※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] B : 高度な技術への指標 (河辺公一)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)
[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] 吹奏楽のための三つの断章 (桑原洋明)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
[自] 歌劇《タンホイザー》 より 大行進曲 (ワーグナー)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎)
[自] カレリア組曲 より アラ・マルチア (シベリウス)
[自] 組曲《展覧会の絵》 より 「キエフの大門」 (ムソルグスキー)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | |
---|---|---|---|---|---|
1974年 (昭和49年) | 高校A | 北海道函館北高等学校 (北海道:函館地区) | [課] B : 高度な技術への指標 (河辺公一) [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ) | ● 金賞・代表 | |
1973年 (昭和48年) | 高校A | 北海道函館北高等学校 (北海道:函館地区) | [課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗) [自] 吹奏楽のための三つの断章 (桑原洋明) | ● 金賞・代表 | |
1972年 (昭和47年) | 高校A | 北海道函館北高等学校 (北海道:函館地区) | [自] ダンスと間奏曲 (カーター) | ● 金賞 | |
1971年 (昭和46年) | 高校A | 北海道函館北高等学校 (北海道:函館地区) | [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 不明 | |
1970年 (昭和45年) | 高校A | 北海道函館北高等学校 (北海道:函館地区) | [自] 歌劇《タンホイザー》 より 大行進曲 (ワーグナー) | 不明 | |
1969年 (昭和44年) | 高校A | 北海道函館北高等学校 (北海道:函館地区) | [課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎) [自] カレリア組曲 より アラ・マルチア (シベリウス) | ● 金賞 | |
1968年 (昭和43年) | 高校A | 北海道函館北高等学校 (北海道:函館地区) | [自] 組曲《展覧会の絵》 より 「キエフの大門」 (ムソルグスキー) | 不明 |