※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康)
[自] ゲルダの鏡 (樽屋雅徳)
[課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史)
[自] 華の伽羅奢 ~花も花なれ人も人なれ~ (樽屋雅徳)
[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] ゲルダの鏡 (樽屋雅徳)
[課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介)
[自] 喜びの音楽を奏でよう! (スウェアリンジェン)
[課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生)
[自] インヴィクタ (スウェアリンジェン)
[自] ファンファーレと祝典の賛歌 (ラヴェンダー)
[自] セレブレーション・アンド・ソング (シェルドン)
[自] セレブレーション・アンド・ソング (シェルドン)
[自] 管楽器と打楽器のためのセレブレーション (スウェアリンジェン)
[自] アクラメーションズ (喝采) (ハックビー)
[自] 吹奏楽のための幻想曲 (エリクソン)
[自] 4つの古い舞曲 (ヴァン=デル=ロースト)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | [課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康) [自] ゲルダの鏡 (樽屋雅徳) | 矢吹由紀子 ● 銀賞 | |||
2023年 (令和5年) | 中学小編成 | [自] 夢幻の如くなり (広瀬勇人) | 矢吹由紀子 ● 金賞・ | |||
2022年 (令和4年) | 中学A | [課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史) [自] 華の伽羅奢 ~花も花なれ人も人なれ~ (樽屋雅徳) | ● 金賞 | |||
2021年 (令和3年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] ゲルダの鏡 (樽屋雅徳) | ● 金賞 | |||
2019年 (令和元年) | 中学A | [課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介) [自] 喜びの音楽を奏でよう! (スウェアリンジェン) | 不明 | |||
2018年 (平成30年) | 中学A | [課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生) [自] インヴィクタ (スウェアリンジェン) | 不明 | |||
2017年 (平成29年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 優秀賞 | |||
2016年 (平成28年) | 中学B | [自] 栄光のすべてに (スウェアリンジェン) | 優秀賞 | |||
2015年 (平成27年) | 中学B | [自] ファンファーレと祝典の賛歌 (ラヴェンダー) | 優良賞 | |||
2014年 (平成26年) | 中学B | [自] セレブレーション・アンド・ソング (シェルドン) | 優秀賞 | |||
2013年 (平成25年) | 中学B | [自] 栄光のすべてに (スウェアリンジェン) | 優秀賞 | |||
2012年 (平成24年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 優秀賞 | |||
2011年 (平成23年) | 中学小編成 | [自] トリシニウム (ビーアマン) | 宇田由里 ● 銀賞 | |||
2010年 (平成22年) | 中学B | [自] セレブレーション・アンド・ソング (シェルドン) | 難波純一 優秀賞 | |||
2009年 (平成21年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 難波純一 優秀賞 | |||
2008年 (平成20年) | 中学B | [自] トリシニウム (ビーアマン) | 難波純一 優秀賞 | |||
2007年 (平成19年) | 中学B | [自] 管楽器と打楽器のためのセレブレーション (スウェアリンジェン) | 武田央子 優秀賞 | |||
2006年 (平成18年) | 中学小編成 | [自] アクラメーションズ (喝采) (ハックビー) | 黒澤英孝 ● 銅賞 | |||
2005年 (平成17年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための幻想曲 (エリクソン) | 武田央子 優秀賞 | |||
2003年 (平成15年) | 中学B | [自] ブランドン・ベイ (ハックビー) | 古賀昌洋 優良賞 | |||
2002年 (平成14年) | 中学B | [自] 4つの古い舞曲 (ヴァン=デル=ロースト) | 武田央子 優秀賞 |