※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康)
[自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム)
[課] I : 行進曲「煌めきの朝」 (牧野圭吾)
[自] ミュージカル《ミス・サイゴン》 (C.-M.シェーンベルク (宍倉晃))
[課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史)
[自] オペレッタ《白馬亭にて》 (ベナツキー (鈴木英史))
[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] ミュージカル《レ・ミゼラブル》 (C.-M.シェーンベルク (森田一浩))
[課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一)
[自] ドラマティコ (W.F.マクベス)
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ)
[課] III : 五月の風 (真島俊夫)
[自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ)
[課] IV : アップル・マーチ (野村正憲)
[自] バレエ音楽《パリの喜び》 (オッフェンバック/ロザンタール)
[課] II : パルス・モーションII (川崎美保)
[自] バレエ音楽《赤いけしの花》 (グリエール)
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] 喜歌劇《美しきエレーヌ》 より 序曲 (オッフェンバック)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 喜歌劇《美しきガラテア》序曲 より 序曲 (スッペ)
[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] 歌劇《魔笛》 より 序曲 (モーツァルト)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 交響曲第2番 より I. (ボロディン)
[課] C : コンサートマーチ'87 (飯沼信義)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ (ケント))
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 歌劇《バグダッドの太守》 より 序曲 (ボワエルデュー)
[課] A : Overture FIVE RINGS (三枝成彰)
[自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 (ニコライ)
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ (ヴァン=デル=ベーク))
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 歌劇《ルスランとリュドミラ》 より 序曲 (グリンカ (F.ヘニング))
[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] アルジェリア組曲 より フランス軍隊の行進 (サン=サーンス)
[課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎)
[自] カレリア組曲 より 行進曲風 (シベリウス)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | [課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康) [自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム) | 藤原弘知 ● 金賞 |
2023年 (令和5年) | 中学A | [課] I : 行進曲「煌めきの朝」 (牧野圭吾) [自] ミュージカル《ミス・サイゴン》 (C.-M.シェーンベルク (宍倉晃)) | 甲斐教一郎 ● 銀賞 |
2022年 (令和4年) | 中学A | [課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史) [自] オペレッタ《白馬亭にて》 (ベナツキー (鈴木英史)) | 甲斐教一郎 ● 銅賞 |
2021年 (令和3年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] ミュージカル《レ・ミゼラブル》 (C.-M.シェーンベルク (森田一浩)) | 甲斐教一郎 ● 銀賞 |
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一) [自] ドラマティコ (W.F.マクベス) | 不明 |
2006年 (平成18年) | 中学A | [自] 不明 | 不明 |
2005年 (平成17年) | 中学A | [自] 不明 | 不明 |
2004年 (平成16年) | 中学A | [自] 不明 | 不明 |
2003年 (平成15年) | 中学A | [自] 不明 | 不明 |
2002年 (平成14年) | 中学A | [自] 不明 | 不明 |
2001年 (平成13年) | 中学A | [自] 不明 | 不明 |
2000年 (平成12年) | 中学A | [自] 不明 | 不明 |
1999年 (平成11年) | 中学A | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ) | 谷花邦博 ● 金賞 |
1998年 (平成10年) | 中学A | [課] I : 童夢 (松尾善雄) [自] 組曲《仮面舞踏会》 (ハチャトゥリアン) | 谷花邦博 不明 |
1997年 (平成9年) | 中学A | [課] III : 五月の風 (真島俊夫) [自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ) | 谷花邦博 不明 |
1996年 (平成8年) | 中学A | [課] II : 般若 (松浦欣也) [自] ミシシッピ組曲 (グローフェ) | 谷花邦博 不明 |
1995年 (平成7年) | 中学A | [課] IV : アップル・マーチ (野村正憲) [自] バレエ音楽《パリの喜び》 (オッフェンバック/ロザンタール) | 谷花邦博 不明 |
1994年 (平成6年) | 中学A | [課] II : パルス・モーションII (川崎美保) [自] バレエ音楽《赤いけしの花》 (グリエール) | 谷花邦博 不明 |
1993年 (平成5年) | 中学A | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] 喜歌劇《美しきエレーヌ》 より 序曲 (オッフェンバック) | 大村博教 不明 |
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 喜歌劇《美しきガラテア》序曲 より 序曲 (スッペ) | 大村博教 ● 銀賞 |
1991年 (平成3年) | 中学A | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] 歌劇《魔笛》 より 序曲 (モーツァルト) | 大村博教 不明 |
1990年 (平成2年) | 中学A | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] 交響曲第2番 より I. (ボロディン) | 大村博教 不明 |
1989年 (平成元年) | 中学A | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ (デプレ)) | 大村博教 不明 |
1987年 (昭和62年) | 中学A | [課] C : コンサートマーチ'87 (飯沼信義) [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ (ケント)) | 大村博教 不明 |
1986年 (昭和61年) | 中学A | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] 歌劇《バグダッドの太守》 より 序曲 (ボワエルデュー) | 大村博教 不明 |
1985年 (昭和60年) | 中学A | [課] A : Overture FIVE RINGS (三枝成彰) [自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 (ニコライ) | 大村博教 不明 |
1984年 (昭和59年) | 中学A | [課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎) [自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ (ヴァン=デル=ベーク)) | 大村博教 不明 |
1983年 (昭和58年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] 歌劇《ルスランとリュドミラ》 より 序曲 (グリンカ (F.ヘニング)) | 大村博教 不明 |
1982年 (昭和57年) | 中学A | [課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎) [自] 交響曲第4番 より IV. (チャイコフスキー (サフラネク)) | 大村博教 ● 金賞 |
1981年 (昭和56年) | 中学A | [課] A : イリュージョン (鵜沢正晴) [自] アルジェリア組曲 より フランス軍隊の行進 (サン=サーンス) | 大村博教 不明 |
1980年 (昭和55年) | 中学A | [課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎) [自] カレリア組曲 より 行進曲風 (シベリウス) | 大村博教 不明 |