※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 不明
[自] 不明
[自] 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 (八木澤教司)
[自] 「フェニックス」~時を超える不死鳥の舞い (八木澤教司)
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] 喜歌劇《サーカスの女王》 より セレクション (カールマン (鈴木英史))
[自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》セレクション (レハール (鈴木英史))
[自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史))
[自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史))
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー (鈴木英史))
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] ケルト民謡による組曲 より マーチ、エアー、リール (ケルト民謡 (建部知弘))
[課] II : パルス・モーションII (川崎美保)
[自] 遠き星より (オブ・ア・ディスタント・スター) (ハックビー)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード)
[課] C : シンフォニック・マーチ (斉藤正和)
[自] 序曲祝典 (エリクソン)
[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
[課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥)
[自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー)
[課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹)
[自] 遠近法をもった小前奏曲 (カルーソー)
[自] 組曲《展覧会の絵》 より キエフの大門 (ムソルグスキー)
[自] サスカッチアンの山 (ワパウェッカ) (A.リード)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学小編成 | [自] 神々の運命 (ライニキー (コナウェイ)) | 石川弥生 ● 銅賞 | |||
2023年 (令和5年) | 中学小編成 | [自] 風になびく草原 (下田和輝) | 石川弥生 ● 銅賞 | |||
2019年 (令和元年) | 中学小編成 | [自] 古風なメヌエット (ラヴェル (清水功一)) | 清水功一 ● 銅賞 | |||
2018年 (平成30年) | 中学小編成 | [自] 不明 | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | ||
2017年 (平成29年) | 中学小編成 | [自] クープランの墓 (ラヴェル) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学小編成 | [自] 空の歌 (福田洋介) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学小編成 | [自] 不明 | ● 金賞 | |||
2014年 (平成26年) | 中学小編成 | [自] 不明 | 不明 | |||
2013年 (平成25年) | 中学小編成 | [自] 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 (八木澤教司) | ● 銀賞 | |||
2012年 (平成24年) | 中学小編成 | [自] 「フェニックス」~時を超える不死鳥の舞い (八木澤教司) | ● 銀賞 | |||
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] 喜歌劇《サーカスの女王》 より セレクション (カールマン (鈴木英史)) | 江畑美香 ● 銅賞 | |||
2009年 (平成21年) | 中学小編成 | [自] カルメン・ファンタジー (ビゼー (鈴木英史)) | 加藤剛 ● 金賞・代表 | 加藤剛 ● 銀賞 | ||
2008年 (平成20年) | 中学小編成 | [自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史)) | 加藤剛 ● 金賞・代表 | 加藤剛 ● 金賞 | ||
2007年 (平成19年) | 中学小編成 | [自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 白川尚美 ● 金賞 | |||
2006年 (平成18年) | 中学小編成 | [自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史)) | 飯嶋誠宏 ● 金賞 | |||
2005年 (平成17年) | 中学小編成 | [自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史)) | 飯嶋誠宏 ● 金賞・代表 | 飯嶋誠宏 ● 金賞・代表 | 飯嶋誠宏 ● 金賞 | |
2004年 (平成16年) | 中学A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー (鈴木英史)) | 飯嶋誠宏 ● 金賞・代表 | 飯嶋誠宏 ● 金賞 | ||
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] ケルト民謡による組曲 より マーチ、エアー、リール (ケルト民謡 (建部知弘)) | 飯嶋誠宏 ● 金賞 | |||
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] III : ミニシンフォニー 変ホ長調 (原博) [自] リヴァーダンス (ウィーラン (ストロメン)) | 飯嶋誠宏 ● 銀賞 | |||
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] II : 平和への行列 (戸田顕) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 飯嶋誠宏 ● 金賞・代表 | 飯嶋誠宏 ● 銀賞 | ||
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] II : をどり唄 (柏崎真一) [自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 より 間奏曲、皇帝と廷臣たちの入場 (コダーイ (バイナム)) | 飯嶋誠宏 ● 銀賞 | |||
1994年 (平成6年) | 中学B | [課] II : パルス・モーションII (川崎美保) [自] 遠き星より (オブ・ア・ディスタント・スター) (ハックビー) | 鈴木矩彦 不明 | |||
1992年 (平成4年) | 中学B | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード) | 佐々木裕子 ? | |||
1982年 (昭和57年) | 中学B | [課] C : アイヌの輪舞 (早川博二) [自] ランドマーク序曲 (コーディル) | 小林理 不明 | |||
1981年 (昭和56年) | 中学B | [課] C : シンフォニック・マーチ (斉藤正和) [自] 序曲祝典 (エリクソン) | 山平秋明 不明 | |||
1979年 (昭和54年) | 中学B | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 山平秋明 不明 | |||
1978年 (昭和53年) | 中学B | [課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥) [自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー) | 山平秋明 不明・代表 | 山平秋明 不明 | ||
1974年 (昭和49年) | 中学C | [課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹) [自] 遠近法をもった小前奏曲 (カルーソー) | 山平秋明 第1位 | |||
1973年 (昭和48年) | 中学C | [自] 儀式のための音楽 (モリセイ) | 山平秋明 ● 2位 | |||
1971年 (昭和46年) | 中学C | [自] 組曲《展覧会の絵》 より キエフの大門 (ムソルグスキー) | 菊地亮二 不明 | |||
1970年 (昭和45年) | 中学C | [自] 皇帝への頌歌 (モリセイ) | 菊地亮二 第3位 | |||
1969年 (昭和44年) | 中学C | [自] サスカッチアンの山 (ワパウェッカ) (A.リード) | 菊地亮二 不明 |