団体名: にかほ市立金浦中学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2025年 (令和7年)
中学小編成

[自] 不明

2024年 (令和6年)
中学小編成

[自] 元禄 (櫛田胅之扶)

秋田県大会
銅賞
指揮: 今野隼
中央地区大会
金賞・代表
指揮: 今野隼
2023年 (令和5年)
中学小編成
2022年 (令和4年)
中学小編成

[自] 不明

2021年 (令和3年)
中学小編成

[自] 不明

2018年 (平成30年)
中学小編成
2017年 (平成29年)
中学小編成
2016年 (平成28年)
中学小編成
2015年 (平成27年)
中学小編成

[自] 不明

秋田県大会
銀賞
2010年 (平成22年)
中学A
2008年 (平成20年)
中学小編成
2007年 (平成19年)
中学小編成
2006年 (平成18年)
中学小編成
2005年 (平成17年)
中学小編成
2004年 (平成16年)
中学小編成
2003年 (平成15年)
中学小編成
2002年 (平成14年)
中学小編成
2001年 (平成13年)
中学小編成

[自] 不明

2000年 (平成12年)
中学小編成
1999年 (平成11年)
中学C
1998年 (平成10年)
中学C
1996年 (平成8年)
中学C
1995年 (平成7年)
中学C

[課] II : スプリング・マーチ (大石美香)
[自] 序曲祝典 (エリクソン)

秋田県大会
銀賞
指揮: 菊地道代
中央地区大会
金賞・代表
指揮: 菊地道代
1994年 (平成6年)
中学B

[課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 小組曲 (A.リード)

秋田県大会
銀賞
指揮: 菊地道代
中央地区大会
金賞・代表
指揮: 菊地道代
1993年 (平成5年)
中学B

[自] 不明

1990年 (平成2年)
中学B
1989年 (平成元年)
中学C
1988年 (昭和63年)
中学C
1987年 (昭和62年)
中学C

[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] カッチア (W.F.マクベス)

中央地区大会
金賞・代表
最優秀賞
1986年 (昭和61年)
中学C

[課] B : 嗚呼! (兼田敏)
[自] ウォバッシュ地方の伝説 (スピアーズ)

中央地区大会
金賞・代表
最優秀賞
1984年 (昭和59年)
中学C
1983年 (昭和58年)
中学C
1982年 (昭和57年)
中学C
1980年 (昭和55年)
中学C

[自] 不明

1979年 (昭和54年)
中学C
1978年 (昭和53年)
中学C

[課] D : 行進曲《砂丘の曙》 (上岡洋一)
[自] 古典序曲 (ゴセック)

中央地区大会
失格(人数過員)
奨励賞
1976年 (昭和51年)
中学C

[課] A : 即興曲 (後藤洋)
[自] リートニア序曲 (ワルターズ)

中央地区大会
銅賞
奨励賞

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: にかほ市立金浦中学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (1) 金賞 (0) 銀賞 (0) 銅賞 (1) 他 (0)
中学小編成10010
合計 (25) 金賞 (5) 銀賞 (14) 銅賞 (6) 他 (0)
中学A10010
中学B40400
中学C101720
中学小編成104330
地区 合計 (44) 金賞 (23) 銀賞 (10) 銅賞 (10) 他 (1)
中学A51220
中学B54100
中学C1610321
中学小編成188460

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 地区大会 県大会 支部大会 全国大会
東日本大会
2025年 (令和7年)
中学小編成[自] 不明

中央地区大会


銀賞
2024年 (令和6年)
中学小編成[自] 元禄 (櫛田胅之扶)

中央地区大会

今野隼
金賞・代表

秋田県大会

今野隼
銅賞
2023年 (令和5年)
中学小編成[自] 春に寄せて ~風は光り、春はひらめく~ (福島弘和)

中央地区大会

髙瀨朱莉
金賞・代表

秋田県大会

髙瀨朱莉
銅賞
2022年 (令和4年)
中学小編成[自] 不明

中央地区大会


銅賞
2021年 (令和3年)
中学小編成[自] 不明

中央地区大会


銀賞
2019年 (令和元年)
中学小編成[自] マカーム・ダンス~ウインド・アンサンブルのために (片岡寛晶)

秋田県大会

野田口裕子
金賞
2018年 (平成30年)
中学小編成[自] 華の伽羅奢 ~花も花なれ人も人なれ~ (樽屋雅徳)

中央地区大会

野田口裕子
金賞・代表
最優秀賞

秋田県大会

野田口裕子
金賞・代表

東北大会

野田口裕子
銅賞
2017年 (平成29年)
中学小編成[自] 八幡の欅〜悠久の時を越えて (足立正)

中央地区大会


金賞・代表

秋田県大会


金賞
2016年 (平成28年)
中学小編成[自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ)

中央地区大会


金賞・代表

秋田県大会


銅賞
2015年 (平成27年)
中学小編成[自] 不明

秋田県大会


銀賞
2014年 (平成26年)
中学A[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史))

中央地区大会

野田口裕子
銅賞
2013年 (平成25年)
中学A[課] II : 祝典行進曲「ライジング・サン」 (白岩優拓)
[自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー (鈴木英史))

中央地区大会

野田口裕子
銅賞
2012年 (平成24年)
中学A[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史))

中央地区大会

野田口裕子
銀賞
2011年 (平成23年)
中学A[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] 歌劇《蝶々夫人》 (プッチーニ (後藤洋))

中央地区大会

金森幸樹
銀賞
2010年 (平成22年)
中学A[課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉)
[自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ (宍倉晃))

