※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] アトラス ~夢への地図~ (福島弘和)
[自] きらめく大空に向かって (坂井貴祐)
[自] ナイトフライト上空からの都市の情景 (スウェアリンジェン)
[自] 地の果てへの航海〜バンドのための小さな音詩 (ヨー)
[自] ナイトフライト上空からの都市の情景 (スウェアリンジェン)
[自] ファイヤー・ダンス (炎の踊り) (D.シェイファー)
[自] ブルー・リッジの伝説 (スウェアリンジェン)
[自] 抒情序曲《マナティ》 (シェルドン)
[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より バラの乙女たちの踊り、子守唄、レスギンカ (ハチャトゥリアン (稲垣卓三))
[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)
[自] 不明
[自] 不明
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校B | [自] アトラス ~夢への地図~ (福島弘和) | 大谷知子 ● 銅賞 |
2023年 (令和5年) | 高校B | [自] きらめく大空に向かって (坂井貴祐) | 渡辺隼 ● 銅賞 |
2022年 (令和4年) | 高校B | [自] セドナ (ライニキー) | 川上綾子 ● 銅賞 |
2021年 (令和3年) | 高校B | [自] ナイトフライト上空からの都市の情景 (スウェアリンジェン) | 川上綾子 ● 銀賞 |
2019年 (令和元年) | 高校B | [自] アポロ:神話と伝説 (ロメイン) | ● 銅賞 |
2018年 (平成30年) | 高校C | [自] 天空への挑戦 (R.W.スミス) | ● 金賞 |
2017年 (平成29年) | 高校B | [自] 春の喜びに (スウェアリンジェン) | 山本伸 ● 銅賞 |
2016年 (平成28年) | 高校C | [自] 地の果てへの航海〜バンドのための小さな音詩 (ヨー) | 山本伸 ● 銀賞 |
2015年 (平成27年) | 高校C | [自] ナイトフライト上空からの都市の情景 (スウェアリンジェン) | ● 銀賞 |
2014年 (平成26年) | 高校C | [自] アポロ:神話と伝説 (ロメイン) | 坂本敦史 ● 金賞 |
2013年 (平成25年) | 高校C | [自] 春の喜びに (スウェアリンジェン) | ● 銀賞 |
2012年 (平成24年) | 高校C | [自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ) | ● 銀賞 |
2011年 (平成23年) | 高校C | [自] ファイヤー・ダンス (炎の踊り) (D.シェイファー) | ● 銀賞 |
2010年 (平成22年) | 高校C | [自] ブルー・リッジの伝説 (スウェアリンジェン) | ● 金賞 |
2002年 (平成14年) | 高校B1 | [自] 組曲《道化師》 (カバレフスキー (藤田玄播)) | 末永明 ● 銀賞 |
2001年 (平成13年) | 高校A | [課] III : あの丘をこえて (星谷丈生) [自] 組曲《展覧会の絵》 より プロムナード、グノーム、リモージュの市場、キエフの大門 (ムソルグスキー (ハインズレー)) | 末永明 ● 銅賞 |
1999年 (平成11年) | 高校B1 | [自] 抒情序曲《マナティ》 (シェルドン) | 石井敦 不明 |
1995年 (平成7年) | 高校FI | [自] 栄光のすべてに (スウェアリンジェン) | 石井敦 不明 |
1991年 (平成3年) | 高校第3部A | [課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より バラの乙女たちの踊り、子守唄、レスギンカ (ハチャトゥリアン (稲垣卓三)) | 石井敦 不明 |
1990年 (平成2年) | 高校第3部A | [課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生) [自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル) | 石井敦 不明 |
1988年 (昭和63年) | 高校第3部A | [自] 不明 | ● 金賞・本戦出場 |
1987年 (昭和62年) | 高校第3部A | [自] 不明 | ● 銀賞 |