※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] IV : フロンティア・スピリット (伊藤宏武)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 より セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] I : 行進曲「煌めきの朝」 (牧野圭吾)
[自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール)
[課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史)
[自] オペレッタ《白馬亭にて》 (ベナツキー)
[課] I : トイズ・パレード (平山雄一)
[自] 喜歌劇《チャルダッシュの女王》 より セレクション (カールマン)
[自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳)
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] アニー・ムーアの祈りの詩 (樽屋雅徳)
[課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼)
[自] 交響的詩曲《走れメロス》 (福島弘和)
[自] 不明
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 序曲「サーリセルカの森」 (高橋宏樹)
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] ダブリン・ピクチャーズ (ジャンブルクアン)
[課] II : 祝典行進曲「ライジング・サン」 (白岩優拓)
[自] イベリアン・エスカペイド (シェルドン)
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] Jalan-jalan~神々の島の幻影~ (髙橋伸哉)
[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] をどり唄 (柏崎真一)
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド)
[課] IV : 天馬の道 ~吹奏楽のために (片岡寛晶)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 より セレクション (レハール)
[課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一)
[自] ノアの方舟 (アッペルモント)
[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム)
[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] 交響詩《海》 より 3 (ドビュッシー)
[課] IV : 鳥たちの神話 (藤井修)
[自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム)
[課] I : ウィナーズ―吹奏楽のための行進曲 (諏訪雅彦)
[自] ピアノ四重奏曲第1番 より 1. 序奏 4. ジプシー風ロンド (ブラームス)
[課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正)
[自] 歌劇《トスカ》 より 第1幕 前奏~第2幕“勝った、勝利だ!”~第1幕“行け、トスカ!お前の心にはスカルピアが巣くったぞ” (プッチーニ (永野俊也))
[課] III : あの丘をこえて (星谷丈生)
[自] 交響詩《海》 より 3 (ドビュッシー)
[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] オラトリオ《ベルシャザールの饗宴》 より Ⅰイザヤは言った Ⅲ黄金の神を讃えよ Ⅶわれらの力なる神に向かって声高らかに歌え (ウォルトン)
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] バレエ音楽《赤いけしの花》 より Ⅰ.苦力の勝利の踊り Ⅱ.情景 Ⅲ.ロシアの水夫の踊り (グリエール)
[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] 組曲《アラジン》 より Ⅰ.オリエンタル・フェスティバル・マーチ Ⅱ.アラジンの踊り Ⅲ.アフリカの黒人の踊り (ニールセン)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | [課] IV : フロンティア・スピリット (伊藤宏武) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 より セレクション (レハール (鈴木英史)) | 吉岡由里 ● 銀賞 | ||
2023年 (令和5年) | 中学A | [課] I : 行進曲「煌めきの朝」 (牧野圭吾) [自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール) | 松下楓 ● 銀賞 | ||
2022年 (令和4年) | 中学A | [課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史) [自] オペレッタ《白馬亭にて》 (ベナツキー) | 松下楓 ● 銀賞 | ||
2021年 (令和3年) | 中学A | [課] I : トイズ・パレード (平山雄一) [自] 喜歌劇《チャルダッシュの女王》 より セレクション (カールマン) | 松下楓 ● 銀賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学A | [自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳) | ● 銀賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] アニー・ムーアの祈りの詩 (樽屋雅徳) | 上之園明子 ● 銀賞 | ||
2017年 (平成29年) | 中学A | [課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼) [自] 交響的詩曲《走れメロス》 (福島弘和) | 上之園明子 ● 銀賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] 序曲「サーリセルカの森」 (高橋宏樹) | 上之園明子 ● 銀賞 | ||
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] ダブリン・ピクチャーズ (ジャンブルクアン) | 上之園明子 ● 銀賞 | ||
2013年 (平成25年) | 中学A | [課] II : 祝典行進曲「ライジング・サン」 (白岩優拓) [自] イベリアン・エスカペイド (シェルドン) | ● 銀賞 | ||
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信) [自] 鳳凰 (福田洋介) | ● 銀賞 | ||
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] Jalan-jalan~神々の島の幻影~ (髙橋伸哉) | ● 銀賞 | ||
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹) [自] をどり唄 (柏崎真一) | ● 銀賞 | ||
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド) | ● 銀賞 | ||
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] IV : 天馬の道 ~吹奏楽のために (片岡寛晶) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 より セレクション (レハール) | 不明 | ||
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一) [自] ノアの方舟 (アッペルモント) | ● 銀賞 | ||
2006年 (平成18年) | 中学A | [課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘) [自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム) | ● 金賞 | ||
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] 交響詩《海》 より 3 (ドビュッシー) | 不明 | ||
2004年 (平成16年) | 中学A | [課] IV : 鳥たちの神話 (藤井修) [自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム) | 不明 | ||
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] I : ウィナーズ―吹奏楽のための行進曲 (諏訪雅彦) [自] ピアノ四重奏曲第1番 より 1. 序奏 4. ジプシー風ロンド (ブラームス) | 永野俊也 ● 金賞 | ||
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正) [自] 歌劇《トスカ》 より 第1幕 前奏~第2幕“勝った、勝利だ!”~第1幕“行け、トスカ!お前の心にはスカルピアが巣くったぞ” (プッチーニ (永野俊也)) | 永野俊也 ● 金賞 | ||
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] III : あの丘をこえて (星谷丈生) [自] 交響詩《海》 より 3 (ドビュッシー) | 不明 | ||
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] オラトリオ《ベルシャザールの饗宴》 より Ⅰイザヤは言った Ⅲ黄金の神を讃えよ Ⅶわれらの力なる神に向かって声高らかに歌え (ウォルトン) | 不明 | ||
1999年 (平成11年) | 中学A | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] バレエ音楽《赤いけしの花》 より Ⅰ.苦力の勝利の踊り Ⅱ.情景 Ⅲ.ロシアの水夫の踊り (グリエール) | 不明 | ||
1998年 (平成10年) | 中学A | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] 組曲《アラジン》 より Ⅰ.オリエンタル・フェスティバル・マーチ Ⅱ.アラジンの踊り Ⅲ.アフリカの黒人の踊り (ニールセン) | 不明 |