※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] スターライト・ウインク (髙橋伸哉)
[自] 《アルルの女》第2組曲 (ビゼー (山本教生))
[自] エル・カミーノ・レアル (A.リード (ロングフィールド))
[自] エル・カミーノ・レアル (A.リード)
[自] 喜びの音楽を奏でよう! (スウェアリンジェン)
[自] 喜びの音楽を奏でよう! (スウェアリンジェン)
[自] パイレーツ・オブ・カリビアン (バデルト (M.ブラウン))
[自] ストーン・クリーク・エピソード (ハックビー)
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード)
[課] IV : ブラジリアン・ポートレート (河野土洋)
[自] フラッシング・ウィンズ (ヴァン=デル=ロースト)
[課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
[自] 抒情序曲《マナティ》 (シェルドン)
[課] I : 管楽器のためのソナタ (伊藤康英)
[自] ダンス・フォー・バンド (小長谷宗一)
[課] II : パルス・モーションII (川崎美保)
[自] 小組曲 (A.リード)
[課] I : ターンブル・マーチ (川辺真)
[自] 喜歌劇《ウィーンの朝・昼・晩》序曲 (スッペ)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 抒情序曲《マナティ》 (シェルドン)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 より 序曲 (スッペ)
[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト)
[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] 古典序曲 (ゴセック (ゴールドマン&スミス))
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 歌劇《コラ・ブルニョン》 より 序曲 (カバレフスキー (ビーラー))
[課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦)
[自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス (カイエ))
[課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] マスク (W.F.マクベス)
[課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順)
[自] フェスティーヴォ (ネリベル)
[課] D : 行進曲《青春は限りなく》 (奥村一)
[自] 吹奏楽のための音詩《冬山に逝ける若者への祈り》 (岩河三郎)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学小編成 | [自] エンジェル・オブ・バトルフィールド ~クララ・バートンに捧ぐ (樽屋雅徳) | 池田真央 ● 銀賞 | ||
2023年 (令和5年) | 中学小編成 | [自] スターライト・ウインク (髙橋伸哉) | 池田真央 ● 銀賞 | ||
2022年 (令和4年) | 中学小編成 | [自] 夢幻の如くなり (広瀬勇人) | 池田真央 ● 銅賞 | ||
2021年 (令和3年) | 中学小編成 | [自] グラーフ・ツェッぺリン~1929年、世界一周の冒険飛行~ (坂井貴祐) | 隅原佐企子 ● 銀賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学B | [自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク (坂井貴祐)) | 安東志郎 優良賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学B | [自] 《アルルの女》第2組曲 (ビゼー (山本教生)) | 安東志郎 ● 銅賞 | ||
2017年 (平成29年) | 中学B | [自] エル・カミーノ・レアル (A.リード (ロングフィールド)) | 安東志郎 ● 銀賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学B | [自] セドナ (ライニキー) | ● 銀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学B | [自] センチュリア (スウェアリンジェン) | 葛西祐介 ● 銀賞 | ||
2014年 (平成26年) | 中学B | [自] エル・カミーノ・レアル (A.リード) | 葛西祐介 不明 | ||
2013年 (平成25年) | 中学小編成 | [自] 喜びの音楽を奏でよう! (スウェアリンジェン) | 葛西祐介 ● 銅賞 | ||
2012年 (平成24年) | 中学小編成 | [自] アセンティウム (ハックビー) | 葛西祐介 ● 銅賞 | ||
2011年 (平成23年) | 中学小編成 | [自] 喜びの音楽を奏でよう! (スウェアリンジェン) | 小林和子 ● 銅賞 | ||
2010年 (平成22年) | 中学小編成 | [自] アセンティウム (ハックビー) | 小林和子 ● 銅賞 | ||
2009年 (平成21年) | 中学小編成 | [自] パイレーツ・オブ・カリビアン (バデルト (M.ブラウン)) | 不明 | ||
