吹奏楽コンクールデータベース(団体名:日本大学高等学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (1) 金賞 (0) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (1)
高校A10001
合計 (14) 金賞 (0) 銀賞 (2) 銅賞 (0) 他 (12)
高校A1302011
高校B10001
地区 合計 (4) 金賞 (0) 銀賞 (1) 銅賞 (2) 他 (1)
高校A10010
高校B30111

吹奏楽コンクールでの演奏記録



1973年 (昭和48年) 高校A




1971年 (昭和46年) 高校A



1970年 (昭和45年) 高校A






1966年 (昭和41年) 高校A



1965年 (昭和40年) 高校A




1963年 (昭和38年) 高校A




部門 課題曲/自由曲 県大会
1974年
(昭和49年)
高校A[課] B : 高度な技術への指標 (河辺公一)
[自] 主よ、人の望みの喜びよ (カンタータ《心と口と行いと生活で》BWV147より) (J.S.バッハ (森川政太郎))

神奈川県大会

森川政太郎
銀賞
1973年
(昭和48年)
高校A[課] 他部門 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] ボーダー・フェスティバル (C.ウィリアムズ)

神奈川県大会

森川政太郎
銀賞
1972年
(昭和47年)
高校A[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] 吹奏楽のためのシンフォニック・プレリュード (M.G.フランク)

神奈川県大会

森川政太郎
優良賞
1971年
(昭和46年)
高校A[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] プレリュードとフーガ 変ロ短調 (J.S.バッハ)

神奈川県大会

森川政太郎
不明
1970年
(昭和45年)
高校A[課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] 修道院の庭にて (ケテルビー)

神奈川県大会

森川政太郎
努力賞
1969年
(昭和44年)
高校A[課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎)
[自] ボーダー・フェスティバル (C.ウィリアムズ)

神奈川県大会

森川政太郎
努力賞
1968年
(昭和43年)
高校A[課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫)
[自] 歌劇《劇場支配人》 より 序曲 (モーツァルト)

神奈川県大会

森川政太郎
3位
1967年
(昭和42年)
高校A[課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏)
[自] 歌劇《ボリス・ゴドゥノフ》 より 戴冠式の情景 (ムソルグスキー)

神奈川県大会

森川政太郎
努力賞
1966年
(昭和41年)
高校A[課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] プレリュードとフーガ (J.S.バッハ)

神奈川県大会

森川政太郎
2位・代表
1965年
(昭和40年)
高校A[課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック)
[自] 行進曲《威風堂々》 より 第1番 (エルガー)

神奈川県大会

森川政太郎
努力賞
1964年
(昭和39年)
高校A[課] 他部門 : バンドのための楽章《若人の歌》 (兼田敏)
[自] 交響詩《森のこだま》 (クレア・W・ジョンソン)

神奈川県大会

森川政太郎
3位
1963年
(昭和38年)
高校A[課] 他部門 : 行進曲《希望》 (川崎優)
[自] バレエ音楽《エジプト舞曲》 (リュイジニ)

神奈川県大会

森川政太郎
3位
1959年
(昭和34年)
高校A[自] 行進曲《希望に燃えて》 (水島数雄)
[自] 行進曲《愛と名誉のために》 (アルベルティ)

神奈川県大会

猪野泰三
参加