吹奏楽コンクールデータベース(団体名:仙台市立東仙台中学校)


吹奏楽コンクールでの演奏記録


2023年 (令和5年) 中学A


宮城県大会 伊藤勝敏  金賞・代表

2022年 (令和4年) 中学A



2021年 (令和3年) 中学A


宮城県大会 高橋保  金賞・代表



2017年 (平成29年) 中学A


宮城県大会 高橋保  金賞・代表


2015年 (平成27年) 中学小編成


宮城県大会 熊谷圭太  金賞・代表

2013年 (平成25年) 中学A




2008年 (平成20年) 中学小編成



1998年 (平成10年) 中学C



1996年 (平成8年) 中学C

[自] スラヴ舞曲 (ドヴォルザーク (E.カルマス))


1993年 (平成5年) 中学C



1990年 (平成2年) 中学C



1989年 (平成元年) 中学C





1985年 (昭和60年) 中学B



1983年 (昭和58年) 中学C



1982年 (昭和57年) 中学C




1974年 (昭和49年) 中学C



1973年 (昭和48年) 中学B



1972年 (昭和47年) 中学A



1971年 (昭和46年) 中学B

[課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順)
[自] 第1組曲 (ホルスト)


1970年 (昭和45年) 中学B



1969年 (昭和44年) 中学B



1968年 (昭和43年) 中学B


宮城県大会 本田秀次  1位・代表

1967年 (昭和42年) 中学B






部門 課題曲/自由曲 県大会
2023年
(令和5年)
中学A[課] I : 行進曲「煌めきの朝」 (牧野圭吾)
[自] ドラゴンの年 より (2017年版) (スパーク)

宮城県大会

伊藤勝敏
金賞・代表
2022年
(令和4年)
中学A[課] IV : サーカスハットマーチ (奥本伴在)
[自] ブリュッセル・レクイエム (アッペルモント)

宮城県大会

高橋保
金賞
2021年
(令和3年)
中学A[課] I : トイズ・パレード (平山雄一)
[自] 《GR》より シンフォニック・セレクション (天野正道)

宮城県大会

高橋保
金賞・代表
2019年
(令和元年)
中学A[課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介)
[自] パラフレーズ・パァ《スタティック・エ・エクスタティック》アヴェック・アン・プロローグ・エ・レピローグ (天野正道)

宮城県大会

高橋保
金賞・代表
2018年
(平成30年)
中学A[課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生)
[自] 三つのジャポニスム より 〜作曲家自身による編集版〜 (真島俊夫)

宮城県大会

高橋保
金賞・代表
2017年
(平成29年)
中学A[課] I : スケルツァンド (江原大介)
[自] 三つのジャポニスム より コンポーザーズ・エディション (真島俊夫)

宮城県大会

高橋保
金賞・代表
2016年
(平成28年)
中学A[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋))

宮城県大会

熊谷圭太
銀賞
2015年
(平成27年)
中学小編成[自] 「フェニックス」~時を超える不死鳥の舞い (八木澤教司)

宮城県大会

熊谷圭太
金賞・代表
2013年
(平成25年)
中学A[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] 風姿花伝~秘すれば花~ (福島弘和)

宮城県大会

工藤直子
銅賞
2012年
(平成24年)
中学A[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] 一休禅師~いま宿花知徳の道へ~ (櫛田胅之扶)

宮城県大会

田沢育恵
銅賞
2008年
(平成20年)
中学小編成[自] 序曲祝典 (エリクソン)

宮城県大会

馬場美沙子
銅賞
1998年
(平成10年)
中学C[自] 抒情序曲《マナティ》 (シェルドン)

宮城県大会

金野智沙
銀賞
1996年
(平成8年)
中学C[自] スラヴ舞曲 (ドヴォルザーク (E.カルマス))

宮城県大会

相馬真知子
銀賞
1993年
(平成5年)
中学C[課] I : ターンブル・マーチ (川辺真)
[自] アヴェンテューラ (スウェアリンジェン)

宮城県大会

村上美知子
銅賞
1990年
(平成2年)
中学C[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] フェスティーヴォ (ネリベル)

宮城県大会

本多修
金賞
1989年
(平成元年)
中学C[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] 誇りと祝典 (スウェアリンジェン)

宮城県大会

本多修
銀賞
1988年
(昭和63年)
中学C[課] C : マーチ「スタウト・アンド・シンプル」 (原博)
[自] センチュリア (スウェアリンジェン)

宮城県大会

本多修
銀賞
1986年
(昭和61年)
中学C[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] アヴェンテューラ (スウェアリンジェン)

宮城県大会

本多修
銀賞
1985年
(昭和60年)
中学B[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] フォール・リヴァー序曲 (シェルドン)

宮城県大会

本多修
銀賞
1983年
(昭和58年)
中学C[自] 皇帝への頌歌 (モリセイ)

宮城県大会

真山道子
銀賞
1982年
(昭和57年)
中学C[自] オデッセイ序曲 (コーディル)

宮城県大会

真山道子
銀賞
1975年
(昭和50年)
中学B[自] 歌劇《カプレーティとモンテッキ》 (ベッリーニ)

宮城県大会

相馬泰子
銅賞
1974年
(昭和49年)
中学C[課] 中学C : 行進曲《平和への前進》 (川崎優)
[自] 序曲《アレンの心》 (コフィールド)

宮城県大会

関根昭雄
銀賞
1973年
(昭和48年)
中学B[課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏)
[自] チェルシー組曲 (ティルマン)

宮城県大会

関根昭雄
銅賞
1972年
(昭和47年)
中学A[課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥)
[自] 交響的序曲 (カーター)

宮城県大会

関根昭雄
銀賞
1971年
(昭和46年)
中学B[課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順)
[自] 第1組曲 (ホルスト)

宮城県大会

本多秀次
銀賞
1970年
(昭和45年)
中学B[課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル)
[自] 皇帝への頌歌 (モリセイ)

宮城県大会

本多秀次
優秀賞
1969年
(昭和44年)
中学B[課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優)
[自] 第1組曲 (ホルスト)

宮城県大会

本多秀次
参加
1968年
(昭和43年)
中学B[課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄)
[自] 交響的序曲 (カーター)

宮城県大会

本田秀次
1位・代表
1967年
(昭和42年)
中学B[課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一)
[自] 吹奏楽のための民話 (コーディル)

宮城県大会

本多秀次
3位
1966年
(昭和41年)
中学C[自] 歌劇《カプレーティとモンテッキ》 より 序曲 (ベッリーニ)

宮城県大会

本多秀次
1位
1965年
(昭和40年)
中学C[自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ)

宮城県大会

本多秀次
1位
1964年
(昭和39年)
中学C[自] 序曲《大賞牌》 (ハロルド・M・ジョンソン)

宮城県大会

本多秀次
1位