※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康)
[自] 吹奏楽の為の序曲「おーりとーり」 (福島弘和)
[課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透)
[自] Jalan-jalan~神々の島の幻影~ (髙橋伸哉)
[課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史)
[自] 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 (八木澤教司)
[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 (樽屋雅徳)
[課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介)
[自] 伝説のアイルランド (R.W.スミス)
[自] スター・ファンタジー (後藤洋)
[自] スター・ファンタジー (後藤洋)
[課] III : インテルメッツォ (保科洋)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
[課] II : スペインの市場で (山本雅一)
[自] 春に寄せて ~風は光り、春はひらめく~ (福島弘和)
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》セレクション (レハール (鈴木英史))
[自] 栄光への脱出 より ハイライト (ゴールド (A.リード))
[自] 序曲「サーリセルカの森」 (高橋宏樹)
[自] 交響組曲《風の谷のナウシカ》3章 (久石譲 (森田一浩))
[自] 歌劇《ジョコンダ》 より 時の踊り (ポンキエルリ (D.ベネット))
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] 歌劇《ジョコンダ》 より 時の踊り (ポンキエルリ)
[自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ)
[自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン)
[自] アルジェリア組曲 より フランス軍隊行進曲 (サン=サーンス)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
[課] D : ムービング・オン (川上哲夫)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[自] アルジェリア組曲 より フランス軍隊行進曲 (サン=サーンス)
[自] 歌劇《フィガロの結婚》 より 序曲 (モーツァルト)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | [課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康) [自] 吹奏楽の為の序曲「おーりとーり」 (福島弘和) | 徳永智香 ● 銅賞 | ||
2023年 (令和5年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透) [自] Jalan-jalan~神々の島の幻影~ (髙橋伸哉) | 徳永智香 ● 銅賞 | ||
2022年 (令和4年) | 中学A | [課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史) [自] 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 (八木澤教司) | 折出純 ● 銅賞 | ||
2021年 (令和3年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 (樽屋雅徳) | 折出純 ● 銅賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学A | [課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介) [自] 伝説のアイルランド (R.W.スミス) | 橋本真由美 ● 銀賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学B | [自] スター・ファンタジー (後藤洋) | 松木美音 ● 銅賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] リヴァーダンス (ウィーラン (建部知弘)) | 松木美音 ● 銅賞 | ||
2017年 (平成29年) | 中学B | [自] スター・ファンタジー (後藤洋) | 松木美音 ● 銅賞 | ||
2017年 (平成29年) | 中学A | [課] III : インテルメッツォ (保科洋) [自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳) | 松木美音 ● 銅賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学A | [課] II : スペインの市場で (山本雅一) [自] 春に寄せて ~風は光り、春はひらめく~ (福島弘和) | ● 銀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 升廣美音 ● 銀賞 | ||
2014年 (平成26年) | 中学B | [自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク (後藤洋)) | 齋藤智波 ● 金賞 | ||
2013年 (平成25年) | 中学B | [自] 栄光への脱出 より ハイライト (ゴールド (A.リード)) | 齋藤智波 ● 銀賞 | ||
2012年 (平成24年) | 中学B | [自] 序曲「サーリセルカの森」 (高橋宏樹) | 齋藤智波 ● 銀賞 | ||
2011年 (平成23年) | 中学B | [自] たなばた (酒井格) | 齋藤智波 ● 金賞 | ||
2010年 (平成22年) | 中学B | [自] 銀河鉄道 (広瀬勇人) | 齋藤智波 ● 銀賞 | ||
2009年 (平成21年) | 中学B | [自] 交響組曲《風の谷のナウシカ》3章 (久石譲 (森田一浩)) | 不明 | ||
2008年 (平成20年) | 中学B | [自] 大草原の歌 (R.ミッチェル) | 不明 | ||
2007年 (平成19年) | 中学B | [自] 歌劇《ジョコンダ》 より 時の踊り (ポンキエルリ (D.ベネット)) | 不明 | ||
2006年 (平成18年) | 中学B | [自] 不明 | 不明 | ||
2005年 (平成17年) | 中学B | [自] 不明 | 不明 | ||
2004年 (平成16年) | 中学小編成 | [自] 不明 | 不明 | ||
2003年 (平成15年) | 中学A | [自] 不明 | 不明 | ||
2002年 (平成14年) | 中学小編成 | [自] 不明 | 不明 | ||
2001年 (平成13年) | 中学A | [自] 不明 | 不明 | ||
2000年 (平成12年) | 中学A | [自] 不明 | 不明 | ||
1999年 (平成11年) | 中学A | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] 歌劇《ジョコンダ》 より 時の踊り (ポンキエルリ) | 高橋元 不明 | ||
1998年 (平成10年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 高橋元 不明 | ||
1997年 (平成9年) | 中学B | [自] センチュリア (スウェアリンジェン) | 高橋元 不明 | ||
1996年 (平成8年) | 中学B | [自] フェスティーヴォ (グレグソン) | 石原秀将 不明 | ||
1995年 (平成7年) | 中学B | [自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ) | 石原秀将 不明 | ||
1994年 (平成6年) | 中学B | [自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン) | 青元貴弘 不明 | ||
1993年 (平成5年) | 中学B | [自] 誇りと祝典 (スウェアリンジェン) | 河本晶子 不明 | ||
1992年 (平成4年) | 中学B | [自] アルジェリア組曲 より フランス軍隊行進曲 (サン=サーンス) | 槙本啓志 ● 銀賞 | ||
1991年 (平成3年) | 中学B | [自] アヴェンテューラ (スウェアリンジェン) | 松尾徹也 不明 | ||
1990年 (平成2年) | 中学B | [自] 誇りと祝典 (スウェアリンジェン) | 原敬子 不明 | ||
1988年 (昭和63年) | 中学B | [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 日浦健治 不明 | ||
1987年 (昭和62年) | 中学A | [課] D : ムービング・オン (川上哲夫) [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 日浦健治 不明 | ||
1986年 (昭和61年) | 中学B | [自] アルジェリア組曲 より フランス軍隊行進曲 (サン=サーンス) | 日浦健治 不明 | ||
1985年 (昭和60年) | 中学B | [自] 歌劇《フィガロの結婚》 より 序曲 (モーツァルト) | 日浦健治 不明 |