団体名: NEC玉川吹奏楽団


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2008年 (平成20年)
職場A
2001年 (平成13年)
職場A
1999年 (平成11年)
職場A
1997年 (平成9年)
職場A
1994年 (平成6年)
職場A
1993年 (平成5年)
職場A
1989年 (平成元年)
職場A
1988年 (昭和63年)
職場A

[課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一)
[自] 戸外の序曲 (コープランド)

神奈川県大会
優秀賞・代表
指揮: 稲垣征夫
1986年 (昭和61年)
職場A
1985年 (昭和60年)
職場A
1983年 (昭和58年)
職場A
1982年 (昭和57年)
職場A
1981年 (昭和56年)
職場A

[課] C : シンフォニック・マーチ (斉藤正和)
[自] 交響的三章 (カーナウ)

神奈川県大会
金賞・代表
指揮: 稲垣征夫
1980年 (昭和55年)
職場A
1979年 (昭和54年)
職場A

[課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播)
[自] 序曲祝典 (エリクソン)

神奈川県大会
金賞・代表
指揮: 湯本節
1974年 (昭和49年)
職場A

[課] B : 高度な技術への指標 (河辺公一)
[自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス)

神奈川県大会
シード・代表
指揮: 小沢一郎
1973年 (昭和48年)
職場A

[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] ベレロフォン序曲 (ホエアー)

神奈川県大会
金賞・代表
指揮: 小沢一郎
1972年 (昭和47年)
職場A

[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] ページェント序曲 (ロ=プレスティ)

神奈川県大会
シード(と記載がありましたが代表ではない?棄権?)
指揮: 小沢一郎
1971年 (昭和46年)
職場A

[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] アレグロ・ジュスト (シェリル)

神奈川県大会
最優秀賞・代表
指揮: 小沢一郎
1970年 (昭和45年)
職場A

[課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] アレグロ・ジュスト (シェリル)

神奈川県大会
優秀賞・代表
指揮: 小沢一郎
1969年 (昭和44年)
職場A
1968年 (昭和43年)
職場A
1965年 (昭和40年)
職場A
1961年 (昭和36年)
職場A
1960年 (昭和35年)
職場A
1959年 (昭和34年)
職場A

[課] 大・職・一 : 行進曲《グロリアス・ユース》 (ウィスラー)
[自] 序曲《ルストシュピール》 (ケラー)

神奈川県大会
参加・代表
指揮: 上野哲夫

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: NEC玉川吹奏楽団)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
全国 合計 (29) 金賞 (4) 銀賞 (15) 銅賞 (10) 他 (0)
職場A29415100
支部 合計 (39) 金賞 (27) 銀賞 (1) 銅賞 (0) 他 (11)
職場A39271011
合計 (40) 金賞 (13) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (27)
職場A40130027
休み 合計 (2)
職場A2

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 県大会
2008年 (平成20年)
職場A[課] III : セリオーソ (浦田健次郎)
[自] 交響曲第3番《オルガン付き》 より 第2楽章 (サン=サーンス (淀彰))

神奈川県大会

稲垣征夫
金賞・代表
2007年 (平成19年)
職場A[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] スラヴ舞曲 より 第2集 第9番、第10番、第15番 (ドヴォルザーク (近藤久敦))

神奈川県大会

稲垣征夫
金賞・代表
2005年 (平成17年)
職場A[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] ミュージカル《マイ・フェア・レディ》 より セレクション (F.ロウ (杉本幸一))

神奈川県大会

稲垣征夫
金賞・代表
2004年 (平成16年)
職場A[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] ミュージカル《屋根の上のヴァイオリン弾き》 より 奇蹟の中の奇蹟、ワルツ、サンライズ・サンセット、人生に乾杯 (ボック (杉本幸一))

神奈川県大会

稲垣征夫
金賞・代表
2003年 (平成15年)
職場A[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] ミュージカル《ラ・マンチャの男》 より 我こそはドン・キホーテ、ドルシネア姫、アルドンサ、誘拐、ワルツ、見果てぬ夢 (リー (杉本幸一))

神奈川県大会

稲垣征夫
金賞・代表
2001年 (平成13年)
職場A[課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一)
[自] 百済伝説による交響組曲《神門物語》 (真島俊夫)

神奈川県大会

稲垣征夫
金賞・代表
2000年 (平成12年)
職場A[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 組曲《シルクロード》 より 綺想的前奏曲 (團伊玖磨 (稲垣征夫))

神奈川県大会

稲垣征夫
金賞・代表
1999年 (平成11年)
職場A[課] III : 行進曲《エンブレムズ》 (正門研一)
[自] バレエ音楽《ジゼル》 (アダン (小長谷宗一))

神奈川県大会

稲垣征夫
優秀賞・代表
1997年 (平成9年)
職場A[課] III : 五月の風 (真島俊夫)
[自] 舞踏組曲 より II. V. VI. (バルトーク (磯崎敦博))

神奈川県大会

稲垣征夫
優秀賞・代表
1996年 (平成8年)
職場A[課] II : 般若 (松浦欣也)
[自] バレエ音楽《ライモンダ》 より スペインの踊り、ギャロップ (グラズノフ (林紀人))

神奈川県大会

稲垣征夫
優秀賞・代表
1995年 (平成7年)
職場A[課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊)
[自] 歌劇《サルタン皇帝の物語》 より 3つの奇蹟 (リムスキー=コルサコフ (藤田玄播))

神奈川県大会

稲垣征夫
優秀賞・代表
1994年 (平成6年)
職場A[課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] コンテスト・マーチ《マーキュリー》 (ヴァン=デル=ロースト)

