※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎)
[自] 中世のフレスコ画 (モリセイ)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏)
[自] ハンガリー舞曲第5番 (ブラームス)
[課] 他部門 : 行進曲《希望》 (川崎優)
[自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ)
[課] 他部門 : 行進曲《ジュビリー》 (E.F.ゴールドマン)
[自] 不明
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
1970年 (昭和45年) | 職場A | [課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード) [自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ) | 西角義一 不明・代表 |
1969年 (昭和44年) | 職場A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎) [自] 中世のフレスコ画 (モリセイ) | 永井和徳 不明・代表 |
1967年 (昭和42年) | 職場A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏) [自] ハンガリー舞曲第5番 (ブラームス) | 湯本礼二 不明 |
1963年 (昭和38年) | 職場A | [課] 他部門 : 行進曲《希望》 (川崎優) [自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ) | 湯木礼二 不明・代表 |
1961年 (昭和36年) | 職場A | [課] 他部門 : 行進曲《ジュビリー》 (E.F.ゴールドマン) [自] 不明 | 森田茂雄 不明・代表 |