※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] 歌劇《タンホイザー》 より 序曲 (ワーグナー (ウィンターボトム))
[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄)
[自] 不明
[課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順)
[自] 交響吹奏楽のための聖歌 (C.T.スミス)
[課] D : 吹奏楽のためのシンフォニック・ポップスへの指標 (河辺公一)
[自] 組曲《展覧会の絵》 より キエフの大門 (ムソルグスキー)
[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] 吹奏楽のための交響曲 より 第4楽章 (ジェイガー)
[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
1989年 (平成元年) | 一般A | [課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) [自] 歌劇《タンホイザー》 より 序曲 (ワーグナー (ウィンターボトム)) | 臼井弘美 ● 銀賞 | ||
1988年 (昭和63年) | 一般A | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
1987年 (昭和62年) | 一般A | [課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄) [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
1986年 (昭和61年) | 一般A | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー (ローレンドー)) | 臼井弘美 ● 銀賞 | ||
1981年 (昭和56年) | 一般A | [課] A : イリュージョン (鵜沢正晴) [自] セレブレーション25 (ホエアー) | ● 金賞・代表 | 牟田久寿 ● 銀賞 | |
1980年 (昭和55年) | 一般A | [課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順) [自] 交響吹奏楽のための聖歌 (C.T.スミス) | 牟田久寿 ● 金賞・代表 | 牟田久寿 ● 銅賞 | |
1978年 (昭和53年) | 一般A | [課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥) [自] パンチネロ (A.リード) | 牟田久寿 ● 金賞・代表 | 牟田久寿 ● 金賞・代表 | 牟田久寿 ● 金賞 |
1977年 (昭和52年) | 一般A | [課] C : ディスコ・キッド (東海林修) [自] 交響的舞曲第3番《祭り》 (C.ウィリアムズ) | 牟田久寿 ● 金賞・代表 | 牟田久寿 ● 金賞・代表 | 牟田久寿 ● 金賞 |
1976年 (昭和51年) | 一般A | [課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥) [自] ジュビラント序曲 (A.リード) | 牟田久寿 ● 金賞・代表 | 牟田久寿 ● 金賞・代表 | 牟田久寿 ● 金賞 |
1975年 (昭和50年) | 一般A | [課] D : 吹奏楽のためのシンフォニック・ポップスへの指標 (河辺公一) [自] 組曲《展覧会の絵》 より キエフの大門 (ムソルグスキー) | 牟田久寿 ● 金賞・代表 | 牟田久寿 ● 銀賞 | |
1974年 (昭和49年) | 一般A | [課] B : 高度な技術への指標 (河辺公一) [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 牟田久寿 ● 金賞・代表 | 牟田久寿 ● 金賞 | |
1973年 (昭和48年) | 一般A | [課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗) [自] 吹奏楽のための交響曲 より 第4楽章 (ジェイガー) | ● 金賞・代表 | ● 金賞・代表 | 牟田久寿 ● 銀賞 |
1972年 (昭和47年) | 一般A | [課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一) [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | ● 金賞 |