※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] スプリングフィールド (広瀬勇人)
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (森田一浩))
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 組曲《モスクワのチェリョムーシカ》 より 1.モスクワを疾走 2.ワルツ 4.ギャロップ (ショスタコーヴィチ (鈴木英史))
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] 名誉が勝るとき (スウェアリンジェン)
[課] I : ピッコロマーチ (田嶋勉)
[自] アメリカン・ランドスケープNo.1 (R.W.スミス)
[自] 1730年冬 〜川の旅〜 (スウェアリンジェン)
[自] ブルー・リッジの伝説 (スウェアリンジェン)
[自] 組曲《コーカサスの風景》 より 4.酋長の行列 (イッポリトフ=イワーノフ (山本教生))
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] スラヴ舞曲 より 第8番 (ドヴォルザーク (山本教生))
[自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン)
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] イエロー・マウンテンズ (ヤコブ・デ=ハーン)
[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄)
[自] 大草原の歌 (R.ミッチェル)
[自] ファンタジア ト長調 (J.S.バッハ)
[自] コンサート・ミニアチュア (R.ミッチェル)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) | 竹内歩 ● 銀賞 | |||
2023年 (令和5年) | 中学B | [自] スプリングフィールド (広瀬勇人) | 竹内歩 ● 銀賞 | |||
2022年 (令和4年) | 中学B | [自] 青のやまなみ (広瀬勇人) | 林田花蓮 ● 銅賞 | |||
2021年 (令和3年) | 中学B | [自] 明日へ吹く風 (和田直也) | 林田花蓮 ● 銅賞 | |||
2019年 (令和元年) | 中学A | [課] III : 行進曲「春」 (福島弘和) [自] 白雪姫と七人の小人 より セレクション (チャーチル (高橋宏樹)) | 林田花蓮 ● 銀賞 | |||
2018年 (平成30年) | 中学B | [自] 喜歌劇《サーカスの女王》 より セレクション(小編成版) (カールマン (鈴木英史)) | 宮尾葉子 ● 金賞・代表 | 宮尾葉子 ● 銅賞 | ||
2017年 (平成29年) | 中学B | [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 より セレクション ≪小編成版≫ (レハール (鈴木英史)) | 宮尾葉子 ● 銀賞・代表 | 宮尾葉子 ● 銀賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学B | [自] 喜歌劇《小鳥売り》 より セレクション(小編成版) (ツェラー (鈴木英史)) | 宮尾葉子 ● 銀賞・代表 | 宮尾葉子 ● 銀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (森田一浩)) | 宮尾葉子 ● 金賞・代表 | 宮尾葉子 ● 銅賞 | ||
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] 組曲《モスクワのチェリョムーシカ》 より 1.モスクワを疾走 2.ワルツ 4.ギャロップ (ショスタコーヴィチ (鈴木英史)) | 宮尾葉子 ● 銀賞・代表 | 宮尾葉子 ● 銀賞 | ||
2013年 (平成25年) | 中学A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] 名誉が勝るとき (スウェアリンジェン) | 宮尾葉子 ● 銅賞 | |||
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司) [自] ルーマニア民俗舞曲 より 第2楽章ハックルベリー・フィン第4楽章マルディ・グラ (バルトーク (後藤洋)) | 加藤沙織 ● 銅賞 | |||
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] アセンティウム (ハックビー) | 内藤亜希子 ● 銅賞 | |||
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] I : ピッコロマーチ (田嶋勉) [自] アメリカン・ランドスケープNo.1 (R.W.スミス) | 内藤亜希子 ● 銅賞 | |||
2006年 (平成18年) | 中学B | [自] 1730年冬 〜川の旅〜 (スウェアリンジェン) | 両角豊子 ● 銀賞 | |||
2005年 (平成17年) | 中学B | [自] 鷲の舞うところ (ここに鷲は舞い上がる) (ライニキー) | 永井慎也 ● 金賞・代表 | 永井慎也 ● 銀賞 | ||
2004年 (平成16年) | 中学B | [自] ブルー・リッジの伝説 (スウェアリンジェン) | 波間美咲 ● 銅賞 | |||
2003年 (平成15年) | 中学B | [自] 組曲《コーカサスの風景》 より 4.酋長の行列 (イッポリトフ=イワーノフ (山本教生)) | 山岸美香子 ● 銅賞 | |||
2002年 (平成14年) | 中学B | [自] ブダペストの印象 より Ⅰ.ディ オールド ブッダ Ⅳ.ダ ハンガリアン スピリット (ケルネン) | 中沢映美 ● 銅賞 | |||
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一) [自] スラヴ舞曲 より 第8番 (ドヴォルザーク (山本教生)) | 中沢映美 ● 銅賞 | |||
2000年 (平成12年) | 中学B | [自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン) | 園田美沙登 ● 銅賞 | |||
1999年 (平成11年) | 中学A | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] イエロー・マウンテンズ (ヤコブ・デ=ハーン) | 浅沼雅文 ● 銅賞 | |||
1988年 (昭和63年) | 中学大編成 | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] 小組曲 (A.リード) | 米山徹 ● 銀賞 | |||
1987年 (昭和62年) | 中学中編成 | [課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄) [自] 大草原の歌 (R.ミッチェル) | 米山徹 ● 銀賞 | |||
1984年 (昭和59年) | 中学小編成 | [自] ファンタジア ト長調 (J.S.バッハ) | 桜井智子 優秀賞 | |||
1983年 (昭和58年) | 中学小編成 | [自] コンサート・ミニアチュア (R.ミッチェル) | 桜井智子 優良賞 |