団体名: 習志野ウィンド・オーケストラ


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2024年 (令和6年)
職場・一般A
2022年 (令和4年)
職場・一般A

[課] III : ジェネシス (鈴木英史)
[自] 吹奏楽のための協奏曲 (高昌帥)

東関東大会
金賞
指揮: 須藤卓眞
2021年 (令和3年)
職場・一般A
2019年 (令和元年)
職場・一般A

[課] III : 行進曲「春」 (福島弘和)
[自] キクロシス (中橋愛生)

東関東大会
銀賞
指揮: 須藤卓眞
2018年 (平成30年)
職場・一般A
2017年 (平成29年)
職場・一般A
2014年 (平成26年)
職場・一般A
2010年 (平成22年)
職場・一般A
2009年 (平成21年)
職場・一般A
2007年 (平成19年)
一般A
2006年 (平成18年)
一般A

[課] III : パルセイション (木下牧子)
[自] 宇宙の音楽 (スパーク)

東関東大会
銀賞
指揮: 海野修
2005年 (平成17年)
一般A
2004年 (平成16年)
一般A

[課] V : サード (田渕浩二)
[自] ハリソンの夢 (グレアム)

東関東大会
金賞
指揮: 海野修
1999年 (平成11年)
一般A
1998年 (平成10年)
一般A
1997年 (平成9年)
一般A

[課] III : 五月の風 (真島俊夫)
[自] 巴里の幻影 (真島俊夫)

東関東大会
金賞・代表
指揮: 海野修
1996年 (平成8年)
一般A
1995年 (平成7年)
一般A

[課] II : スプリング・マーチ (大石美香)
[自] ドラゴンの年 (スパーク)

東関東大会
金賞・代表
指揮: 海野修
1993年 (平成5年)
一般A
1992年 (平成4年)
一般A
1988年 (昭和63年)
一般A
1987年 (昭和62年)
一般A

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 習志野ウィンド・オーケストラ)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
全国 合計 (6) 金賞 (2) 銀賞 (3) 銅賞 (1) 他 (0)
一般A62310
支部 合計 (31) 金賞 (13) 銀賞 (17) 銅賞 (1) 他 (0)
一般A1911710
職場・一般A1221000
合計 (39) 金賞 (34) 銀賞 (4) 銅賞 (0) 他 (1)
一般A1817100
一般第2部10001
一般第3部22000
一般第3部A22000
一般C10100
職場・一般A1513200

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 支部大会
2024年 (令和6年)
職場・一般A[課] III : メルヘン (酒井格)
[自] Crossfire 2023 ed. - November 22 J.F.K (樽屋雅徳)

東関東大会

須藤卓眞
銀賞
2023年 (令和5年)
職場・一般A[課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹)
[自] シンフォニエッタ第5番《火焔の鳥》 (福島弘和)

東関東大会

須藤卓眞
銀賞
2022年 (令和4年)
職場・一般A[課] III : ジェネシス (鈴木英史)
[自] 吹奏楽のための協奏曲 (高昌帥)

東関東大会

須藤卓眞
金賞
2021年 (令和3年)
職場・一般A[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] ファンタジア (高昌帥)

東関東大会

須藤卓眞
金賞
2019年 (令和元年)
職場・一般A[課] III : 行進曲「春」 (福島弘和)
[自] キクロシス (中橋愛生)

東関東大会

須藤卓眞
銀賞
2018年 (平成30年)
職場・一般A[課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生)
[自] シルバー・ダンス (福田洋介)

東関東大会

須藤卓眞
銀賞
2017年 (平成29年)
職場・一般A[課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏)
[自] 吹奏楽のためのパルティータ (福島弘和)

東関東大会

須藤卓眞
銀賞
2016年 (平成28年)
職場・一般A[課] IV : マーチ「クローバーグラウンド」 (鹿島康奨)
[自] Mont Fuji (富士山) 〜北斎の版画に触発されて〜 (真島俊夫)

