※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] アラジン より 〔コンクール・エディション〕(小編成版) (メンケン (郷間幹男))
[自] 箏と吹奏楽のためのコラージュ《雪月花》 (櫛田胅之扶)
[自] スターライト・ウインク (髙橋伸哉)
[自] 響 ~音楽ができる喜び~ (伊藤康英)
[自] サンデー・マーケット (髙橋伸哉)
[自] 春に寄せて ~風は光り、春はひらめく~ (福島弘和)
[自] クラーク・カウンティ・セレブレーション (スウェアリンジェン)
[自] いつも風 巡り会う空 (福島弘和)
[自] イギリス民謡組曲 (ヴォーン=ウィリアムズ)
[自] 王達と城(恋人たちの城) (フラク)
[自] 不明
[自] サンド・キャッスルズ (砂の城) (カーナウ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2023年 (令和5年) | 中学C | [自] アルタミラ (八木澤教司) | 荒川洋一 優秀賞 | |||
2022年 (令和4年) | 中学C | [自] ディスコ・キッド (東海林修 (金山徹)) | 荒川洋一 優秀賞 | |||
2021年 (令和3年) | 中学C | [自] アラジン より 〔コンクール・エディション〕(小編成版) (メンケン (郷間幹男)) | 黒羽一恵 優秀賞 | |||
2018年 (平成30年) | 中学C | [自] 箏と吹奏楽のためのコラージュ《雪月花》 (櫛田胅之扶) | 黒羽一恵 優秀賞 | |||
2016年 (平成28年) | 中学B | [自] スターライト・ウインク (髙橋伸哉) | 黒羽一恵 優良賞 | |||
2015年 (平成27年) | 中学B | [自] 響 ~音楽ができる喜び~ (伊藤康英) | 黒羽一恵 優良賞 | |||
2014年 (平成26年) | 中学B | [自] サンデー・マーケット (髙橋伸哉) | 優良賞 | |||
2013年 (平成25年) | 中学B | [自] 春に寄せて ~風は光り、春はひらめく~ (福島弘和) | 黒羽一恵 優良賞 | |||
2012年 (平成24年) | 中学B | [自] クラーク・カウンティ・セレブレーション (スウェアリンジェン) | 倉繁由子 優良賞 | |||
2011年 (平成23年) | 中学B | [自] いつも風 巡り会う空 (福島弘和) | 倉繁由子 優良賞 | |||
2010年 (平成22年) | 中学B | [自] 小組曲 (シャミナード (山本教生)) | 倉繁由子 優秀賞 | |||
2008年 (平成20年) | 中学C | [自] アミュレット (お守り) (福島弘和) | 倉繁由子 優秀賞・代表 | 倉繁由子 ● 銅賞 | ||
2007年 (平成19年) | 中学C | [自] イギリス民謡組曲 (ヴォーン=ウィリアムズ) | 倉繁由子 優良賞 | |||
2006年 (平成18年) | 中学C | [自] 雲の信号 (福島弘和) | 倉繁由子 優良賞 | |||
2005年 (平成17年) | 中学C | [自] ダコタ (ヤコブ・デ=ハーン) | 倉繁由子 優秀賞・代表 | 倉繁由子 ● 銅賞 | ||
2004年 (平成16年) | 中学C | [自] 王達と城(恋人たちの城) (フラク) | 富田美也子 優良賞 | |||
2003年 (平成15年) | 中学C | [自] 不明 | 優良賞 | |||
2001年 (平成13年) | 中学C | [自] サンド・キャッスルズ (砂の城) (カーナウ) | 富田美也子 ● 銅賞 | |||
1999年 (平成11年) | 中学C | [自] 美術館の一日 (カーナウ) | ● 銀賞 | |||
1988年 (昭和63年) | 中学第3部 | [自] 不明 | 桑原純子 不明・代表 | 桑原純子 ● 銀賞 | ||
1978年 (昭和53年) | 中学第3部 | [自] 不明 | 森右博 不明 | |||
1972年 (昭和47年) | 中学A | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 根本誠 最優秀賞 |