団体名: 西宮市吹奏楽団


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2023年 (令和5年)
職場・一般A
2022年 (令和4年)
職場・一般A
2021年 (令和3年)
職場・一般A
2018年 (平成30年)
職場・一般A
2016年 (平成28年)
職場・一般A

[課] V : (島田尚美)
[自] 桜花の光跡 (高昌帥)

関西大会
銀賞
指揮: 今西正和
2014年 (平成26年)
職場・一般A
2013年 (平成25年)
職場・一般A
2011年 (平成23年)
職場・一般A
2010年 (平成22年)
職場・一般A
2008年 (平成20年)
一般A

[課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一)
[自] 宇宙の音楽 (スパーク)

関西大会
金賞
指揮: 福原隼人
2007年 (平成19年)
一般A
2003年 (平成15年)
一般A
2001年 (平成13年)
一般A
1999年 (平成11年)
一般A
1997年 (平成9年)
一般A
1996年 (平成8年)
一般A

[課] III : クロマティック・プリズム (松尾善雄)
[自] 舞踏組曲 (バルトーク (仲田守))

関西大会
金賞・代表
指揮: 楊鴻泰
1995年 (平成7年)
一般A
1993年 (平成5年)
一般A

[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] テルプシコーレ (マーゴリス)

関西大会
金賞・代表
指揮: 楊鴻泰
1991年 (平成3年)
一般A

[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] カルミナ・ブラーナ (オルフ (クランス))

関西大会
金賞・代表
指揮: 楊鴻泰
1986年 (昭和61年)
一般A
1984年 (昭和59年)
一般A
1983年 (昭和58年)
一般A
1982年 (昭和57年)
一般A
1981年 (昭和56年)
一般A
1980年 (昭和55年)
一般A
1979年 (昭和54年)
一般A
1978年 (昭和53年)
一般A
1975年 (昭和50年)
一般A
1974年 (昭和49年)
一般A
1973年 (昭和48年)
一般A
1972年 (昭和47年)
一般A
1971年 (昭和46年)
一般A

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 西宮市吹奏楽団)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
全国 合計 (7) 金賞 (6) 銀賞 (1) 銅賞 (0) 他 (0)
一般A66000
職場・一般A10100
支部 合計 (47) 金賞 (31) 銀賞 (7) 銅賞 (0) 他 (9)
一般A3422309
職場・一般A139400
合計 (54) 金賞 (25) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (29)
一般A39110028
職場・一般A1514001
休み 合計 (1)
一般A1

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 支部大会
2024年 (令和6年)
職場・一般A[課] II : 風がきらめくとき (近藤礼隆)
[自] 交響詩《ローマの祭り》 より 1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ (佐藤正人))

関西大会

小谷康夫
金賞
2023年 (令和5年)
職場・一般A[課] III : レトロ (天野正道)
[自] 交響曲第1番《悪魔の聖書》 (J. M. デヴィッド)

関西大会

小谷康夫
金賞
2022年 (令和4年)
職場・一般A[課] III : ジェネシス (鈴木英史)
[自] 吹奏楽のための交響曲《ワインダーク・シー》 (マッキー)

関西大会

小谷康夫
金賞
2021年 (令和3年)
職場・一般A[課] III : 僕らのインベンション (宮川彬良)
[自] 巨人の肩にのって (グレアム)

関西大会

小谷康夫
金賞
2019年 (令和元年)
職場・一般A[課] I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地)
[自] われらをめぐる海~レイチェル・カーソンに捧ぐ (阿部勇一)

関西大会

小谷康夫
金賞・代表
2018年 (平成30年)
職場・一般A[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] 時に道は美し~愛について~ (長生淳)

関西大会

小谷康夫
金賞
2016年 (平成28年)
職場・一般A[課] V : (島田尚美)
[自] 桜花の光跡 (高昌帥)

関西大会

今西正和
銀賞
2014年 (平成26年)
職場・一般A[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] ウインドオーケストラのためのバラッド (高昌帥)

関西大会

飯田裕貴
銀賞
2013年 (平成25年)
職場・一般A[課] II : 祝典行進曲「ライジング・サン」 (白岩優拓)
[自] おお、神秘なる力よ! (スクリャービン (田村文生))

関西大会

飯田裕貴
銀賞
2012年 (平成24年)
職場・一般A[課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司)
[自] 無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番 ニ短調 より シャコンヌ (J.S.バッハ (森田一浩))

関西大会

飯田裕貴
銀賞
2011年 (平成23年)
職場・一般A[課] IV : 南風のマーチ (渡口公康)
[自] 我らに今日の糧を与えたまえ~吹奏楽のための小交響曲 (マスランカ)

関西大会

中村一廣
金賞
2010年 (平成22年)
職場・一般A[課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉)
[自] ウインドオーケストラのためのマインドスケープ (高昌帥)

関西大会

中村一廣
金賞
2009年 (平成21年)
職場・一般A[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] バレエ組曲《エスタンシア》 より 3.牧童2.小麦の踊り4.終幕の踊り(マランボ) (ヒナステラ (仲田守))

関西大会

福原隼人
金賞
2008年 (平成20年)
一般A[課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一)
[自] 宇宙の音楽 (スパーク)

関西大会

福原隼人
金賞
2007年 (平成19年)
一般A[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] 交響曲第2番 (シベリウス (浦田健次郎))

