吹奏楽コンクールデータベース(団体名:前橋市立第二中学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
全国 合計 (3) 金賞 (2) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (1)
中学A32001
支部 合計 (20) 金賞 (3) 銀賞 (4) 銅賞 (3) 他 (10)
中学A1522110
中学B51220
合計 (28) 金賞 (10) 銀賞 (4) 銅賞 (0) 他 (14)
中学A2081011
中学B82303

吹奏楽コンクールでの演奏記録



1984年 (昭和59年) 中学A


群馬県大会 田村次男 シード・代表

1983年 (昭和58年) 中学A


群馬県大会 田村次男  金賞・代表

1982年 (昭和57年) 中学A

[自] 不明

群馬県大会   金賞

1981年 (昭和56年) 中学A


群馬県大会 田村次男  金賞・代表


1979年 (昭和54年) 中学A

[自] 不明

群馬県大会   金賞

1978年 (昭和53年) 中学A


群馬県大会 田村次男  金賞・代表

1977年 (昭和52年) 中学A

[自] 不明

群馬県大会   金賞・代表

1976年 (昭和51年) 中学A

[自] 不明

群馬県大会   銀賞

1972年 (昭和47年) 中学A

[課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥)
[自] 不明

群馬県大会   金賞・代表

1971年 (昭和46年) 中学A


群馬県大会 新海弘光 不明・代表


1969年 (昭和44年) 中学A


群馬県大会 田上宏  1位・代表

1968年 (昭和43年) 中学A


群馬県大会 田上宏  1位・代表

1967年 (昭和42年) 中学A


群馬県大会 田上宏  1位・代表

1966年 (昭和41年) 中学A

[課] 中学 : 学園序曲 (佐藤長助)
[自] 不明

群馬県大会   2位・代表

1964年 (昭和39年) 中学A

[課] 中学 : 序曲「廣野をゆく」 (石井歓)
[自] 不明

群馬県大会  不明

1961年 (昭和36年) 中学A



1960年 (昭和35年) 中学A

[課] 中学 : 行進曲《リトル・ジャイアント》 (ムーン)
[自] 不明

群馬県大会  不明

部門 課題曲/自由曲 県大会
1985年
(昭和60年)
中学A[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] 組曲《イベリア》 より セビリアの聖体祭 (アルベニス (田村次男))

群馬県大会

田村次男
不明・代表
1984年
(昭和59年)
中学A[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー (田村次男))

群馬県大会

田村次男
シード・代表
1983年
(昭和58年)
中学A[課] C : カドリーユ (後藤洋)
[自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (ハインズレー))

群馬県大会

田村次男
金賞・代表
1982年
(昭和57年)
中学A[自] 不明

群馬県大会


金賞
1981年
(昭和56年)
中学A[課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 「天地創造」より (黛敏郎)

群馬県大会

田村次男
金賞・代表
1980年
(昭和55年)
中学A[課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一)
[自] 組曲《展覧会の絵》 より バーバ・ヤーガの小屋、キエフの大門 (ムソルグスキー)

群馬県大会

田村次男
金賞・代表
1979年
(昭和54年)
中学A[自] 不明

群馬県大会


金賞
1978年
(昭和53年)
中学A[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス)

群馬県大会

田村次男
金賞・代表
1977年
(昭和52年)
中学A[自] 不明

群馬県大会


金賞・代表
1976年
(昭和51年)
中学A[自] 不明

群馬県大会


銀賞
1972年
(昭和47年)
中学A[課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥)
[自] 不明

群馬県大会


金賞・代表
1971年
(昭和46年)
中学A[課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順)
[自] イタリア奇想曲 (チャイコフスキー)

群馬県大会

新海弘光
不明・代表
1970年
(昭和45年)
中学A[課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル)
[自] アルジェリア組曲 より フランス軍隊の行進 (サン=サーンス)

群馬県大会

新海弘光
シード・代表
1969年
(昭和44年)
中学A[課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優)
[自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ)

群馬県大会

田上宏
1位・代表
1968年
(昭和43年)
中学A[課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄)
[自] 交響曲第5番 (ショスタコーヴィチ)

群馬県大会

田上宏
1位・代表
1967年
(昭和42年)
中学A[課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一)
[自] チェルシー組曲 (ティルマン)

群馬県大会

田上宏
1位・代表
1966年
(昭和41年)
中学A[課] 中学 : 学園序曲 (佐藤長助)
[自] 不明

群馬県大会


2位・代表
1964年
(昭和39年)
中学A[課] 中学 : 序曲「廣野をゆく」 (石井歓)
[自] 不明

群馬県大会


不明
1961年
(昭和36年)
中学A[課] 中学 : 行進曲《ブースター》 (クライン)
[自] 行進曲《先頭指揮官》 (H.ベネット)

群馬県大会

小林太一郎
不明
1960年
(昭和35年)
中学A[課] 中学 : 行進曲《リトル・ジャイアント》 (ムーン)
[自] 不明

群馬県大会


不明