※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
[自] 小さな森のラ・フォリア~吹奏楽のための幻想曲~ (伊藤康英)
[自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 (樽屋雅徳)
[自] ナイトフライト上空からの都市の情景 (スウェアリンジェン)
[自] Departure 旅立ちの日 (河邊一彦)
[自] コロニアル・コラージュ (ホゼイ)
[自] コロニアル・コラージュ (ホゼイ)
[自] 不明
[課] G : 組曲《三つの情景》 (ワルターズ)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
[課] 千葉県第2部D(中) : スペイン風序曲《エンセナーダ》 (オリヴァドーティ)
[自] コンチェルト・グロッソ ニ短調 (ヴィヴァルディ)
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | [課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康) [自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳) | 林宏太 ● 銅賞 |
2023年 (令和5年) | 中学B | [自] 元禄 (櫛田胅之扶) | 林宏太 ● 銀賞 |
2022年 (令和4年) | 中学B | [自] 小さな森のラ・フォリア~吹奏楽のための幻想曲~ (伊藤康英) | 保科友希乃 ● 銅賞 |
2021年 (令和3年) | 中学C | [自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 (樽屋雅徳) | 保科友希乃 優良賞 |
2019年 (令和元年) | 中学C | [自] エストレア (樽屋雅徳) | 優良 |
2018年 (平成30年) | 中学C | [自] セドナ (ライニキー) | ● 銀賞 |
2017年 (平成29年) | 中学C | [自] 呪文と踊り (チャンス) | 勝見典子 ● 金賞 |
2016年 (平成28年) | 中学C | [自] 大草原の歌 (R.ミッチェル) | 勝見典子 ● 銀賞 |
2015年 (平成27年) | 中学C | [自] ナイトフライト上空からの都市の情景 (スウェアリンジェン) | ● 銀賞 |
2014年 (平成26年) | 中学C | [自] Departure 旅立ちの日 (河邊一彦) | 勝見典子 ● 銅賞 |
2013年 (平成25年) | 中学C | [自] 勇敢な飛行 (スウェアリンジェン) | ● 銅賞 |
2012年 (平成24年) | 中学C | [自] コヴィントン広場 (スウェアリンジェン) | ● 銀賞 |
2011年 (平成23年) | 中学B | [自] 百年祭 (福島弘和) | 努力賞 |
2010年 (平成22年) | 中学C | [自] コロニアル・コラージュ (ホゼイ) | ● 銅賞 |
2002年 (平成14年) | 中学B2 | [自] コロニアル・コラージュ (ホゼイ) | 伊藤玲子 ● 銀賞 |
1995年 (平成7年) | 中学FII | [自] 狂詩曲《スペイン》 (シャブリエ (カイエ)) | 堀ゆかり 不明 |
1987年 (昭和62年) | 中学第1部 | [自] 不明 | 優秀賞 |
1981年 (昭和56年) | 中学第1部 | [自] 序曲《剛毅》 (G.E.ホルメス) | 石井道弘 不明 |
1980年 (昭和55年) | 中学第2部 | [課] G : 組曲《三つの情景》 (ワルターズ) [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 石井道弘 不明 |
1977年 (昭和52年) | 中学第2部 | [課] 千葉県第2部D(中) : スペイン風序曲《エンセナーダ》 (オリヴァドーティ) [自] コンチェルト・グロッソ ニ短調 (ヴィヴァルディ) | 石井道弘 不明 |
1970年 (昭和45年) | 中学第2部 | [自] 不明 | 不明 |
1969年 (昭和44年) | 中学第1部 | [自] 不明 | 不明 |
1968年 (昭和43年) | 中学第1部 | [課] 千葉県C : 幻想交響曲 (ベルリオーズ) [自] フーガ ト短調 (J.S.バッハ) | 鎗田彰人 ● 3位 |
1966年 (昭和41年) | 中学第1部 | [自] 不明 | 不明 |
1965年 (昭和40年) | 中学第2部 | [課] 中学 : 序曲「ティアラ」 (コフィールド) [自] 不明 | 不明 |