※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] スプリングフィールド (広瀬勇人)
[自] イントゥ・ザ・ライト(光の中へ) (D.シェイファー)
[自] サヴァンナ・リヴァー・ラプソディ (シェルドン)
[自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史))
[自] 管楽器のための《古典幻想曲》 (伊藤康英)
[自] バレエ音楽《眠りの森の美女》 (チャイコフスキー (DavidBennett))
[自] 《アルルの女》第2組曲 より 間奏曲、ファランドール (ビゼー (山本教生))
[自] 不明
[自] 不明
[自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 (スッペ (三戸知章))
[自] 吹奏楽のための組曲《能面》 より 2,3 (小山清茂)
[自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[自] 不明
[自] 不明
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学B | [自] サマー・ブリーズ (髙橋伸哉) | 德山英未 ● 銀賞 | ||
2023年 (令和5年) | 中学B | [自] 夢への冒険 (福島弘和) | 德山英美 ● 銀賞 | ||
2022年 (令和4年) | 中学B | [自] スプリングフィールド (広瀬勇人) | ● 銀賞 | ||
2021年 (令和3年) | 中学B | [自] こもれびの坂 (広瀬勇人) | ● 銀賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学B | [自] イントゥ・ザ・ライト(光の中へ) (D.シェイファー) | 山口英三 ● 銅賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学B | [自] 機関車大追跡 (R.W.スミス) | 山口英三 ● 銀賞 | ||
2017年 (平成29年) | 中学B | [自] サヴァンナ・リヴァー・ラプソディ (シェルドン) | 向井弥寿子 ● 銀賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学B | [自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史)) | 向井弥寿子 ● 銀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学B | [自] ブランドン・ベイ (ハックビー) | 向井弥寿子 ● 銀賞 | ||
2014年 (平成26年) | 中学B | [自] 風のソネット (福島弘和) | 井上陽子 ● 銀賞 | ||
2013年 (平成25年) | 中学B | [自] 管楽器のための《古典幻想曲》 (伊藤康英) | 井上陽子 ● 銅賞 | ||
2012年 (平成24年) | 中学B | [自] バレエ音楽《眠りの森の美女》 (チャイコフスキー (DavidBennett)) | 井上陽子 ● 銅賞 | ||
2011年 (平成23年) | 中学B | [自] 天空への挑戦 (R.W.スミス) | 村上園子 ● 銀賞 | ||
2010年 (平成22年) | 中学B | [自] コレオグラフィー (シェルドン) | 村上園子 ● 銀賞 | ||
2009年 (平成21年) | 中学B | [自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク (山本教生)) | 村上園子 ● 銅賞 | ||
2008年 (平成20年) | 中学B | [自] 《アルルの女》第2組曲 より 間奏曲、ファランドール (ビゼー (山本教生)) | 優良賞 | ||
2007年 (平成19年) | 中学B | [自] 不明 | 優良賞 | ||
2006年 (平成18年) | 中学B | [自] 不明 | 優良賞 | ||
2005年 (平成17年) | 中学B | [自] 天空への挑戦 (R.W.スミス) | 村上園子 優良賞 | ||
2004年 (平成16年) | 中学B | [自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 (スッペ (三戸知章)) | 村上園子 優良賞 | ||
2003年 (平成15年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための組曲《能面》 より 2,3 (小山清茂) | 山口英三 優秀賞 | ||
2002年 (平成14年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕) | 山口英三 優秀賞 | ||
2001年 (平成13年) | 中学B | [自] 飛鳥 (櫛田胅之扶) | 山口英三 優秀賞 | ||
2000年 (平成12年) | 中学B | [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 山口英三 優良賞 | ||
1998年 (平成10年) | 中学A | [自] 不明 | 不明 | ||
1997年 (平成9年) | 中学C | [自] 不明 | ● 金賞 |