※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] バレエ組曲《ロデオ》 より カウボーイの休日 (コープランド (小長谷宗一))
[課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹)
[自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー)
[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] アンティフォナーレ (ネリベル)
[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] 呪文と踊り (チャンス)
[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] 第2組曲 より ファンファーレ、スケルツォ (ジェイガー)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | |
---|---|---|---|---|---|
1983年 (昭和58年) | 大学A | 福岡大学 (九州:福岡県) | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] バレエ組曲《ロデオ》 より カウボーイの休日 (コープランド (小長谷宗一)) | 不明 | |
1982年 (昭和57年) | 大学A | 福岡大学 (九州:福岡県) | [課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎) [自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ (ハインズレー)) | 不明 | |
1975年 (昭和50年) | 大学A | 九州芸術工科大学フィルハーモニー管楽アンサンブル (西部:福岡県) | [課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹) [自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー) | ● 金賞・代表 | |
1973年 (昭和48年) | 大学A | 福岡大学 (西部:福岡県) | [課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗) [自] アンティフォナーレ (ネリベル) | ● 金賞・代表 | |
1972年 (昭和47年) | 大学A | 福岡大学 (西部:福岡県) | [課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一) [自] 呪文と踊り (チャンス) | ● 金賞・代表 | |
1971年 (昭和46年) | 大学A | 福岡大学 (西部:福岡県) | [課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一) [自] 第2組曲 より ファンファーレ、スケルツォ (ジェイガー) | 優勝・代表 |