※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信)
[自] 交響曲第5番 より II. IV. (M.アーノルド (瀬尾宗利))
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》よりモンタギュー家とキャピュレット家、タイボルトの死 (プロコフィエフ (鈴木英史))
[課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉)
[自] 交響曲第4番 より IV. (チャイコフスキー (ハインズレー))
[課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一)
[自] ステージ・オーケストラのための組曲 (ジャズ組曲第2番) より マーチ、ワルツ第2番、ダンス第1番、フィナーレ (ショスタコーヴィチ (デ=メイ))
[課] III : 憧れの街 (南俊明)
[自] 組曲《モスクワのチェリョムーシカ》 より モスクワを疾走、ワルツ、ポルカ、ギャロップ (ショスタコーヴィチ (鈴木英史))
[自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史))
[課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男)
[自] 小組曲《子供の遊び》 より I. ラッパと太鼓 III. こま回し IV. 小さい旦那さんと小さい奥さん V. 舞踏会 (ビゼー (仲田守))
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] 組曲《道化師》 より I. プロローグ II. ギャロップ VII. リトル・リリカル・シーン X. エピローグ (カバレフスキー (鈴木英史))
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ (仲田守))
[自] ライオン・キング より メドレー (H.ジマー、E.ジョン (ヒギンズ))
[課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正)
[自] グローバル・ヴァリエーション (ヘス)
[課] I : 道祖神の詩 (福島弘和)
[自] ミシシッピ組曲 より II. ハックルベリー・フィン IV. マルディ・グラ (グローフェ (瀬尾宗利、森田一浩))
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] 舞踏組曲 より II. V. VI. (バルトーク (上埜孝))
[課] I : 童夢 (松尾善雄)
[自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》より4. 戦争とナポレオンの敗北 6. 皇帝と廷臣たちの入場 (コダーイ (バイナム))
[課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
[自] 組曲《仮面舞踏会》 より I.ワルツ IV.ロマンス V.ギャロップ (ハチャトゥリアン (上埜孝))
[課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ (ウィギンズ))
[課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一)
[自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 より I.祈り III.祭り (伊藤康英)
[課] II : パルス・モーションII (川崎美保)
[自] 序曲祝典 (エリクソン)
[課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)
[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] ジュビリー序曲 (スパーク)
[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] 第3組曲《バレエの情景》 より II. IV. (A.リード)
[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] アルメニアン・ダンス・パートII より ロリの歌 (A.リード)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] トランスフォーメーション (バーカー)
[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] シンフォニック・セレブレーション・アンド・ダンス (R.E.フォスター)
[課] 中学校B : 行進曲《ワシントン・ポスト》 (スーザ)
[自] 吹奏楽のためのトッカータ (エリクソン)
[課] D : キューピッドのマーチ (川崎優)
[自] ラプソディック・エピソード (カーター)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | |
---|---|---|---|---|---|
2012年 (平成24年) | 中学A | 生駒市立生駒中学校 (関西:奈良県) | [課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信) [自] 交響曲第5番 より II. IV. (M.アーノルド (瀬尾宗利)) | シード・代表 | |
2011年 (平成23年) | 中学A | 生駒市立生駒中学校 (関西:奈良県) | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》よりモンタギュー家とキャピュレット家、タイボルトの死 (プロコフィエフ (鈴木英史)) | ● 金賞・代表 | |
2010年 (平成22年) | 中学A | 生駒市立生駒中学校 (関西:奈良県) | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] 交響曲第4番 より IV. (チャイコフスキー (ハインズレー)) | シード・代表 | |
2008年 (平成20年) | 中学A | 生駒市立生駒中学校 (関西:奈良県) | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] ステージ・オーケストラのための組曲 (ジャズ組曲第2番) より マーチ、ワルツ第2番、ダンス第1番、フィナーレ (ショスタコーヴィチ (デ=メイ)) | 推薦・代表 | |
2007年 (平成19年) | 中学A | 生駒市立生駒中学校 (関西:奈良県) | [課] III : 憧れの街 (南俊明) [自] 組曲《モスクワのチェリョムーシカ》 より モスクワを疾走、ワルツ、ポルカ、ギャロップ (ショスタコーヴィチ (鈴木英史)) | ● 金賞・代表 | |
2007年 (平成19年) | 中学B | 生駒市立生駒中学校 (関西:奈良県) | [自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史)) | ● 金賞 | |