東関東大会

須藤卓眞
銀賞
2015年 (平成27年)
職場・一般A[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 交響詩《ローマの祭り》 より チルチェンセス、十月祭、主顕祭 (レスピーギ (森田一浩))

東関東大会

須藤卓眞
銀賞
2014年 (平成26年)
職場・一般A[課] I : 最果ての城のゼビア (中西英介)
[自] スペイン狂詩曲 (ラヴェル (森田一浩))

東関東大会

須藤卓眞
銀賞
2010年 (平成22年)
職場・一般A[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] 光は大宇に満ちて~シンフォニックバンドのために (田中賢)

東関東大会

丸山潤
銀賞
2009年 (平成21年)
職場・一般A[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 交響曲第3番 より 第1・3・4楽章 (J.バーンズ)

東関東大会

丸山潤
銀賞
2007年 (平成19年)
一般A[課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一)
[自] 楓葉の舞 (長生淳)

東関東大会

丸山潤
銀賞
2006年 (平成18年)
一般A[課] III : パルセイション (木下牧子)
[自] 宇宙の音楽 (スパーク)

東関東大会

海野修
銀賞
2005年 (平成17年)
一般A[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] ナスカ~地上に描かれた遥かなる銀河~ (八木澤教司)

東関東大会

海野修
金賞
2004年 (平成16年)
一般A[課] V : サード (田渕浩二)
[自] ハリソンの夢 (グレアム)

東関東大会

海野修
金賞
2003年 (平成15年)
一般A[課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 より I.ソロモンの夢 II.戦いの踊り IV.狂宴の踊り (レスピーギ (木村吉宏))

東関東大会

海野修
金賞
2002年 (平成14年)
一般A[課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏)
[自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 より I.序奏 III.歌 VI.舞曲 (ハチャトゥリアン (仲田守))

東関東大会

海野修
銀賞
1999年 (平成11年)
一般A[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] 虹は碧き山々へ (真島俊夫)

東関東大会

海野修
銀賞
1998年 (平成10年)
一般A[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] 三日月に架かるヤコブのはしご (真島俊夫)

東関東大会

海野修
銀賞
1997年 (平成9年)
一般A[課] III : 五月の風 (真島俊夫)
[自] 巴里の幻影 (真島俊夫)

東関東大会

海野修
金賞・代表
1996年 (平成8年)
一般A[課] III : クロマティック・プリズム (松尾善雄)
[自] 第2組曲 より 2, 4 (A.リード)

東関東大会

海野修
金賞
1995年 (平成7年)
一般A[課] II : スプリング・マーチ (大石美香)
[自] ドラゴンの年 (スパーク)

東関東大会

海野修
金賞・代表
1994年 (平成6年)
一般A[課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生)
[自] 4つのスコットランド舞曲 より I、III、IV (M.アーノルド (ペインター))

関東大会

海野修
金賞・代表
1993年 (平成5年)
一般A[課] I : ターンブル・マーチ (川辺真)
[自] ルイ・ブルジョアの讃美歌による変奏曲 (C.T.スミス)

関東大会

海野修
金賞
1992年 (平成4年)
一般A[課] A : ネレイデス (田中賢)
[自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 より I.祈り III.祭り (伊藤康英)

関東大会

海野修
金賞・代表
1991年 (平成3年)
一般A[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] カルミナ・ブラーナ (オルフ (クランス))

関東大会

海野修
金賞・代表
1990年 (平成2年)
一般A[課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー (八田泰一))

関東大会

海野修
銀賞
1989年 (平成元年)
一般A[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] バレエ組曲《火の鳥》 より カスチェイ王の真の踊り、終曲 (ストラヴィンスキー (上埜孝))

関東大会

海野修
銀賞
1988年 (昭和63年)
一般A[課] A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)

関東大会

海野修
金賞・代表
1987年 (昭和62年)
一般A[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 (プロコフィエフ)

関東大会

海野修
銅賞