団体名: 利府町立しらかし台中学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2011年 (平成23年)
中学A
2006年 (平成18年)
中学A
2005年 (平成17年)
中学A

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 利府町立しらかし台中学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
合計 (17) 金賞 (1) 銀賞 (10) 銅賞 (6) 他 (0)
中学A130760
中学小編成41300
地区 合計 (18) 金賞 (7) 銀賞 (7) 銅賞 (2) 他 (2)
中学A113512
中学小編成74210

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 地区大会
2024年 (令和6年)
中学A[課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康)
[自] 交響詩曲《西遊記》 より (小編成版) (福島弘和)

多賀城・石巻地区大会

千葉尚子
銅賞
2019年 (令和元年)
中学A[課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介)
[自] 交響詩曲《西遊記》 より (小編成版) (福島弘和)

多賀城・石巻地区大会

岩間千尋
不明
2015年 (平成27年)
中学A[課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗)
[自] バレエ音楽《マ・メール・ロワ》 より I.眠れる森の美女のパヴァーヌ、III.パゴダの女王レドロネット、V.妖精の国 (ラヴェル (森田一浩))

多賀城・石巻地区大会

夛田真一
金賞・代表
2012年 (平成24年)
中学A[課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司)
[自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史))

多賀城・石巻地区大会

夛田真一
金賞・代表
2011年 (平成23年)
中学A[課] III : シャコンヌ S (新実徳英)
[自] ミシシッピ組曲 (グローフェ)

多賀城・石巻地区大会

夛田真一
銀賞
2010年 (平成22年)
中学A[課] III : 吹奏楽のための民謡「うちなーのてぃだ」 (長野雄行)
[自] 海の男たちの歌 (R.W.スミス)

多賀城・石巻地区大会

夛田真一
銀賞
2009年 (平成21年)
中学A[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 組曲《モスクワのチェリョムーシカ》 (ショスタコーヴィチ (鈴木英史))

多賀城・石巻地区大会

夛田真一
銀賞・代表
2008年 (平成20年)
中学A[課] IV : 天馬の道 ~吹奏楽のために (片岡寛晶)
[自] 舞踏組曲 より I. IV. V. フィナーレ (バルトーク (山本教生))

塩釜・石巻地区大会

夛田真一
銀賞
2007年 (平成19年)
中学A[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] スキタイ組曲《アラとロリー》 (プロコフィエフ (鈴木英史))

塩釜・石巻地区大会

夛田真一
金賞
2006年 (平成18年)
中学A[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] さくらの花が咲く頃 (真島俊夫)

塩釜・石巻地区大会

内海郁子
銀賞
2005年 (平成17年)
中学A[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳)

塩釜・石巻地区大会

内海郁子
不明