吹奏楽コンクールデータベース(団体名:青海町立青海中学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (7) 金賞 (1) 銀賞 (1) 銅賞 (3) 他 (2)
中学A20002
中学B51130
合計 (37) 金賞 (10) 銀賞 (16) 銅賞 (6) 他 (5)
中学A131534
中学B2491131
地区 合計 (16) 金賞 (11) 銀賞 (1) 銅賞 (1) 他 (3)
中学A62013
中学B109100

吹奏楽コンクールでの演奏記録





1985年 (昭和60年) 中学A



1984年 (昭和59年) 中学A



1983年 (昭和58年) 中学A



1978年 (昭和53年) 中学A



1977年 (昭和52年) 中学A



1975年 (昭和50年) 中学A


新潟県大会 霜越亮一  金賞・代表


1968年 (昭和43年) 中学A


新潟県大会 若木義隆  2位・代表

1967年 (昭和42年) 中学A



1966年 (昭和41年) 中学A



部門 課題曲/自由曲 県大会
1991年
(平成3年)
中学A[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] バレエ音楽《パリの喜び》 (オッフェンバック/ロザンタール (小長谷宗一))

新潟県大会

小田島栄重
銅賞
1990年
(平成2年)
中学A[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] ソワレ・ミュージカル より I. II. IV. V. (ブリテン)

新潟県大会

小田島栄重
銅賞
1987年
(昭和62年)
中学A[自] スペイン奇想曲 より 3, 4, 5 (リムスキー=コルサコフ)

新潟県大会

小田島栄重
銀賞
1985年
(昭和60年)
中学A[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] 組曲第4番《絵のような風景》 (マスネ)

新潟県大会

桜沢邦美
銀賞
1984年
(昭和59年)
中学A[課] C : シンフォニエッタ (三上次郎)
[自] 第1組曲 より II. IV. (A.リード)

新潟県大会

桜沢邦美
銀賞
1983年
(昭和58年)
中学A[課] D : キューピッドのマーチ (川崎優)
[自] 第2組曲 より II. IV. (A.リード)

新潟県大会

桜沢邦美
銀賞
1978年
(昭和53年)
中学A[課] D : 行進曲《砂丘の曙》 (上岡洋一)
[自] チェスター (W.シューマン)

新潟県大会

霜越亮一
銅賞
1977年
(昭和52年)
中学A[課] A : 吹奏楽のための《ドリアン・ラプソディー》 (桑原洋明)
[自] 第3組曲 (スピアーズ)

新潟県大会

霜越亮一
銀賞
1975年
(昭和50年)
中学A[自] 序奏とファンタジア (R.ミッチェル)

新潟県大会

霜越亮一
金賞・代表
1969年
(昭和44年)
中学A[課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優)
[自] 音楽祭のプレリュード (A.リード)

新潟県大会

若木義隆
不明
1968年
(昭和43年)
中学A[課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄)
[自] 献呈序曲 (C.ウィリアムズ)

新潟県大会

若木義隆
2位・代表
1967年
(昭和42年)
中学A[課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一)
[自] カーテン・コール (J.コフィルド)

新潟県大会

若木義隆
不明
1966年
(昭和41年)
中学A[課] 中学 : 学園序曲 (佐藤長助)
[自] 序曲《りんごの谷》 (オリヴァドーティ)

新潟県大会

若木義隆
不明