※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 想いの和々~revive~ (片岡寛晶)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)
[自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] 吹奏楽のための《木挽歌》 (小山清茂)
[自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳)
[自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 より 祭り (伊藤康英)
[自] 吹奏楽のための《木挽歌》 (小山清茂)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[自] 歌劇《にせのスタニスラオ》 より 序曲 (ヴェルディ)
[自] 組曲《道化師》 より 1、2、5、6、10 (カバレフスキー)
[自] 吹奏楽のための「越後獅子」 (小山清茂)
[自] 吹奏楽のための《木挽歌》 (小山清茂)
[自] 吹奏楽のための交響的変容 (和田薫)
[自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ)
[自] 吹奏楽のためのトッカータ (エリクソン)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2023年 (令和5年) | 中学B | [自] 生命(いのち)のアマナ~ウインドアンサンブルのために~ (片岡寛晶) | 小野寺徹 ● 金賞 | ||
2021年 (令和3年) | 中学B | [自] 伝説のアイルランド (R.W.スミス) | 三笠裕也 ● 金賞・代表 | 三笠裕也 ● 銀賞 | |
2019年 (令和元年) | 中学B | [自] 想いの和々~revive~ (片岡寛晶) | 三笠裕也 ● 金賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学B | [自] 木花之咲耶姫~吹奏楽と打楽器群のための神話〜 (片岡寛晶) | 三笠裕也 ● 金賞・代表 | 三笠裕也 ● 金賞・代表 | |
2017年 (平成29年) | 中学B | [自] 秘儀Ⅳ〈行進〉 (西村朗) | 三笠裕也 ● 金賞 | ||
2014年 (平成26年) | 中学B | [自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏) | 村川典子 ● 銀賞 | ||
2013年 (平成25年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕) | 村川典子 ● 銀賞 | ||
2012年 (平成24年) | 中学B | [自] アルカディア (広瀬勇人) | 村川典子 ● 銀賞 | ||
2011年 (平成23年) | 中学B | [自] 大草原の歌 (R.ミッチェル) | 村川典子 ● 銅賞 | ||
2010年 (平成22年) | 中学B | [自] 氷河特急 (髙橋伸哉) | 榎本美子 ● 銀賞 | ||
2009年 (平成21年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための《木挽歌》 (小山清茂) | 村川典子 ● 銅賞 | ||
2005年 (平成17年) | 中学B | [自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳) | 下道亘 ● 銀賞 | ||
2002年 (平成14年) | 中学B | [自] 雅風断章 (櫛田胅之扶) | 島崎渉 ● 金賞 | ||
1998年 (平成10年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 より 祭り (伊藤康英) | 島崎渉 ● 銀賞 | ||
1997年 (平成9年) | 中学B | [自] 雅風断章 (櫛田胅之扶) | 島崎渉 ● 金賞 | ||
1996年 (平成8年) | 中学B | [自] 仮面幻想 (大栗裕) | 島崎渉 ● 金賞 | ||
1995年 (平成7年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための《木挽歌》 (小山清茂) | 島崎渉 ● 金賞 | ||
1994年 (平成6年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 福井博志 不明 | ||
1993年 (平成5年) | 中学B | [自] 歌劇《にせのスタニスラオ》 より 序曲 (ヴェルディ) | 武田実 不明 | ||
1992年 (平成4年) | 中学B | [自] 序奏とカプリス (カーター) | 武田実 ● 銀賞 | ||
1991年 (平成3年) | 中学B | [自] 組曲《道化師》 より 1、2、5、6、10 (カバレフスキー) | 武田実 ● 銀賞 | ||
1990年 (平成2年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための「越後獅子」 (小山清茂) | 酒井真琴 不明 | ||
1989年 (平成元年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための《木挽歌》 (小山清茂) | 酒井真琴 ● 金賞 | ||
1988年 (昭和63年) | 中学B | [自] エディフィス (フォースブラッド) | 酒井真琴 不明 | ||
1987年 (昭和62年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための交響的変容 (和田薫) | 酒井真琴 不明 | ||
1986年 (昭和61年) | 中学B | [自] フェスティーヴォ (ネリベル) | 酒井真琴 不明 | ||
1985年 (昭和60年) | 中学B | [自] ノスタルジア (三上次郎) | 酒井真琴 不明 | ||
1984年 (昭和59年) | 中学B | [自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ) | 酒井真琴 ● 銀賞 | ||
1983年 (昭和58年) | 中学B | [自] 交響的序曲 (カーター) | 酒井真琴 不明 | ||
1982年 (昭和57年) | 中学B | [自] 吹奏楽のためのトッカータ (エリクソン) | 酒井真琴 不明 | ||
1981年 (昭和56年) | 中学B | [自] 交響的詩篇 (C.T.スミス) | 秋重憲好 ● 金賞 | ||
1980年 (昭和55年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 秋重憲好 不明 |