※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] III : ジェネシス (鈴木英史)
[自] オリエントの光芒~ウインドオーケストラのために~ (片岡寛晶)
[課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一)
[自] バレエ音楽《ライモンダ》 (グラズノフ (林紀人))
[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 組曲《バレエの情景》 (グラズノフ (齋藤行))
[課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
[自] ジプシーの主題による奇想曲 (ラフマニノフ (齋藤行))
[課] III : クロマティック・プリズム (松尾善雄)
[自] 交響組曲《寄港地》 より III. (イベール (デュポン))
[課] III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生)
[自] 歌劇《ファウスト》 より バレエ音楽 (グノー (齋藤行))
[課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一)
[自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス)
[課] A : 吹奏楽のための「斜影の遺跡」 (河出智希)
[自] 歌劇《イスの王様》 より 序曲 (ラロ (齋藤行))
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] パッサカリアとフーガ ハ短調 BWV582 (J.S.バッハ)
[課] C : マーチ「スタウト・アンド・シンプル」 (原博)
[自] 組曲《アラジン》 より I、II、Ⅶ (ニールセン (齋藤行))
[課] C : コンサートマーチ'87 (飯沼信義)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ (藤田玄播))
[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 (リムスキー=コルサコフ)
[課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一)
[自] カッチア (W.F.マクベス)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 支部大会 |
---|---|---|---|
2022年 (令和4年) | 大学A | [課] III : ジェネシス (鈴木英史) [自] オリエントの光芒~ウインドオーケストラのために~ (片岡寛晶) | 柳生和大 ● 銀賞 |
2007年 (平成19年) | 大学A | [課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一) [自] バレエ音楽《ライモンダ》 (グラズノフ (林紀人)) | 高橋博丈 ● 銅賞 |
2005年 (平成17年) | 大学A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (林紀人)) | 関根敦 ● 銀賞 |
2000年 (平成12年) | 大学A | [課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] 組曲《バレエの情景》 (グラズノフ (齋藤行)) | 齋藤行 ● 銅賞 |
1999年 (平成11年) | 大学A | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] 組曲《ハムレット》 (ショスタコーヴィチ (齋藤行)) | 齋藤行 ● 銅賞 |
1998年 (平成10年) | 大学A | [課] I : 童夢 (松尾善雄) [自] 歌劇《ホヴァンシチナ》 より ペルシャの奴隷たちの踊り (ムソルグスキー (齋藤行)) | 齋藤行 ● 銅賞 |
1997年 (平成9年) | 大学A | [課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一) [自] ジプシーの主題による奇想曲 (ラフマニノフ (齋藤行)) | 齋藤行 ● 銅賞 |
1996年 (平成8年) | 大学A | [課] III : クロマティック・プリズム (松尾善雄) [自] 交響組曲《寄港地》 より III. (イベール (デュポン)) | 齋藤行 ● 銀賞 |
1995年 (平成7年) | 大学A | [課] II : スプリング・マーチ (大石美香) [自] 歌劇《イーゴリ公》 より 序曲 (ボロディン (齋藤行)) | 齋藤行 ● 銀賞 |
1994年 (平成6年) | 大学A | [課] III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生) [自] 歌劇《ファウスト》 より バレエ音楽 (グノー (齋藤行)) | 齋藤行 ● 銀賞 |
1993年 (平成5年) | 大学A | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] 交響的舞曲 (ラフマニノフ (佐藤正人)) | 齋藤行 ● 銅賞 |
1992年 (平成4年) | 大学A | [課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一) [自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス) | 齋藤行 ● 銀賞 |
1991年 (平成3年) | 大学A | [課] A : 吹奏楽のための「斜影の遺跡」 (河出智希) [自] 歌劇《イスの王様》 より 序曲 (ラロ (齋藤行)) | 齋藤行 ● 金賞・代表 |
1990年 (平成2年) | 大学A | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] パッサカリアとフーガ ハ短調 BWV582 (J.S.バッハ) | 齋藤行 ● 銅賞 |
1989年 (平成元年) | 大学A | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] 交響曲第2番 より 第3・4楽章 (ボロディン (小長谷宗一)) | 齋藤行 ● 金賞・代表 |
1988年 (昭和63年) | 大学A | [課] C : マーチ「スタウト・アンド・シンプル」 (原博) [自] 組曲《アラジン》 より I、II、Ⅶ (ニールセン (齋藤行)) | 齋藤行 ● 金賞・代表 |
1987年 (昭和62年) | 大学A | [課] C : コンサートマーチ'87 (飯沼信義) [自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ (藤田玄播)) | 齋藤行 ● 金賞・代表 |
1986年 (昭和61年) | 大学A | [課] C : 吹奏楽のための序曲 (間宮芳生) [自] 交響的舞曲 (ラフマニノフ (佐藤正人)) | 齋藤行 ● 金賞・代表 |
1985年 (昭和60年) | 大学A | [課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫) [自] 交響組曲《シェエラザード》 (リムスキー=コルサコフ) | 渡辺伸之 ● 銅賞 |
1980年 (昭和55年) | 大学A | [課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一) [自] カッチア (W.F.マクベス) | 山中昭宏 ● 銅賞 |