※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] アトラス ~夢への地図~ (福島弘和)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 (八木澤教司)
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] カルカソンヌの城 (広瀬勇人)
[課] IV : 南風のマーチ (渡口公康)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 より セレクション (レハール)
[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] 喜歌劇《小鳥売り》 より セレクション (ツェラー)
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 斑鳩の空 より まほろば、夢殿、里人の踊り (櫛田胅之扶)
[課] IV : 天馬の道 ~吹奏楽のために (片岡寛晶)
[自] バレエ音楽《赤いけしの花》 より ロシア水兵の踊り、中国女性の踊り、クーリーの勝利の踊り (グリエール)
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] 魔女と聖人 (ライニキー)
[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ)
[自] カルメン・ファンタジー (ビゼー)
[課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹)
[自] Jalan-jalan~神々の島の幻影~ (髙橋伸哉)
[課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正)
[自] バレエ音楽《赤いけしの花》 より クーリーの勝利の踊り、ワルツ、ロシア水兵の踊り (グリエール)
[課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 より セレクション (レハール)
[課] I : 道祖神の詩 (福島弘和)
[自] 交響的舞曲第3番《祭り》 (C.ウィリアムズ)
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] コンダクム (ヴァン=デル=ロースト)
[自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ)
[自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ)
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] ノヴェナ (スウェアリンジェン)
[課] C : コンサートマーチ'87 (飯沼信義)
[自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2022年 (令和4年) | 中学小編成 | [自] アトラス ~夢への地図~ (福島弘和) | ● 銀賞 | |||
2019年 (令和元年) | 中学N | [自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳) | ● 銀賞 | |||
2018年 (平成30年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
2017年 (平成29年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
2016年 (平成28年) | 中学N | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
2015年 (平成27年) | 中学N | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
2014年 (平成26年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 (八木澤教司) | 不明 | |||
2013年 (平成25年) | 中学A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳) | 不明 | |||
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正) [自] カルカソンヌの城 (広瀬勇人) | 不明 | |||
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] IV : 南風のマーチ (渡口公康) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 より セレクション (レハール) | ● 銀賞 | |||
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹) [自] 喜歌劇《小鳥売り》 より セレクション (ツェラー) | 不明 | |||
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] 斑鳩の空 より まほろば、夢殿、里人の踊り (櫛田胅之扶) | 不明 | |||
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] IV : 天馬の道 ~吹奏楽のために (片岡寛晶) [自] バレエ音楽《赤いけしの花》 より ロシア水兵の踊り、中国女性の踊り、クーリーの勝利の踊り (グリエール) | 不明 | |||
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] 魔女と聖人 (ライニキー) | 不明 | |||
2006年 (平成18年) | 中学B | [自] 火の伝説 (櫛田胅之扶) | 不明 | ● 銀賞 | ||
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ) | 不明 | |||
2004年 (平成16年) | 中学B | [自] カルメン・ファンタジー (ビゼー) | 不明 | |||
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹) [自] Jalan-jalan~神々の島の幻影~ (髙橋伸哉) | 不明 | |||
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正) [自] バレエ音楽《赤いけしの花》 より クーリーの勝利の踊り、ワルツ、ロシア水兵の踊り (グリエール) | 不明 | |||
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 より セレクション (レハール) | 不明 | |||
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] 交響的舞曲第3番《祭り》 (C.ウィリアムズ) | 不明 | |||
1999年 (平成11年) | 中学A | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] コンダクム (ヴァン=デル=ロースト) | 不明 | |||
1998年 (平成10年) | 中学B | [自] 元禄 (櫛田胅之扶) | 不明 | |||
1997年 (平成9年) | 中学B | [自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ) | 不明 | |||
1996年 (平成8年) | 中学B | [自] フェスティーヴォ (ネリベル) | 不明 | 不明 | ||
1995年 (平成7年) | 中学B | [自] 交響的序曲 (カーター) | 不明 | |||
1994年 (平成6年) | 中学B | [自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン) | 不明 | |||
1993年 (平成5年) | 中学B | [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 不明 | |||
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ) | 不明 | |||
1991年 (平成3年) | 中学A | [課] C : ロックン・マーチ (藤掛廣幸) [自] 献呈序曲 (C.ウィリアムズ) | 不明 | |||
1990年 (平成2年) | 中学A | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ) | 不明 | |||
1989年 (平成元年) | 中学A | [課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) [自] ノヴェナ (スウェアリンジェン) | 不明 | |||
1988年 (昭和63年) | 中学A | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] センチュリア (スウェアリンジェン) | 不明 | |||
1987年 (昭和62年) | 中学A | [課] C : コンサートマーチ'87 (飯沼信義) [自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン) | 不明 |