※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] アウェイクンドゥ・ライク・ザ・モーン (シェルドン)
[自] ダフィーズカットのミステリー (シェルドン)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
[自] フィールズ・オーバーチュア (高橋宏樹)
[自] ファイヤー・ダンス (炎の踊り) (D.シェイファー)
[自] 天馬の道 ~吹奏楽のために (片岡寛晶)
[自] ミッドウェスト・ゴールデン・ジュビリー序曲 (カーナウ)
[自] ファンファーレと祝典の賛歌 (ラヴェンダー)
[自] 不明
[自] 歌劇《バグダッドの太守》 より 序曲 (ボワエルデュー)
[自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ)
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 序曲《フォレスト・スプレンダー》 (オリヴァドーティ)
[自] 《アルルの女》第2組曲 より ファランドール (ビゼー)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2019年 (令和元年) | 中学C | [自] アウェイクンドゥ・ライク・ザ・モーン (シェルドン) | 優良 |
2018年 (平成30年) | 中学C | [自] ダフィーズカットのミステリー (シェルドン) | ● 銀賞 |
2017年 (平成29年) | 中学B | [自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳) | 菅谷京子 ● 銅賞 |
2016年 (平成28年) | 中学C | [自] フィールズ・オーバーチュア (高橋宏樹) | 菅谷京子 ● 金賞 |
2015年 (平成27年) | 中学C | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | ● 銀賞 |
2014年 (平成26年) | 中学C | [自] ガリヴァー旅行記 より I. III. IV. (アッペルモント) | 菅谷京子 ● 銀賞 |
2013年 (平成25年) | 中学C | [自] ファイヤー・ダンス (炎の踊り) (D.シェイファー) | ● 銀賞 |
2012年 (平成24年) | 中学C | [自] 天馬の道 ~吹奏楽のために (片岡寛晶) | ● 銀賞 |
2011年 (平成23年) | 中学C | [自] 新しい日の夜明け (スウェアリンジェン) | ● 銀賞 |
2010年 (平成22年) | 中学C | [自] コレオグラフィー (シェルドン) | ● 銅賞 |
2002年 (平成14年) | 中学B1 | [自] 幻の艦隊 (シェルドン) | 宮﨑洋子 ● 銀賞 |
1999年 (平成11年) | 中学B1 | [自] ミッドウェスト・ゴールデン・ジュビリー序曲 (カーナウ) | 松井初美 不明 |
1995年 (平成7年) | 中学FII | [自] ファンファーレと祝典の賛歌 (ラヴェンダー) | 松井初美 不明 |
1991年 (平成3年) | 中学第1部 | [自] タングルウッド序曲 (タジェンホースト) | 大川明美 不明 |
1987年 (昭和62年) | 中学第1部 | [自] 不明 | 優秀賞 |
1981年 (昭和56年) | 中学第1部 | [自] 歌劇《バグダッドの太守》 より 序曲 (ボワエルデュー) | 神崎洋子 不明 |
1980年 (昭和55年) | 中学第1部 | [自] グロリオーレ (ノーブル) | 神崎洋子 不明 |
1979年 (昭和54年) | 中学第1部 | [自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ) | 関義明 不明 |
1977年 (昭和52年) | 中学第1部 | [課] 千葉県中学第1部 : 大洋の偉観 (オリヴァドーティ) [自] リートニア序曲 (ワルターズ) | 神崎洋子 準優勝 |
1973年 (昭和48年) | 中学第1部 | [自] 不明 | 優秀賞 |
1972年 (昭和47年) | 中学第1部 | [自] 不明 | 優勝 |
1971年 (昭和46年) | 中学第1部 | [自] 不明 | 準優勝 |
1969年 (昭和44年) | 中学A | [自] 不明 | ● 2位 |
1968年 (昭和43年) | 中学A | [自] 序曲《フォレスト・スプレンダー》 (オリヴァドーティ)
[自] 《アルルの女》第2組曲 より ファランドール (ビゼー) | 金沢美佐保 ● 1位 |