吹奏楽コンクールデータベース(団体名:トヨタ自動車(株)吹奏楽団)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
全国 合計 (1) 金賞 (0) 銀賞 (1) 銅賞 (0) 他 (0)
職場A10100
支部 合計 (15) 金賞 (3) 銀賞 (12) 銅賞 (0) 他 (0)
職場A1531200
合計 (28) 金賞 (5) 銀賞 (9) 銅賞 (1) 他 (13)
職場A1951013
職場・一般A90810

吹奏楽コンクールでの演奏記録


2008年 (平成20年) 職場A





1999年 (平成11年) 職場A



1998年 (平成10年) 職場A

[課] I : 童夢 (松尾善雄)
[自] セレナード ニ短調 Op.44 (管楽セレナード) より 終楽章 (ドヴォルザーク (Masaki Ishiyama/Sigenari Arakawa))


1995年 (平成7年) 職場A



1994年 (平成6年) 職場A





1989年 (平成元年) 職場A



1987年 (昭和62年) 職場A



1986年 (昭和61年) 職場A

[課] B : 嗚呼! (兼田敏)
[自] 天使ミカエルの嘆き (藤田玄播)


部門 課題曲/自由曲 支部大会
2008年
(平成20年)
職場A[課] V : 火の断章 (井澗昌樹)
[自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳)

東海大会

岡本篤彦
銀賞
2007年
(平成19年)
職場A[課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一)
[自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム)

東海大会

岡本篤彦
銀賞
2006年
(平成18年)
職場A[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] 吹奏楽のための交響曲《モンタージュ》 より I、III (グレアム)

東海大会

岡本篤彦
銀賞
1999年
(平成11年)
職場A[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] 歌劇《皇帝の花嫁》 より 序曲 (リムスキー=コルサコフ (スタインベルグ))

東海大会

渥美伊織
銀賞
1998年
(平成10年)
職場A[課] I : 童夢 (松尾善雄)
[自] セレナード ニ短調 Op.44 (管楽セレナード) より 終楽章 (ドヴォルザーク (Masaki Ishiyama/Sigenari Arakawa))

東海大会

渥美伊織
銀賞
1995年
(平成7年)
職場A[課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊)
[自] バレエ音楽《ライモンダ》 (グラズノフ (林紀人))

東海大会

長川博英
銀賞
1994年
(平成6年)
職場A[課] II : パルス・モーションII (川崎美保)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 (ファリャ (仲田守))

東海大会

鈴木田貞人
銀賞
1991年
(平成3年)
職場A[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] 序曲《ロシアの復活祭》 (リムスキー=コルサコフ)

東海大会

鈴木田貞人
銀賞
1990年
(平成2年)
職場A[課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 (コダーイ (バイナム))

東海大会

鈴木田貞人
銀賞
1989年
(平成元年)
職場A[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] 第3組曲《バレエの情景》 (A.リード)

東海大会

鈴木田貞人
銀賞
1987年
(昭和62年)
職場A[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] 「ハムレット」への音楽 (A.リード)

東海大会

西谷容一
銀賞
1986年
(昭和61年)
職場A[課] B : 嗚呼! (兼田敏)
[自] 天使ミカエルの嘆き (藤田玄播)

東海大会

西谷容一
銀賞