吹奏楽コンクールデータベース(団体名:鳥取県立鳥取西高等学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (30) 金賞 (1) 銀賞 (8) 銅賞 (14) 他 (7)
高校A3018147
合計 (66) 金賞 (26) 銀賞 (27) 銅賞 (2) 他 (11)
10001
高校A622525210
高校B31200

吹奏楽コンクールでの演奏記録


1970年 (昭和45年) 高校A



1969年 (昭和44年) 高校A


鳥取県大会 永井隆俊  2位・代表


1967年 (昭和42年) 高校A



1966年 (昭和41年) 高校A


鳥取県大会 西谷昭三  1位・代表

1965年 (昭和40年) 高校A


鳥取県大会 石井昭夫  1位・代表

1964年 (昭和39年) 高校A


鳥取県大会 西谷良行  1位・代表

1963年 (昭和38年) 高校A


鳥取県大会 掛樋忠義  2位・代表

1962年 (昭和37年) 高校A



1961年 (昭和36年) 高校A

[課] 他部門 : 行進曲《ジュビリー》 (E.F.ゴールドマン)
[自] 序曲《栄光》 (ハーツェル)

鳥取県大会  不明・代表

部門 課題曲/自由曲 県大会
1970年
(昭和45年)
高校A[課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] チェスター (W.シューマン)

鳥取県大会

永井隆俊
3位
1969年
(昭和44年)
高校A[課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎)
[自] 交響的序曲 (カーター)

鳥取県大会

永井隆俊
2位・代表
1968年
(昭和43年)
高校A[課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫)
[自] 組曲《展覧会の絵》 より キエフの大門 (ムソルグスキー)

鳥取県大会

飛田雅孝
1位・代表
1967年
(昭和42年)
高校A[課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏)
[自] 第2組曲 (ホルスト)

鳥取県大会

西谷昭三
1位
1966年
(昭和41年)
高校A[課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー)

鳥取県大会

西谷昭三
1位・代表
1965年
(昭和40年)
高校A[課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック)
[自] 演奏会用組曲 より ファンファーレ&スケルツォ (アッシュ)

鳥取県大会

石井昭夫
1位・代表
1964年
(昭和39年)
高校A[課] 他部門 : バンドのための楽章《若人の歌》 (兼田敏)
[自] 行進曲《後甲板にて》 (アルフォード)

鳥取県大会

西谷良行
1位・代表
1963年
(昭和38年)
高校A[課] 他部門 : 行進曲《希望》 (川崎優)
[自] 序曲《りんごの谷》 (オリヴァドーティ)

鳥取県大会

掛樋忠義
2位・代表
1962年
(昭和37年)
高校A[課] 他部門 : 行進曲《鬨の声》 (須摩洋朔)
[自] 序曲《オリーヴの冠》 (バウワー)

鳥取県大会

山本勇司
優秀賞
1961年
(昭和36年)
高校A[課] 他部門 : 行進曲《ジュビリー》 (E.F.ゴールドマン)
[自] 序曲《栄光》 (ハーツェル)

鳥取県大会


不明・代表