会

金賞・代表
1977年 (昭和52年)
高校A島根県立川本高等学校
(中国:島根県)
[課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕)
[自] 交響詩《ローマの噴水》 より I. II. (レスピーギ)

中国大会

金賞
1976年 (昭和51年)
高校A島根県立川本高等学校
(中国:島根県)
[課] C : カンティレーナ (保科洋)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 より I. 海とシンドバッドの船 (リムスキー=コルサコフ)

中国大会

金賞
1975年 (昭和50年)
高校A島根県立川本高等学校
(中国:島根県)
[課] D : 吹奏楽のためのシンフォニック・ポップスへの指標 (河辺公一)
[自] 交響曲第5番 より IV. (チャイコフスキー)

中国大会

金賞
1973年 (昭和48年)
高校A島根県立川本高等学校
(中国:島根県)
[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] 序曲《フィンガルの洞窟》 (メンデルスゾーン)

中国大会

金賞・代表
1971年 (昭和46年)
高校A島根県立川本高等学校
(中国:島根県)
[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] 交響曲第5番より第4楽章 (ショスタコーヴィチ)

中国大会

金賞
1970年 (昭和45年)
高校A島根県立川本高等学校
(中国:島根県)
[課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] 交響詩《ローマの松》 より IV.アッピア街道の松 (レスピーギ)

中国大会

金賞(1位)・代表
1969年 (昭和44年)
高校A島根県立川本高等学校
(中国:島根県)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎)
[自] 楽劇《ニュルンベルクのマイスタージンガー》 より 第1幕への前奏曲 (ワーグナー)

中国大会

2位
1968年 (昭和43年)
高校A島根県立川本高等学校
(中国:島根県)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫)
[自] 歌劇《コラ・ブルニョン》 より 序曲 (カバレフスキー)

中国大会

3位