※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登)
[自] 色彩交響曲 より II. (ブリス (塩崎美幸))
[課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊)
[自] かわいい女 (田村文生)
[課] III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生)
[自] スペイン組曲 より VI.アラゴン (アルベニス (塩崎美幸))
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 紅炎の鳥 (田中賢)
[課] A : 吹奏楽のための「斜影の遺跡」 (河出智希)
[自] 南の空のトーテムポール (田中賢)
[課] B : 吹奏楽のための「風の黙示録」 (名取吾朗)
[自] エオリア―吹奏楽のために (田中賢)
[課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉)
[自] 始原I―大地の踊り― (田中賢)
[課] A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃)
[自] メトセラII打楽器群と吹奏楽のために (田中賢)
[課] B : 嗚呼! (兼田敏)
[自] 南の空のトーテムポール (田中賢)
[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] シンフォニックバンドのための《オード》 (浦田健次郎)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 支部大会 | |
---|---|---|---|---|---|
1996年 (平成8年) | 職場A | ヤマハ吹奏楽団浜松 (東海:静岡県) | [課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登) [自] 色彩交響曲 より II. (ブリス (塩崎美幸)) | ● 金賞・代表 | |
1995年 (平成7年) | 職場A | ヤマハ吹奏楽団浜松 (東海:静岡県) | [課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊) [自] かわいい女 (田村文生) | ● 金賞・代表 | |
1994年 (平成6年) | 職場A | ヤマハ吹奏楽団浜松 (東海:静岡県) | [課] III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生) [自] スペイン組曲 より VI.アラゴン (アルベニス (塩崎美幸)) | ● 金賞・代表 | |
1992年 (平成4年) | 職場A | ヤマハ吹奏楽団浜松 (東海:静岡県) | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 紅炎の鳥 (田中賢) | ● 金賞・代表 | |
1991年 (平成3年) | 職場A | ヤマハ吹奏楽団浜松 (東海:静岡県) | [課] A : 吹奏楽のための「斜影の遺跡」 (河出智希) [自] 南の空のトーテムポール (田中賢) | ● 金賞・代表 | |
1990年 (平成2年) | 職場A | ヤマハ吹奏楽団浜松 (東海:静岡県) | [課] B : 吹奏楽のための「風の黙示録」 (名取吾朗) [自] エオリア―吹奏楽のために (田中賢) | ● 金賞・代表 | |
1989年 (平成元年) | 職場A | ヤマハ吹奏楽団浜松 (東海:静岡県) | [課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉) [自] 始原I―大地の踊り― (田中賢) | ● 金賞・代表 | |
1988年 (昭和63年) | 職場A | ヤマハ吹奏楽団浜松 (東海:静岡県) | [課] A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃) [自] メトセラII打楽器群と吹奏楽のために (田中賢) | ● 金賞・代表 | |
1986年 (昭和61年) | 職場A | ヤマハ吹奏楽団浜松 (東海:静岡県) | [課] B : 嗚呼! (兼田敏) [自] 南の空のトーテムポール (田中賢) | ● 金賞・代表 | |
1985年 (昭和60年) | 職場A | ヤマハ吹奏楽団浜松 (東海:静岡県) | [課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩) [自] シンフォニックバンドのための《オード》 (浦田健次郎) | ● 金賞・代表 |