吹奏楽コンクールデータベース(団体名:湯沢市立湯沢北中学校)


吹奏楽コンクールでの演奏記録


2006年 (平成18年) 中学A


秋田県大会 大沼由和 シード・代表

1992年 (平成4年) 中学A




1987年 (昭和62年) 中学A

[課] C : コンサートマーチ'87 (飯沼信義)
[自] オセロ (A.リード)


1985年 (昭和60年) 中学A



1983年 (昭和58年) 中学A



1981年 (昭和56年) 中学A




1978年 (昭和53年) 中学B






1974年 (昭和49年) 中学B



1972年 (昭和47年) 中学C



1970年 (昭和45年) 中学A





部門 課題曲/自由曲 県大会
2006年
(平成18年)
中学A[課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男)
[自] セレブレーション (スパーク)

秋田県大会

大沼由和
シード・代表
1992年
(平成4年)
中学A[課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一)
[自] エルサレム賛美 (A.リード)

秋田県大会

草彅芳哉
不明
1989年
(平成元年)
中学A[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] エル・カミーノ・レアル (A.リード)

秋田県大会

草彅芳哉
不明
1987年
(昭和62年)
中学A[課] C : コンサートマーチ'87 (飯沼信義)
[自] オセロ (A.リード)

秋田県大会

草彅芳哉
不明
1985年
(昭和60年)
中学A[課] A : Overture FIVE RINGS (三枝成彰)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)

秋田県大会

草彅芳哉
不明
1983年
(昭和58年)
中学A[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 交響詩《前奏曲》 (リスト)

秋田県大会

大塚捷平
不明
1981年
(昭和56年)
中学A[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] 吹奏楽のための《哀歌》 (兼田敏)

秋田県大会

大塚捷平
不明
1979年
(昭和54年)
中学B[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] 歌劇《セヴィリアの理髪師》 より 序曲 (ロッシーニ)

秋田県大会

大塚捷平
不明
1978年
(昭和53年)
中学B[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] コンサート・ミニアチュア (R.ミッチェル)

秋田県大会

大塚捷平
不明
1977年
(昭和52年)
中学B[課] A : 吹奏楽のための《ドリアン・ラプソディー》 (桑原洋明)
[自] アレルヤ!ラウダムス・テ (A.リード)

秋田県大会

大塚捷平
不明
1976年
(昭和51年)
中学B[課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン)

秋田県大会

大塚捷平
不明
1975年
(昭和50年)
中学B[課] B : ポップス・オーバーチュア「未来への展開」 (岩井直溥)
[自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 より 序曲 (スッペ)

秋田県大会

大塚捷平
不明
1974年
(昭和49年)
中学B[課] B : 高度な技術への指標 (河辺公一)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)

秋田県大会

大塚捷平
不明
1972年
(昭和47年)
中学C[自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス)

秋田県大会

吉川鉄也
不明
1970年
(昭和45年)
中学A[課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル)
[自] 歌劇《リエンツィ》 より 序曲 (ワーグナー)

秋田県大会

吉川鉄也
不明
1969年
(昭和44年)
中学A[課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優)
[自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 より 序曲 (スッペ)

秋田県大会

吉川鉄也
3位
1968年
(昭和43年)
中学B[課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄)
[自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ)

秋田県大会

吉川鉄也
参加