※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一)
[自] 交響曲第2番《キリストの受難》 (フェルラン)
[課] B : プレリュード (浦田健次郎)
[自] アルメニアン・ダンス・パートII より ロリの歌 (A.リード)
[課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕)
[自] 組曲《十字軍の兵士シーグル》 より 勝利をたたえる行進曲 (グリーグ)
[課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥)
[自] 楽劇《ラインの黄金》 より 神々のヴァルハラ城への入場 (ワーグナー)
[課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹)
[自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 支部大会 |
---|---|---|---|
2008年 (平成20年) | 一般A | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] 交響曲第2番《キリストの受難》 (フェルラン) | 宮澤壽晴 ● 銀賞 |
1979年 (昭和54年) | 一般A | [課] B : プレリュード (浦田健次郎) [自] アルメニアン・ダンス・パートII より ロリの歌 (A.リード) | 藤谷康之助 ● 銀賞 |
1977年 (昭和52年) | 一般A | [課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕) [自] 組曲《十字軍の兵士シーグル》 より 勝利をたたえる行進曲 (グリーグ) | 小川文男 ● 銀賞 |
1976年 (昭和51年) | 一般A | [課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥) [自] 楽劇《ラインの黄金》 より 神々のヴァルハラ城への入場 (ワーグナー) | 小川文男 ● 銀賞 |
1975年 (昭和50年) | 一般A | [課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹) [自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ) | 小川文男 ● 銀賞 |