神奈川県大会

稲垣征夫
優秀賞・代表
1993年 (平成5年)
職場A[課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一)
[自] バレエ音楽《エジプト舞曲》 (リュイジニ (モレリ))

神奈川県大会

稲垣征夫
優秀賞・代表
1992年 (平成4年)
職場A[課] C : 吹奏楽のための《クロス・バイ・マーチ》 (三善晃)
[自] バレエ音楽《パリの喜び》 より 序曲、ワルツ、マーチ、カンカン (オッフェンバック/ロザンタール (小長谷宗一))

神奈川県大会

稲垣征夫
優秀賞・代表
1991年 (平成3年)
職場A[課] A : 吹奏楽のための「斜影の遺跡」 (河出智希)
[自] バレエ音楽《コッペリア》 より マズルカ、チャルダッシュ (ドリーブ (小長谷宗一))

神奈川県大会

稲垣征夫
優秀賞・代表
1990年 (平成2年)
職場A[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] バレエ音楽《白鳥の湖》 より 情景、スペインの踊り、終曲 (チャイコフスキー (林紀人))

神奈川県大会

稲垣征夫
優秀賞・代表
1989年 (平成元年)
職場A[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] 交響曲第6番 より プレスト (ショスタコーヴィチ (カーナウ))

神奈川県大会

稲垣征夫
優秀賞・代表
1988年 (昭和63年)
職場A[課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一)
[自] 戸外の序曲 (コープランド)

神奈川県大会

稲垣征夫
優秀賞・代表
1987年 (昭和62年)
職場A[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄)
[自] 歌劇《ベンヴェヌート・チェルリーニ》 より 序曲 (ベルリオーズ (デュポン))

神奈川県大会

稲垣征夫
優秀賞・代表
1986年 (昭和61年)
職場A[課] B : 嗚呼! (兼田敏)
[自] オーストラリア民謡変奏組曲 (カーナウ)

神奈川県大会

稲垣征夫
優秀賞・代表
1985年 (昭和60年)
職場A[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] 第3組曲《バレエの情景》 より 1, 2, 4 (A.リード)

神奈川県大会

稲垣征夫
優秀賞・代表
1984年 (昭和59年)
職場A[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] 交響曲《メキシコの祭り》 より III. カーニバル (H.オーウェン・リード)

神奈川県大会

稲垣征夫
金賞・代表
1983年 (昭和58年)
職場A[課] C : カドリーユ (後藤洋)
[自] 第3組曲《バレエの情景》 より I. II. IV. (A.リード)

神奈川県大会

稲垣征夫
金賞・代表
1982年 (昭和57年)
職場A[課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎)
[自] 組曲《パイナップル・ポール》 (サリヴァン/マッケラス)

神奈川県大会

稲垣征夫
シード・代表
1981年 (昭和56年)
職場A[課] C : シンフォニック・マーチ (斉藤正和)
[自] 交響的三章 (カーナウ)

神奈川県大会

稲垣征夫
金賞・代表
1980年 (昭和55年)
職場A[課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一)
[自] 牧歌とカントリーダンス (ジェイガー)

神奈川県大会

稲垣征夫
金賞・代表
1979年 (昭和54年)
職場A[課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播)
[自] 序曲祝典 (エリクソン)

神奈川県大会

湯本節
金賞・代表
1975年 (昭和50年)
職場A[課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹)
[自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー)

神奈川県大会

小沢一郎
シード・代表
1974年 (昭和49年)
職場A[課] B : 高度な技術への指標 (河辺公一)
[自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス)

神奈川県大会

小沢一郎
シード・代表
1973年 (昭和48年)
職場A[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] ベレロフォン序曲 (ホエアー)

神奈川県大会

小沢一郎
金賞・代表
1972年 (昭和47年)
職場A[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] ページェント序曲 (ロ=プレスティ)

神奈川県大会

小沢一郎
シード(と記載がありましたが代表ではない?棄権?)
1971年 (昭和46年)
職場A[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] アレグロ・ジュスト (シェリル)

神奈川県大会

小沢一郎
最優秀賞・代表
1970年 (昭和45年)
職場A[課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] アレグロ・ジュスト (シェリル)

神奈川県大会

小沢一郎
優秀賞・代表
1969年 (昭和44年)
職場A[課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎)
[自] 中世のフレスコ画 (モリセイ)

神奈川県大会

小沢一郎
1位・代表
1968年 (昭和43年)
職場A[課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫)
[自] 組曲《展覧会の絵》 (ムソルグスキー)

神奈川県大会

江口元彦
優秀賞・代表
1966年 (昭和41年)
職場A[課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 より メリー・ウィドウ抜粋曲 (レハール)

神奈川県大会

江口元彦
優秀賞・代表
1965年 (昭和40年)
職場A[課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック)
[自] セレモニアルマーチ《ヘリテージ》 (ベンジャミン)

神奈川県大会

江口元彦
優秀賞・代表
1961年 (昭和36年)
職場A[課] 他部門 : 行進曲《ジュビリー》 (E.F.ゴールドマン)
[自] 歌劇《王冠のダイヤモンド》 より 序曲 (オーベール)

神奈川県大会

上野哲夫
1位・代表
1960年 (昭和35年)
職場A[課] 他部門 : 行進曲《スカイ・ウェイ》 (ヨーダー)
[自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス)

神奈川県大会

上野哲夫
1位・代表
1959年 (昭和34年)
職場A[課] 大・職・一 : 行進曲《グロリアス・ユース》 (ウィスラー)
[自] 序曲《ルストシュピール》 (ケラー)

神奈川県大会

上野哲夫
参加・代表