2006年 (平成18年) | 中学A | 生駒市立生駒中学校 (関西:奈良県) | [課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男) [自] 小組曲《子供の遊び》 より I. ラッパと太鼓 III. こま回し IV. 小さい旦那さんと小さい奥さん V. 舞踏会 (ビゼー (仲田守)) | 推薦・代表 | |
2004年 (平成16年) | 中学A | 生駒市立生駒中学校 (関西:奈良県) | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] 組曲《道化師》 より I. プロローグ II. ギャロップ VII. リトル・リリカル・シーン X. エピローグ (カバレフスキー (鈴木英史)) | 推薦・代表 | |
2003年 (平成15年) | 中学A | 生駒市立生駒中学校 (関西:奈良県) | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ (仲田守)) | ● 金賞・代表 | |
2003年 (平成15年) | 中学B | 生駒市立生駒中学校 (関西:奈良県) | [自] ライオン・キング より メドレー (H.ジマー、E.ジョン (ヒギンズ)) | ● 金賞 | |
2002年 (平成14年) | 中学A | 生駒市立生駒中学校 (関西:奈良県) | [課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正) [自] グローバル・ヴァリエーション (ヘス) | 推薦・代表 | |
2000年 (平成12年) | 中学A | 生駒市立生駒中学校 (関西:奈良県) | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] ミシシッピ組曲 より II. ハックルベリー・フィン IV. マルディ・グラ (グローフェ (瀬尾宗利、森田一浩)) | 推薦・代表 | |
1999年 (平成11年) | 中学A | 生駒市立生駒中学校 (関西:奈良県) | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] 舞踏組曲 より II. V. VI. (バルトーク (上埜孝)) | 推薦・代表 | |
1998年 (平成10年) | 中学A | 生駒市立生駒中学校 (関西:奈良県) | [課] I : 童夢 (松尾善雄) [自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》より4. 戦争とナポレオンの敗北 6. 皇帝と廷臣たちの入場 (コダーイ (バイナム)) | ● 金賞・代表 | |
1997年 (平成9年) | 中学A | 生駒市立生駒中学校 (関西:奈良県) | [課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一) [自] 組曲《仮面舞踏会》 より I.ワルツ IV.ロマンス V.ギャロップ (ハチャトゥリアン (上埜孝)) | ● 金賞・代表 | |
1996年 (平成8年) | 中学A | 生駒市立生駒中学校 (関西:奈良県) | [課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一) [自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ (ウィギンズ)) | ● 金賞 | |
1995年 (平成7年) | 中学A | 生駒市立生駒中学校 (関西:奈良県) | [課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一) [自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 より I.祈り III.祭り (伊藤康英) | ● 金賞・代表 | |
1994年 (平成6年) | 中学A | 生駒市立生駒中学校 (関西:奈良県) | [課] II : パルス・モーションII (川崎美保) [自] 序曲祝典 (エリクソン) | ● 金賞 | |
1993年 (平成5年) | 中学A | 生駒市立生駒中学校 (関西:奈良県) | [課] I : ターンブル・マーチ (川辺真) [自] パンチネロ (A.リード) | ● 銀賞 | |
1992年 (平成4年) | 中学A | 生駒市立生駒中学校 (関西:奈良県) | [課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一) [自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル) | ● 銀賞 | |
1991年 (平成3年) | 中学A | 生駒市立生駒中学校 (関西:奈良県) | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | ● 銀賞 | |
1990年 (平成2年) | 中学A | 生駒市立鹿ノ台中学校 (関西:奈良県) | [課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生) [自] ジュビリー序曲 (スパーク) | ● 銀賞 | |
1989年 (平成元年) | 中学A | 生駒市立鹿ノ台中学校 (関西:奈良県) | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] 第3組曲《バレエの情景》 より II. IV. (A.リード) | ● 金賞 | |
1988年 (昭和63年) | 中学A | 生駒市立鹿ノ台中学校 (関西:奈良県) | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] 海鳴り (高橋ひろみ (真島俊夫)) | ● 金賞 | |
1987年 (昭和62年) | 中学A | 生駒市立鹿ノ台中学校 (関西:奈良県) | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] アルメニアン・ダンス・パートII より ロリの歌 (A.リード) | ● 金賞 | |
1986年 (昭和61年) | 中学A | 生駒市立鹿ノ台中学校 (関西:奈良県) | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] トランスフォーメーション (バーカー) | ● 金賞 | |
1985年 (昭和60年) | 中学A | 生駒市立鹿ノ台中学校 (関西:奈良県) | [課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩) [自] シンフォニック・セレブレーション・アンド・ダンス (R.E.フォスター) | 優秀賞 | |
1984年 (昭和59年) | 中学B | 生駒市立鹿ノ台中学校 (関西:奈良県) | [課] 中学校B : 行進曲《ワシントン・ポスト》 (スーザ) [自] 吹奏楽のためのトッカータ (エリクソン) | 優秀賞 | |
1983年 (昭和58年) | 中学B | 生駒市立鹿ノ台中学校 (関西:奈良県) | [課] D : キューピッドのマーチ (川崎優) [自] ラプソディック・エピソード (カーター) | ● 3位 | |
1982年 (昭和57年) | 中学B | 生駒市立鹿ノ台中学校 (関西:奈良県) | [課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎) [自] フリーダム序曲 (エドモントソン) | ● 3位 |