2008年 (平成20年) | 中学小編成 | [自] カンティクル (B.ピアソン) | 不明 | ||
2007年 (平成19年) | 中学B | [自] ストーン・クリーク・エピソード (ハックビー) | 不明 | ||
2006年 (平成18年) | 中学B | [自] 不明 | 不明 | ||
2005年 (平成17年) | 中学小編成 | [自] 不明 | 不明 | ||
2004年 (平成16年) | 中学小編成 | [自] 不明 | 不明 | ||
2003年 (平成15年) | 中学小編成 | [自] 不明 | 不明 | ||
2002年 (平成14年) | 中学A | [自] 不明 | 不明 | ||
2001年 (平成13年) | 中学A | [自] 不明 | 不明 | ||
2000年 (平成12年) | 中学A | [自] 不明 | 不明 | ||
1999年 (平成11年) | 中学A | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード) | 野田由紀子 不明 | ||
1998年 (平成10年) | 中学A | [課] IV : ブラジリアン・ポートレート (河野土洋) [自] フラッシング・ウィンズ (ヴァン=デル=ロースト) | 白石順子 不明 | ||
1997年 (平成9年) | 中学A | [課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一) [自] 抒情序曲《マナティ》 (シェルドン) | 岡田由紀子 不明 | ||
1996年 (平成8年) | 中学A | [課] I : 管楽器のためのソナタ (伊藤康英) [自] ダンス・フォー・バンド (小長谷宗一) | 白石順子 不明 | ||
1995年 (平成7年) | 中学A | [課] IV : アップル・マーチ (野村正憲) [自] 海の歌 (R.ミッチェル) | 福原順子 不明 | ||
1994年 (平成6年) | 中学A | [課] II : パルス・モーションII (川崎美保) [自] 小組曲 (A.リード) | 福原順子 不明 | ||
1993年 (平成5年) | 中学A | [課] I : ターンブル・マーチ (川辺真) [自] 喜歌劇《ウィーンの朝・昼・晩》序曲 (スッペ) | 福原順子 不明 | ||
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 抒情序曲《マナティ》 (シェルドン) | 佐野豊 ● 銀賞 | ||
1991年 (平成3年) | 中学A | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] パストラーレ (保科洋) | 佐野豊 不明 | ||
1990年 (平成2年) | 中学A | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 より 序曲 (スッペ) | 佐野豊 不明 | ||
1989年 (平成元年) | 中学A | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] 歌劇《ファウスト》 (グノー (ローレンドー)) | 佐野豊 不明 | ||
1987年 (昭和62年) | 中学A | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] 歌劇《ジョコンダ》 より 時の踊り (ポンキエルリ (D.ベネット)) | 佐野豊 不明 | ||
1986年 (昭和61年) | 中学A | [課] B : 嗚呼! (兼田敏) [自] アゴン (ネリベル) | 佐野豊 不明 | ||
1985年 (昭和60年) | 中学A | [課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩) [自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト) | 佐野豊 不明 | ||
1984年 (昭和59年) | 中学A | [課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫) [自] 古典序曲 (ゴセック (ゴールドマン&スミス)) | 佐野豊 不明 | ||
1983年 (昭和58年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] 歌劇《コラ・ブルニョン》 より 序曲 (カバレフスキー (ビーラー)) | 佐野豊 不明 | ||
1982年 (昭和57年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦) [自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス (カイエ)) | 佐野豊 ● 金賞 | ||
1981年 (昭和56年) | 中学A | [課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶) [自] マスク (W.F.マクベス) | 佐野豊 不明 | ||
1980年 (昭和55年) | 中学B | [課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順) [自] フェスティーヴォ (ネリベル) | 佐藤直人 不明 | ||
1979年 (昭和54年) | 中学B | [課] D : 行進曲《青春は限りなく》 (奥村一) [自] 吹奏楽のための音詩《冬山に逝ける若者への祈り》 (岩河三郎) | 佐藤直人 不明 |