関西大会

福原隼人
金賞
2006年 (平成18年)
一般A[課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶)
[自] 交響詩《ローマの祭り》より4. 主顕祭 (レスピーギ (木村吉宏))

関西大会

福原隼人
金賞
2005年 (平成17年)
一般A[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] バレエ組曲《火の鳥》より魔王カスチェイら一党の凶悪な踊り、終曲 (ストラヴィンスキー (アールズ / フェネル))

関西大会

木村寛仁
金賞
2003年 (平成15年)
一般A[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] コリアン・ダンス (高昌帥)

関西大会

木村寛仁
金賞
2002年 (平成14年)
一般A[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] 交響詩《ローマの祭り》より4. 主顕祭 (レスピーギ (木村吉宏))

関西大会

内海大成
金賞
2001年 (平成13年)
一般A[課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一)
[自] 《キャンディード》組曲 (L.バーンスタイン (グランドマン))

関西大会

内海大成
金賞
2000年 (平成12年)
一般A[課] I : 道祖神の詩 (福島弘和)
[自] イースト・コーストの風景 より II.キャッツキルズ、III.ニューヨーク (ヘス)

関西大会

鈴木竹男
金賞
1999年 (平成11年)
一般A[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] 海の男たちの歌 (R.W.スミス)

関西大会

鈴木竹男
金賞
1997年 (平成9年)
一般A[課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子)
[自] 組曲第3番《劇的風景》 (マスネ (向井輝夫))

関西大会

鈴木竹男
銀賞
1996年 (平成8年)
一般A[課] III : クロマティック・プリズム (松尾善雄)
[自] 舞踏組曲 (バルトーク (仲田守))

関西大会

楊鴻泰
金賞・代表
1995年 (平成7年)
一般A[課] IV : アップル・マーチ (野村正憲)
[自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩))

関西大会

楊鴻泰
金賞・代表
1993年 (平成5年)
一般A[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] テルプシコーレ (マーゴリス)

関西大会

楊鴻泰
金賞・代表
1992年 (平成4年)
一般A[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] バレエ組曲《ペトルーシュカ》 (ストラヴィンスキー (小長谷宗一))

関西大会

楊鴻泰
金賞・代表
1991年 (平成3年)
一般A[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] カルミナ・ブラーナ (オルフ (クランス))

関西大会

楊鴻泰
金賞・代表
1987年 (昭和62年)
一般A[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] バレエ組曲《火の鳥》 より 魔王カスチェイら一党の凶悪な踊り (ストラヴィンスキー)

関西大会

北村憲昭
金賞
1986年 (昭和61年)
一般A[課] B : 嗚呼! (兼田敏)
[自] エル・サロン・メヒコ (コープランド)

関西大会

北村憲昭
銀賞
1985年 (昭和60年)
一般A[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] 組曲《イベリア》 より 港、トゥリアーナ (アルベニス)

関西大会

北村憲昭
銀賞
1984年 (昭和59年)
一般A[課] C : シンフォニエッタ (三上次郎)
[自] 夜想曲 より 第2楽章 〈祭り〉 (ドビュッシー)

関西大会

石川学
金賞
1983年 (昭和58年)
一般A[課] C : カドリーユ (後藤洋)
[自] 交響曲第2番 より 終楽章 (シベリウス)

関西大会

石川学
金賞
1982年 (昭和57年)
一般A[課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎)
[自] 交響曲第1番 より 第1楽章 (シベリウス)

関西大会

石川学
金賞
1981年 (昭和56年)
一般A[課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智)
[自] 歌劇《さまよえるオランダ人》 より 序曲 (ワーグナー (石川学))

関西大会

石川学
金賞・代表
1980年 (昭和55年)
一般A[課] A : 吹奏楽のための《花祭り》 (小山清茂)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)

関西大会

石川学
金賞
1979年 (昭和54年)
一般A[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] パッサカリア ハ短調 (J.S.バッハ)

関西大会

石川学
金賞
1978年 (昭和53年)
一般A[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ)

関西大会

石川学
金賞
1977年 (昭和52年)
一般A[課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕)
[自] 交響曲第3番《オルガン付き》 より 第2楽章 (サン=サーンス)

関西大会

岡本悦夫
2位
1976年 (昭和51年)
一般A[課] A : 即興曲 (後藤洋)
[自] 楽劇《神々の黄昏》 より ジークフリートの葬送行進曲 (ワーグナー)

関西大会

石川学
3位
1975年 (昭和50年)
一般A[課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹)
[自] パッサカリア ハ短調 (J.S.バッハ)

関西大会

石川学
2位
1974年 (昭和49年)
一般A[課] B : 高度な技術への指標 (河辺公一)
[自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ)

関西大会

岸田有弘
3位
1973年 (昭和48年)
一般A[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] 歌劇《リエンツィ》 より 序曲 (ワーグナー)

関西大会

岩間誠
2位
1972年 (昭和47年)
一般A[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ)

関西大会

岩間誠
2位
1971年 (昭和46年)
一般A[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] 交響曲第9番《新世界より》 (ドヴォルザーク)

関西大会

岸田有弘
2位
1970年 (昭和45年)
一般A[課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー)

関西大会

石川学
2位
1969年 (昭和44年)
一般A[課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎)
[自] 楽劇《神々の黄昏》 より ジークフリートの葬送行進曲 (ワーグナー)

関西大会

石川学
2位