※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] アトラス ~夢への地図~ (福島弘和)
[自] ロマネスク ~アザレアの海 (福島弘和)
[自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 (樽屋雅徳)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
[自] 組曲《モスクワのチェリョムーシカ》 (ショスタコーヴィチ)
[課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗)
[自] 喜歌劇《サーカスの女王》 より セレクション (カールマン (鈴木英史))
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史))
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] 復興 (保科洋)
[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ)
[自] ミュージカル《ミス・サイゴン》 (C.-M.シェーンベルク)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2022年 (令和4年) | 高校B | [自] 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶) | 飯嶋典子 ● 銅賞 | ||
2021年 (令和3年) | 高校B | [自] アトラス ~夢への地図~ (福島弘和) | 飯嶋典子 ● 銅賞 | ||
2019年 (令和元年) | 高校C | [自] ロマネスク ~アザレアの海 (福島弘和) | 優良 | ||
2018年 (平成30年) | 高校B | [自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 (樽屋雅徳) | ● 銅賞 | ||
2017年 (平成29年) | 高校B | [自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳) | 飯嶋典子 ● 銅賞 | ||
2016年 (平成28年) | 高校B | [自] 組曲《モスクワのチェリョムーシカ》 (ショスタコーヴィチ) | 飯嶋典子 ● 銀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 高校A | [課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗) [自] 喜歌劇《サーカスの女王》 より セレクション (カールマン (鈴木英史)) | 木原拓洋 ● 銅賞 | ||
2014年 (平成26年) | 高校A | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史)) | 市原真紀 ● 銅賞 | ||
2013年 (平成25年) | 高校A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] 復興 (保科洋) | ● 銅賞 | ||
2012年 (平成24年) | 高校A | [課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正) [自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ) | ● 銅賞 | ||
2011年 (平成23年) | 高校A | [課] IV : 南風のマーチ (渡口公康) [自] ノアの方舟 (樽屋雅徳) | ● 銅賞 | ||
2010年 (平成22年) | 高校B | [自] ミュージカル《ミス・サイゴン》 (C.-M.シェーンベルク) | ● 銀賞 | ||
2002年 (平成14年) | 高校B2 | [自] パンチネロ (A.リード) | 大嶋和野 ● 銀賞 | ||
1999年 (平成11年) | 高校B2 | [自] 序奏とカプリス (カーター) | 辻本薫 不明 | ||
1995年 (平成7年) | 高校FII | [自] 大草原の歌 (R.ミッチェル) | 宮吉康之 不明 |