※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] パンサー・ファイヤー (R.スミス)
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] エル・カミーノ・レアル (A.リード)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] エル・カミーノ・レアル (A.リード)
[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] 第2組曲 より III. グワラチャ IV. パソドブレ (A.リード)
[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] 海の歌 (R.ミッチェル)
[自] 第1組曲 より 2, 4 (A.リード)
[自] 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] スペイン組曲 より セビラ (アルベニス (マスキレス))
[自] ウォバッシュ地方の伝説 (スピアーズ)
[自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード)
[自] アレルヤ!ラウダムス・テ (A.リード)
[自] 小交響曲《ディヴァージェンツ》 (W.F.マクベス)
[自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード)
[課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優)
[自] 序曲《闘牛士》 (ファレル)
[課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄)
[自] 序曲《西部の人々》 (ワルターズ)
[課] 中学 : 学園序曲 (佐藤長助)
[自] 序曲《ルストシュピール》 (ケラー)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2004年 (平成16年) | 中学B | [自] パンサー・ファイヤー (R.スミス) | 笠原美冬 ● 銀賞 | |||
2003年 (平成15年) | 中学B | [自] たなばた (酒井格) | 笠原美冬 ● 銀賞 | |||
2002年 (平成14年) | 中学B | [自] ジュビリー序曲 (ウェニャン) | 笠原美冬 ● 銀賞 | |||
2000年 (平成12年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
1999年 (平成11年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
1998年 (平成10年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銅賞 | |||
1997年 (平成9年) | 中学B | [自] ヴィヴァ・ムジカ! (A.リード) | 藤沢容子 ● 銀賞 | |||
1996年 (平成8年) | 中学B | [自] エル・カミーノ・レアル (A.リード) | 藤沢容子 ● 銀賞 | |||
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] エル・カミーノ・レアル (A.リード) | 藤沢容子 ● 銀賞 | |||
1991年 (平成3年) | 中学A | [課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫) [自] 第2組曲 より III. グワラチャ IV. パソドブレ (A.リード) | 藤沢容子 ● 銀賞 | |||
1990年 (平成2年) | 中学A | [課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生) [自] 海の歌 (R.ミッチェル) | 藤沢容子 不明 | |||
1988年 (昭和63年) | 中学A | [自] 第1組曲 より 2, 4 (A.リード) | 斎藤恵子 ● 銀賞 | |||
1987年 (昭和62年) | 中学B | [自] 音楽祭のプレリュード (A.リード) | 斉藤恵子 ● 金賞 | |||
1985年 (昭和60年) | 中学B | [自] スペイン組曲 より セビラ (アルベニス (マスキレス)) | 大場雅夫 不明 | |||
1983年 (昭和58年) | 中学B | [自] ウォバッシュ地方の伝説 (スピアーズ) | 酒井義英 不明 | |||
1982年 (昭和57年) | 中学B | [自] ノヴェナ (スウェアリンジェン) | 酒井義栄 不明 | |||
1981年 (昭和56年) | 中学B | [自] 序曲祝典 (エリクソン) | 酒井義栄 ● 銀賞 | |||
1980年 (昭和55年) | 中学B | [自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード) | 酒井義栄 ● 銀賞 | |||
1979年 (昭和54年) | 中学B | [自] アレルヤ!ラウダムス・テ (A.リード) | 酒井義栄 ● 銅賞 | |||
1977年 (昭和52年) | 中学B | [自] 小交響曲《ディヴァージェンツ》 (W.F.マクベス) | 酒井義栄 不明 | |||
1976年 (昭和51年) | 中学B | [自] 序奏とファンタジア (R.ミッチェル) | 酒井義栄 ● 銅賞 | |||
1975年 (昭和50年) | 中学B | [自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード) | 酒井義栄 ● 銅賞 | |||
1969年 (昭和44年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優) [自] 序曲《闘牛士》 (ファレル) | 保科三樹 不明 | |||
1968年 (昭和43年) | 中学B | [課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄) [自] 序曲《西部の人々》 (ワルターズ) | 保科三樹 ● 3位 | |||
1966年 (昭和41年) | 中学A | [課] 中学 : 学園序曲 (佐藤長助) [自] 序曲《ルストシュピール》 (ケラー) | 吉村康彦 不明 |