中央地区大会

金森幸樹
金賞・代表

秋田県大会

金森幸樹
銅賞
2009年 (平成21年)
中学小編成[自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史))

中央地区大会

金森幸樹
銀賞
2008年 (平成20年)
中学小編成[自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》セレクション (レハール (鈴木英史))

中央地区大会

金森幸樹
金賞・代表

秋田県大会

金森幸樹
金賞
2007年 (平成19年)
中学小編成[自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史))

中央地区大会

金森幸樹
金賞・代表

秋田県大会

金森幸樹
銀賞
2006年 (平成18年)
中学小編成[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))

中央地区大会

金森幸樹
金賞・代表
最優秀賞

秋田県大会

金森幸樹
銀賞
2005年 (平成17年)
中学小編成[自] スペインの歌 (アルベニス (山本教生))

中央地区大会

金森幸樹
銅賞
2004年 (平成16年)
中学小編成[自] ディヴェルティメント (イベール)

中央地区大会

木内博喜
銅賞
2003年 (平成15年)
中学小編成[自] 歌劇《魔笛》 より 序曲 (モーツァルト)

中央地区大会

木内博喜
銀賞
2002年 (平成14年)
中学小編成[自] ブルー・リッジの伝説 (スウェアリンジェン)

中央地区大会

吉川里子
銅賞
2001年 (平成13年)
中学小編成[自] 不明

中央地区大会

吉川里子
銅賞
2000年 (平成12年)
中学小編成[自] 遠き炎の光 (エリクソン)

中央地区大会

吉川里子
銅賞
1999年 (平成11年)
中学C[自] マジェスティア (スウェアリンジェン)

中央地区大会

吉川里子
金賞・代表

秋田県大会

吉川里子
銅賞
1998年 (平成10年)
中学C[自] 栄光のすべてに (スウェアリンジェン)

中央地区大会

菊地道代
金賞・代表

秋田県大会

菊地道代
銅賞
1996年 (平成8年)
中学C[自] マジェスティア (スウェアリンジェン)

中央地区大会

菊地道代
銀賞
1995年 (平成7年)
中学C[課] II : スプリング・マーチ (大石美香)
[自] 序曲祝典 (エリクソン)

中央地区大会

菊地道代
金賞・代表

秋田県大会

菊地道代
銀賞
1994年 (平成6年)
中学B[課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 小組曲 (A.リード)

中央地区大会

菊地道代
金賞・代表

秋田県大会

菊地道代
銀賞
1993年 (平成5年)
中学B[自] 不明

中央地区大会

菊地道代
銀賞
1992年 (平成4年)
中学B[課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)

中央地区大会

佐々木喜代子
金賞・代表

秋田県大会

佐々木喜代子
銀賞
1991年 (平成3年)
中学B[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)

中央地区大会

佐々木喜代子
金賞・代表

秋田県大会

佐々木喜代子
銀賞
1990年 (平成2年)
中学B[課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 呪文と踊り (チャンス)

中央地区大会

佐々木喜代子
金賞・代表

秋田県大会

佐々木喜代子
銀賞
1989年 (平成元年)
中学C[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] オデッセイ序曲 (コーディル)

中央地区大会

佐々木喜代子
金賞

秋田県大会

佐々木喜代子
金賞
1988年 (昭和63年)
中学C[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ)

中央地区大会

佐々木喜代子
金賞・代表
最優秀賞

秋田県大会

佐々木喜代子
銀賞
1987年 (昭和62年)
中学C[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] カッチア (W.F.マクベス)

中央地区大会

佐々木喜代子
金賞・代表
最優秀賞

秋田県大会

佐々木喜代子
銀賞
1986年 (昭和61年)
中学C[課] B : 嗚呼! (兼田敏)
[自] ウォバッシュ地方の伝説 (スピアーズ)

中央地区大会

佐々木喜代子
金賞・代表
最優秀賞

秋田県大会

佐々木喜代子
銀賞
1985年 (昭和60年)
中学C[課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国)
[自] 管楽器のための序曲 (カーター)

中央地区大会

佐々木喜代子
金賞・代表

秋田県大会

佐々木喜代子
銀賞
1984年 (昭和59年)
中学C[課] C : シンフォニエッタ (三上次郎)
[自] オデッセイ序曲 (コーディル)

中央地区大会

佐々木喜代子
金賞・代表

秋田県大会

佐々木喜代子
銀賞
1983年 (昭和58年)
中学C[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 喜歌劇《軽騎兵》序曲 (スッペ)

中央地区大会

佐々木喜代子
金賞・代表
最優秀賞

秋田県大会

佐々木喜代子
銀賞
奨励賞
1982年 (昭和57年)
中学C[課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎)
[自] 吹奏楽のための民話 (コーディル)

中央地区大会

佐々木喜代子
銀賞
1980年 (昭和55年)
中学C[自] 不明

中央地区大会

佐藤キタエ
銅賞
1979年 (昭和54年)
中学C[自] 吹奏楽のための民話 (コーディル)

中央地区大会

佐藤キタエ
銀賞
1978年 (昭和53年)
中学C[課] D : 行進曲《砂丘の曙》 (上岡洋一)
[自] 古典序曲 (ゴセック)

中央地区大会

佐藤キタエ
失格(人数過員)
奨励賞
1976年 (昭和51年)
中学C[課] A : 即興曲 (後藤洋)
[自] リートニア序曲 (ワルターズ)

中央地区大会

佐藤キタエ
銅賞
奨励賞