※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 吹奏楽のための「おとぎの森」 (高橋宏樹)
[自] ヒロイック・ストーリー (阿部勇一)
[自] ミュージカル《エリザベート》 (リーヴァイ)
[自] いつも風 巡り会う空 (福島弘和)
[自] 祝典序曲《祈りは時の流れに輝く》 (福島弘和)
[課] IV : 南風のマーチ (渡口公康)
[自] Jalan-jalan~神々の島の幻影~ (髙橋伸哉)
[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] シーゲート序曲 (スウェアリンジェン)
[課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 より セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド (瀬尾宗利))
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 より 2, 3, 4 (レスピーギ (木村吉宏))
[課] IV : アップル・マーチ (野村正憲)
[自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 より 唄、祭り (伊藤康英)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学B | [自] ハドリアヌスの長城 (R.W.スミス) | 小出﨑洋子 ● 銀賞 |
2023年 (令和5年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための「おとぎの森」 (高橋宏樹) | 小出崎洋子 ● 銅賞 |
2022年 (令和4年) | 中学B | [自] ハドリアヌスの長城 (R.W.スミス) | 小出﨑洋子 ● 銀賞 |
2021年 (令和3年) | 中学B | [自] ヒロイック・ストーリー (阿部勇一) | 星野弥生 ● 銅賞 |
2019年 (令和元年) | 中学B | [自] ミュージカル《エリザベート》 (リーヴァイ) | ● 銅賞 |
2018年 (平成30年) | 中学B | [自] いつも風 巡り会う空 (福島弘和) | ● 銀賞 |
2017年 (平成29年) | 中学B | [自] 嵐の中へ (R.W.スミス) | 星野弥生 ● 銅賞 |
2016年 (平成28年) | 中学B | [自] 祝典序曲《祈りは時の流れに輝く》 (福島弘和) | 星野弥生 ● 銅賞 |
2015年 (平成27年) | 中学B | [自] アヴェンテューラ (スウェアリンジェン) | ● 銅賞 |
2014年 (平成26年) | 中学B | [自] ホープタウンの休日 (ライニキー) | ● 銅賞 |
2013年 (平成25年) | 中学B | [自] セドナ (ライニキー) | ● 銀賞 |
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信) [自] コレオグラフィー (シェルドン) | ● 銅賞 |
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] IV : 南風のマーチ (渡口公康) [自] Jalan-jalan~神々の島の幻影~ (髙橋伸哉) | ● 銅賞 |
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹) [自] シーゲート序曲 (スウェアリンジェン) | ● 銅賞 |
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 より セレクション (レハール (鈴木英史)) | 白井淳一 ● 銅賞 |
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド (瀬尾宗利)) | 南迫光博 不明 |
1999年 (平成11年) | 中学A | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 より 2, 3, 4 (レスピーギ (木村吉宏)) | 南迫光博 不明 |
1995年 (平成7年) | 中学A | [課] IV : アップル・マーチ (野村正憲) [自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 より 唄、祭り (伊藤康英) | 南迫光博 不明 |
1991年 (平成3年) | 中学第3部A | [課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫) [自] 夜想曲 より 祭り (ドビュッシー (藤田玄播)) | 照井良 不明 |
1968年 (昭和43年) | 中学A | [自] 太陽の平原 (オリヴァドーティ) | 小沢澄明 不明 |